ONE LUKE(ワンルーク)
一宮駅店

愛知県一宮市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 0586-85-7601
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)一宮駅店
NEWS & BLOG

愛犬の寝る場所を大調査🐕💤 どんな基準で決めているの?

2025.09.10 BLOG

こんにちは!ワンルーク一宮駅店です🐩🩵

今回は、わんちゃんたちの「寝る場所」について詳しく調査した結果をご紹介します!皆さんの愛犬は普段どこで眠っていますか?実は犬の寝る場所には、その子なりの理由や基準があるんです✨

🏠 愛犬はふだんどこで寝ている?驚きの調査結果

最も多いのは「飼い主さんと一緒」!

最近行われたアンケート調査では、とても興味深い結果が出ました📊

第1位:飼い主さんのベッドや布団で一緒にくっついて寝る(41%) 第2位:クレート・ケージ・犬用ベッド(35%)

なんと4割以上のわんちゃんが、飼い主さんと一緒に寝ているという結果に!これって実は、わんちゃんの心理を表すとても大切なデータなんです💕

実際の飼い主さんのエピソードをご紹介

調査では、多くの飼い主さんから微笑ましいエピソードが寄せられました。

「暑くても顔の近くで寝ています。暑くなるとベッドから降りて床でクールダウンし、また戻ってきて顔の近くで寝ています」

この飼い主さんのわんちゃんは、暑さを感じると自分で調整して、でもやっぱり飼い主さんの近くに戻ってくるんですね😊 これは愛犬の温度管理能力と、飼い主さんへの愛情の両方を表しています。

「家に来たばかりの頃はケージで寝ていましたが、2カ月経った今ではすっかり一緒に寝るように。横で聞こえるイビキが愛おしいです」

このエピソードは、時間とともに信頼関係が深まっていく様子がよく分かりますね。最初は警戒していたわんちゃんも、慣れてくると飼い主さんの側で安心して眠るようになったのでしょう🥰

💤 飼い主さんと一緒に寝るわんちゃんたち

くっつき方にも個性がある

飼い主さんと一緒に寝るわんちゃんたちですが、そのくっつき方は様々です。

布団の中に潜り込むタイプ 「飼い主が布団をかけて横になると、布団の中に潜ってきて足の上などにのっかるか、寄り添って寝ます」

このタイプのわんちゃんは、とても甘えん坊で寒がりな傾向があります。飼い主さんの体温を直接感じることで、より安心感を得ているのでしょう🔥

必ずどこかでくっついているタイプ 「犬によりいろいろで、足元、真横、頭上とそれぞれですが、必ずどこか1カ所はくっついています」

この飼い主さんは多頭飼いをされているようですが、それぞれの子が自分なりのポジションを決めているのが面白いですね!まるで家族のような関係性が感じられます👥

極限の愛情表現も

「シングルベッドに中型犬3頭と寝ています。布団の中には入らず、足元と右左に。寝返りは許されませんが幸せです」

この飼い主さんは、寝返りができない状況でも「幸せ」だと言っています😂 これぞ愛犬家の鑑ですね!中型犬3頭とシングルベッドということは、相当狭そうですが、それでも一緒にいることの幸せを感じているのが伝わってきます。

「日中はひざの上で寝ています。夜は頭の上です。近距離で寝ています」

このわんちゃんは、常に飼い主さんの近くにいたいタイプですね。小型犬に多い行動パターンで、分離不安の傾向がある可能性もありますが、それだけ飼い主さんを信頼している証拠でもあります🤗

🏠 独立派のわんちゃんたち

クレートやケージを好む理由

一方で、35%のわんちゃんは自分専用の場所で寝ることを選んでいます。これにも立派な理由があるんです。

「ケージから出して好きなところで寝ていますが、朝起きると必ずケージに戻って寝ています」

このわんちゃんは、自由に行動できる環境でも、最終的には自分のテリトリーに戻ってきます。これは犬の習性として「安全な場所」として認識しているからなんです🛡️

クレートトレーニングの成功例 「毎晩夜9時過ぎると、自分からケージの中に入って寝ています」

このように、決まった時間に自分からクレートに入るわんちゃんは、クレートトレーニングが上手くいっている証拠です。クレートが「罰を受ける場所」ではなく「安心できる自分だけの空間」として認識されています⭐

