ONE LUKE(ワンルーク)
一宮駅店

愛知県一宮市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 0586-85-7601
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)一宮駅店
NEWS & BLOG

犬のしっぽの動きから分かる気持ちとは🐕💕 しっぽの役割も徹底解説!

2025.09.15 BLOG

愛犬家の皆さん、こんにちは!🌟 ワンルーク一宮駅店です🐩✨

毎日愛犬と一緒に過ごしていると、「今、この子は何を考えているのかな?」と思うことはありませんか?😊 犬は言葉を話すことができませんが、実はしっぽの動きを通じて、とても豊かな感情表現をしているんです!

今回は、犬のしっぽの役割と、しっぽの様子から読み取ることができる愛犬の気持ちについて、詳しくお話しします💫 これを読めば、きっとあなたも愛犬の気持ちをもっと深く理解できるようになりますよ🎉

犬のしっぽが持つ3つの重要な役割🌈

1. 身体のバランスを保つ役割⚖️

犬のしっぽは、まるで船の舵のような役割を果たしています🚢 特に活発に動き回るときに、その重要性がよく分かります。

走るとき 愛犬が公園を全速力で駆け回っているとき、しっぽがくるくると動いているのを見たことがありませんか?🏃‍♂️💨 これは偶然ではありません!しっぽは、急カーブや方向転換の際に、身体の重心をコントロールする重要な役割を担っているんです。

例えば、ボーダーコリーのような牧羊犬は、羊を追いかけるときに素早い方向転換が必要ですが、このときしっぽがバランサーとして機能しています。まさに天然のジャイロスコープですね!🎯

泳ぐとき 水中では、しっぽは舵としての役割がさらに重要になります🏊‍♂️ ゴールデンレトリーバーやラブラドールレトリーバーなど、泳ぎが得意な犬種は、しっぽを左右に振って進行方向をコントロールしています。

実際に、当店にトリミングに来るラブラドールのモカちゃん(5歳)の飼い主さんは、「海で泳がせていると、しっぽをまるでプロペラのように使って泳いでいるんです」とおっしゃっていました😄

2. 感情表現の重要な手段💖

これが今回の記事の主役です!✨ 犬のしっぽは、まさに感情のバロメーターといえるでしょう。

人間が手を使ってジェスチャーをするように、犬はしっぽを使って自分の気持ちを表現します。この能力は、野生時代から群れの中でコミュニケーションを取るために発達してきたものなんです🐺

振る速さの意味

  • ゆっくり振る:落ち着いた喜び
  • 激しく振る:興奮状態
  • 小刻みに振る:不安や緊張

振る位置の意味

  • 高い位置:自信がある、優位性を示す
  • 中間位置:リラックス状態
  • 低い位置:不安や服従

3. 体温維持の大切な機能🌡️

意外と知られていませんが、しっぽには体温調節の役割もあります❄️

寒いとき 北欧原産の犬種(ハスキーやサモエドなど)は、寒いときにしっぽを身体に巻きつけて暖を取ります。これは「カール・アップ」と呼ばれる本能的な行動で、大切な鼻先や足先を温めるためなんです🔥

当店でお預かりしているシベリアンハスキーのユキちゃんも、冬場のお散歩後はよくこのポーズを見せてくれます⛄

しっぽを上げてブンブン振る💃 ~嬉しさの表現法~

多くの飼い主さんが「犬がしっぽを振る=嬉しい」と理解していますが、実はもう少し複雑なんです🤔

本当に嬉しいときの特徴✨

全身で表現する喜び 本当に嬉しいとき、犬はしっぽだけでなく、お尻も一緒に振ります🕺 これを「ウィグル・バット」と呼びます。まさに全身で喜びを表現している状態です!

  • 表情:口が少し開いて、舌が出ている
  • 耳:前向きまたはリラックスした状態
  • 目:輝いていて、アイコンタクトを求める
  • 身体:力が抜けてリラックスしている

実際のエピソード トリミングに来るトイプードルのココちゃん(3歳)は、飼い主さんがお迎えに来ると、まさにこの「全身ウィグル」を見せてくれます😍 しっぽはもちろん、お尻、そして体全体で喜びを表現する姿は、見ている私たちも幸せな気持ちになります💕

注意が必要な「しっぽ振り」⚠️

緊張や警戒のサイン 同じようにしっぽを振っていても、以下の特徴があるときは注意が必要です:

  • しっぽだけが振られている(お尻は動かない)
  • 身体全体に緊張が見られる
  • 耳が後ろに倒れている
  • 目つきが鋭い
  • 低い唸り声を出すことがある

これは「これ以上近づくな」という警告のサインです🚨 特に知らない犬や、怖がっている状況でこの行動が見られたら、距離を置いて様子を見ることが大切です。

トリミング現場での経験 当店では、初めてトリミングに来るワンちゃんがこのような反応を示すことがあります。そんなときは無理をせず、まずはワンちゃんがリラックスできるまで時間をかけてコミュニケーションを取るようにしています🕒