クレート愛が強すぎるわんちゃんも

「夜にクレートで寝ることを始めてからクレートが大好きになり、日中も入りたがります」

このエピソードは特に素晴らしいですね!クレートが完全に「安心できる場所」として認識されています。飼い主さんも「愛犬の生活の質が上がった」と実感されているそうです。

クレートのメリットは以下の通りです:

  • 安心できる個室空間
  • 災害時の避難でもストレスが少ない
  • 来客時の一時的な隔離場所
  • 健康管理がしやすい

🌡️ 季節や気分で変わる寝る場所

環境に合わせて調整するわんちゃんたち

わんちゃんたちは私たちが思っている以上に、環境の変化に敏感です。

「私の寝る体勢に合わせてベッドの上で移動して寝ています。掛け布団に潜ったり上にのって寝ていたりと、自分なりに快適に寝られるよう工夫しているみたいです」

このわんちゃんは、飼い主さんの動きや寝具の状況を見ながら、自分にとって最も快適な場所を見つけています。犬の適応能力の高さがよく分かるエピソードですね🧠

季節による変化パターン

「夏の暑いときはクーラーがよくあたり涼しいところ。冬の寒いときはモフモフのベッドか、ドーム型ベッドに寝ます」

このように季節に応じて寝る場所を変えるのは、とても自然な行動です。

夏の行動パターン

  • フローリングなどの冷たい床を選ぶ
  • エアコンの風が当たる場所
  • 日陰で風通しの良い場所
  • バスルームのタイルの上

冬の行動パターン

  • 毛布やクッションの上
  • 暖房器具の近く
  • 飼い主さんの体温を求める
  • 日当たりの良い窓際

経済的配慮も含んだ工夫

「人は2階で寝ていますが、犬たちは1階で寝ています。夏場は節電のために、クーラーのついた部屋でみんなで寝ています」

この飼い主さんは、普段は別々の階で寝ているけれど、夏の暑い時期だけは一緒の部屋で過ごしているんですね。経済的な配慮と愛犬の健康管理を両立している素晴らしい例です💰

🐕 犬が寝る場所を選ぶ基準とは?

快適性が最優先

わんちゃんが寝る場所を選ぶ際の最も重要な基準は「快適性」です。具体的には以下の要素が関係しています:

温度の快適性 犬の体温は人間より少し高めの38~39度です。そのため、人間が感じる「ちょうど良い温度」よりも少し涼しい環境を好む傾向があります。冬場に飼い主さんにくっつくのも、この体温調節の一環なんです🌡️

静寂性 犬の聴覚は人間の約4倍と言われています。そのため、騒音のある場所では安眠できません。家の中でも比較的静かな場所を選ぶ傾向があります🔇

安全性 野生時代の本能で、外敵から身を守れる場所を選びます。壁際や角などの「背中を守れる場所」や、逃げ道が確保できる場所を好みます🛡️

飼い主さんとの距離感の意味

くっついて寝る子の心理 飼い主さんにくっついて寝るわんちゃんは、以下の気持ちを持っています:

  • 安心感を求めている
  • 飼い主さんを信頼している
  • 体温調節をしている
  • 甘えたい気持ちが強い

適度な距離を保つ子の心理 一方で、同じベッドでも離れて寝る子は:

  • 独立心が強い
  • 安心感は欲しいが密着は苦手
  • 暑がりの可能性
  • 警戒心を少し残している

💡 ペットホテルでの睡眠環境づくり

ワンルーク一宮駅店での取り組み

私たちワンルーク一宮駅店では、お預かりするわんちゃんたちが快適に眠れるよう、様々な工夫をしています🏨

個別の睡眠環境 それぞれのわんちゃんの普段の睡眠パターンをお聞きして、できる限り近い環境を再現しています。クレート派の子にはクレートを、甘えん坊さんにはスタッフが近くにいる時間を増やすなど、個性に合わせた対応を心がけています。

温度管理の徹底 季節に応じた温度調節はもちろん、個体差も考慮しています。暑がりの子と寒がりの子では適温が違うため、エリアごとに細かく調整しています❄️🔥

馴染みのアイテムの持参推奨 普段使っている毛布やタオル、お気に入りのおもちゃなどがあると、わんちゃんたちはより安心して眠ることができます。飼い主さんのにおいがついたアイテムは特に効果的です👕