しっぽをピンと立てる🎯 ~集中と緊張の表れ~

犬がしっぽをまっすぐ立てる行動は、実はとても興味深い心理状態を表しています🔍

集中しているときの立てしっぽ📚

何かに夢中になっている状態 愛犬がボール遊びをするとき、投げる瞬間を見つめているときのことを思い出してください⚾ きっとしっぽがピンと立っていませんか?これは「今から楽しいことが起こる!」という期待と集中の表れです✨

  • 目は一点を見つめている
  • 耳はピンと前を向いている
  • 身体は前のめりの姿勢
  • 筋肉に適度な緊張感がある

狩猟本能の現れ 散歩中に小動物や鳥を発見したとき、多くの犬がこの「ピンと立てしっぽ」を見せます🐦 これは狩猟本能が刺激されている証拠で、野生時代から受け継がれている本能的な反応なんです。

緊張や警戒のときの立てしっぽ😰

未知の状況への反応 初めて聞く音や、見慣れないものに遭遇したとき、犬はしっぽを立てて警戒態勢を取ります👀

例えば、工事の音や雷の音、知らない人の足音などです。このときの特徴は:

  • 身体全体がこわばっている
  • 耳がピンと立って周囲の音に集中
  • 鼻をひくひくさせて匂いを確認
  • 場合によっては唸り声や吠え声

トリミングサロンでの対応 当店では、このような緊張状態の子には、まず安心感を与えることから始めます🤗 好きなおやつをあげたり、優しく声をかけたりして、「ここは安全な場所だよ」ということを伝えています。

柴犬のハナちゃん(7歳)は初回来店時、ずっとしっぽを立てて緊張していましたが、今では当店が大好きになって、到着するとしっぽをブンブン振って喜んでくれます😊

興奮状態での立てしっぽ🎪

プレイモードの合図 他の犬と遊ぶとき、しっぽを高く上げるのは「遊ぼう!」という誘いのサインです🎾 ドッグランでよく見られる光景ですね。

このときは:

  • プレイバウ(お尻を上げる姿勢)をする
  • 短距離をダッシュして相手を誘う
  • 楽しそうな表情を見せる
  • 軽やかに跳ね回る

しっぽを内側に丸める😢 ~不安と恐怖のサイン~

この行動は、犬の心理状態を理解する上で最も重要なシグナルの一つです💔

恐怖心を抱いているとき😱

身を守る本能的な行動 犬がしっぽを後ろ足の間に丸め込むのは、「自分を小さく見せて、攻撃されないようにしよう」という防御本能です🛡️ これは犬の祖先であるオオカミ時代から受け継がれている行動パターンです。

恐怖を感じる場面

  • 雷や花火などの大きな音⚡
  • 知らない人や動物との遭遇👥
  • 病院や苦手な場所🏥
  • 怒られているとき😔
  • 痛みを感じているとき🤕

身体全体の特徴 恐怖を感じているとき、しっぽ以外にも以下のような変化が見られます:

  • 身体を小さく縮める
  • 震える
  • 息が荒くなる
  • よだれが多くなる
  • 隠れようとする

体調不良のときの丸めしっぽ🌡️

痛みを抱えているサイン 犬は痛みを隠す傾向がありますが、しっぽの位置は正直です。普段は元気にしっぽを振る子が、急に丸め込むようになったら、どこかに痛みを抱えている可能性があります⚕️

チェックポイント

  • 食欲の変化🍽️
  • 歩き方の変化🚶‍♂️
  • 触られるのを嫌がる✋
  • いつもの遊びに興味を示さない🎾
  • 隠れたがる🏠

当店での経験 トリミング中に普段と様子が違う子がいたときは、飼い主さんにお伝えするようにしています📞 早期発見が愛犬の健康を守ることにつながりますからね。

ストレスや不安のときの反応😵‍💫

環境の変化による不安

  • 引っ越し🏠
  • 家族構成の変化👶
  • 新しいペットの加入🐱
  • 飼い主さんの生活リズムの変化⏰

ストレスサインの組み合わせ しっぽを丸めることに加えて:

  • 過度のグルーミング(舐め続ける)👅
  • 食欲不振🍽️
  • 睡眠パターンの変化😴
  • 分離不安の症状💔

感情を正確に読み取るポイント🔍✨

愛犬の本当の気持ちを理解するためには、しっぽの動きだけでなく、全体的な観察が重要です👁️

表情から読み取る情報😊

目の表情 犬の目は、感情を表現する重要な部位です:

  • 輝いている目:喜び、興奮✨
  • とろんとした目:リラックス、満足😌
  • 鋭い目:警戒、興奮🔥
  • そらした目:不安、回避😰
  • 白目が見える:極度の恐怖やストレス😱

口の形

  • 少し開いて舌が見える:リラックス、暑さ👅
  • 口を固く閉じる:緊張、警戒😤
  • 口角が上がる:嬉しさ、満足😊
  • 歯を見せる:警告、威嚇😠

実際のケース 当店のお客様のビーグルのムギちゃん(4歳)は、トリミング台に上がると最初は緊張で口を固く閉じていますが、慣れてくると口角が上がって「スマイル顔」になります😄 この変化を見ると、こちらも嬉しくなります💕

耳の位置と動き👂

前向きの耳

  • 興味や集中を示す🎯
  • アラート状態⚠️
  • 遊びモード🎾

後ろに倒れた耳

  • 不安や恐怖😨
  • 服従の姿勢🙇‍♂️
  • リラックス(文脈による)😌

ピクピク動く耳

  • 周囲の音に集中👂
  • 不安や緊張😰
  • 興味と警戒の混在🤔

全身のボディランゲージ🕺

リラックス状態

  • 重心が均等に配分されている⚖️
  • 筋肉の緊張がない💆‍♂️
  • 自然な呼吸😮‍💨
  • 飼い主の近くにいたがる👨‍👩‍👧‍👦

緊張・警戒状態

  • 前かがみの姿勢🏃‍♂️
  • 筋肉が緊張している💪
  • 呼吸が早い😤
  • 後ずさりしようとする🔙

恐怖・不安状態

  • 身体を小さく見せる🐭
  • 震えている🥶
  • 隠れようとする🙈
  • 逃げ腰になる🏃‍♀️

状況に応じた読み取り方📊

時間帯による違い

  • 朝:エネルギーが高く、しっぽも活発🌅
  • 昼:落ち着いた状態が多い☀️
  • 夕方:散歩への期待でそわそわ🚶‍♂️
  • 夜:リラックスモード🌙

場所による違い

  • 自宅:最もリラックスした状態🏠
  • 散歩中:興奮と警戒が入り混じる🛤️
  • 動物病院:緊張と不安🏥
  • トリミングサロン:慣れによって変化✂️

まとめ:愛犬とのコミュニケーションを深めよう💕

犬のしっぽは、まさに気持ちを表現する「感情の窓」です🪟✨

重要なポイントのおさらい

  1. しっぽの役割は多岐にわたる🌟
    • バランス保持⚖️
    • 感情表現💖
    • 体温調節🌡️
  2. しっぽの動きだけでなく、全身を観察する👀
    • 表情😊
    • 耳の位置👂
    • 身体の姿勢🕺
  3. 状況に応じて解釈する🔄
    • 場所🏠
    • 時間⏰
    • 相手👥
  4. 個体差があることを理解する🐕
    • 犬種による特徴
    • 性格による違い
    • 年齢による変化

ワンルーク一宮駅店からのメッセージ💌

私たちトリミングサロンでは、毎日たくさんのワンちゃんと触れ合う中で、一匹一匹の個性や感情の表現方法の違いを実感しています🎨

同じしっぽの振り方でも、その子の性格や経験によって意味が違うことがあります。だからこそ、愛犬とのコミュニケーションは、時間をかけて築いていくものなんですね⏰💕

最後に🌈

愛犬のしっぽの動きを理解することは、より深い絆を築く第一歩です👣💖 毎日の観察を通じて、愛犬の「今」の気持ちを理解し、適切なケアやコミュニケーションを提供してあげてください。

そして、何か気になることがあれば、いつでもワンルーク一宮駅店にご相談ください📞 私たちは愛犬の美容だけでなく、健康と幸せも一緒に考えています🏥✨

愛犬との毎日が、もっと楽しく、もっと理解し合える時間になりますように🌟🐕💕

あなたの愛犬が毎日キラキラした目で過ごせるように、一緒に頑張りましょう!✨🐕

🐾━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━🐾

🏪 ONE LUKE 一宮駅店
🏠 〒491-0851 愛知県一宮市大江1丁目6−5
🚉 一宮駅からアクセスしやすく、ペットの移動も安心💗
🕘 営業時間:9:00~18:00
📞 0586-85-7601(お気軽にお電話ください)
🐶 ホテル予約はこちら
👉 https://petlife.asia/hotel/3519/
✂️ トリミング予約はこちら
👉 https://petlife.asia/salon/17912/
📸 Instagram
👉 https://www.instagram.com/oneluke.ichinomiyaeki/
💬 公式LINE
👉 https://line.me/R/ti/p/@283ymrah?oat_content=url&ts=06041018
🐾「ペットファースト」の心でお迎えします🐾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。 📞
あなたの大切な家族を、心を込めてお預かりいたします。✨

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク一宮駅店

TEL : 0586-85-7601

〒491-0851
愛知県一宮市大江1丁目6−5