トリミング後の睡眠ケア

トリミングサロンとしての私たちは、カット後のわんちゃんの睡眠にも気を配っています✂️

カット後の体温調節 毛をカットした直後は体温調節が不安定になりがちです。特に冬場のカット後は、普段より暖かい環境での休息が必要になります。

ストレス軽減のための配慮 初めての場所でのトリミングは、わんちゃんにとってストレスになることも。施術後は静かな環境でゆっくり休息できるスペースを用意しています😌

🏥 健康面から見た睡眠の重要性

質の良い睡眠が健康に与える影響

わんちゃんにとって質の良い睡眠は、人間と同様に健康維持に欠かせません。

成長ホルモンの分泌 深い眠りの間に成長ホルモンが分泌され、体の修復や成長が行われます。特に子犬期や高齢犬には重要です👶👴

免疫力の向上 十分な睡眠は免疫システムの正常な働きを支えます。睡眠不足が続くと、病気にかかりやすくなってしまいます💪

ストレス軽減 良質な睡眠は、日中のストレスを軽減し、精神的な安定をもたらします。これは問題行動の予防にもつながります🧘‍♀️

睡眠環境チェックポイント

飼い主さんに確認していただきたいポイントをまとめました:

温度チェック

  • 夏:25-28度程度
  • 冬:20-23度程度
  • 湿度:50-60%

騒音チェック

  • テレビの音量は控えめに
  • 夜中の生活音に注意
  • 通りからの騒音対策

照明チェック

  • 夜間は暗めの環境
  • 朝の自然光で体内時計を調整
  • 常夜灯は間接照明程度に

🎯 まとめ:愛犬にとって最高の睡眠環境を

個性を理解することの大切さ

今回の調査やエピソードから分かるのは、わんちゃんたちの寝る場所の選び方には、それぞれの個性や性格が大きく関わっているということです🌟

甘えん坊さんは飼い主さんの近くで、独立心の強い子は自分だけの空間で。どちらも正解で、大切なのはその子が安心して眠れる環境を提供することです。

私たちができること

ワンルーク一宮駅店では、お預かりやトリミングの際に、それぞれのわんちゃんの睡眠パターンや好みをしっかりとヒアリングしています🎧

「普段はどこで寝ていますか?」 「お気に入りの毛布やおもちゃはありますか?」 「暑がりですか?寒がりですか?」

こういった細かい情報が、わんちゃんたちの快適性向上につながります。

飼い主さんへのアドバイス

最後に、飼い主さんに向けたアドバイスをお伝えします:

観察を大切に 愛犬の睡眠パターンを普段からよく観察してください。季節の変化や体調の変化で、好む場所が変わることもあります👀

無理強いは禁物 「クレートで寝て欲しい」「一緒に寝たい」など、飼い主さんの希望もあると思いますが、愛犬のペースに合わせることが大切です。徐々に慣らしていく方法もありますので、お気軽にご相談ください😊

定期的な環境チェック 寝具の清潔さ、温度設定、騒音レベルなどを定期的にチェックして、愛犬にとって最適な環境を維持しましょう🧹


いかがでしたか?愛犬の寝る場所について、新しい発見はありましたか?

私たちワンルーク一宮駅店🐩🩵では、これからもわんちゃんたちの快適な生活をサポートしていきます。ペットホテルやトリミングでお預かりの際は、普段の睡眠環境についてもお気軽にお話しください。

皆さんの愛犬が、今日も良い夢を見られますように…💤✨

ワンルーク一宮駅店 
📞 お問い合わせ・ご予約はお電話で
🏪 ペットホテル&トリミングサロン
💙 愛犬の快適な滞在をお約束します

あなたの愛犬が毎日キラキラした目で過ごせるように、一緒に頑張りましょう!✨🐕

🐾━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━🐾

🏪 ONE LUKE 一宮駅店
🏠 〒491-0851 愛知県一宮市大江1丁目6−5
🚉 一宮駅からアクセスしやすく、ペットの移動も安心💗
🕘 営業時間:9:00~18:00
📞 0586-85-7601(お気軽にお電話ください)
🐶 ホテル予約はこちら
👉 https://petlife.asia/hotel/3519/
✂️ トリミング予約はこちら
👉 https://petlife.asia/salon/17912/
📸 Instagram
👉 https://www.instagram.com/oneluke.ichinomiyaeki/
💬 公式LINE
👉 https://line.me/R/ti/p/@283ymrah?oat_content=url&ts=06041018
🐾「ペットファースト」の心でお迎えします🐾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。 📞
あなたの大切な家族を、心を込めてお預かりいたします。✨

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク一宮駅店

TEL : 0586-85-7601

〒491-0851
愛知県一宮市大江1丁目6−5