🐕愛犬との車移動を安全に!快適ドライブのための完全ガイド🚗
2025.10.26 BLOG
こんにちは!ペットホテル&トリミングサロン ワンルーク一宮駅店です🌟
最近、当店をご利用いただいているお客様から「愛犬を車に乗せるとき、どうしたら安全なの?」というご質問をよくいただきます。せっかくの楽しいお出かけも、安全対策ができていないと心配ですよね😊
今回は、私たちワンルークのスタッフが日々のお客様とのやり取りや、トリミング・ペットホテルでの経験から学んだ、愛犬との車移動を安全で快適にするためのコツを詳しくご紹介します!当店にご来店いただく際の参考にもしていただけると嬉しいです💕
🏠クレートは愛犬の「安全な個室」!正しい選び方と設置方法
ハードタイプのクレートが絶対おすすめな理由
ワンルーク一宮駅店では、ペットホテルでもハードタイプのクレートを使用しています。なぜハードタイプがいいのか、実際の経験からお話ししますね✨
まず、車での移動中は予期せぬ急ブレーキや衝撃があるもの。柔らかいキャリーバッグだと、その衝撃を十分に吸収できず、ワンちゃんがケガをしてしまうリスクがあります😢 ハードタイプのクレートなら、しっかりとした構造で愛犬を守ってくれるんです!
当店にご来店いただくお客様の中にも、「最初は柔らかいキャリーを使っていたけど、急ブレーキでワンちゃんがびっくりして怖がってしまって…」というお話をよく聞きます。ハードタイプに変えてから、ワンちゃんが落ち着いて車移動できるようになったというお声も多いんですよ👍
クレートのサイズ選びも重要です!ワンちゃんが中で立ち上がれて、くるっと方向転換できる程度の広さが理想的。狭すぎるとストレスになりますし、広すぎると車の揺れで転んでしまうこともあります。
クレートの置き場所は「後部座席の足元」がベスト!
これは本当に大事なポイントです💡 後部座席の足元が一番安定する理由は、前後のシートでしっかり挟むことができるから。万が一の事故の際も、この位置が最も安全だと言われています。
ワンルークにご来店いただく際、「うちの子、後部座席の上に置いているんです」とおっしゃる飼い主様もいらっしゃいます。もちろん、足元に置くのが難しい場合は座席の上でも大丈夫!ただし、その場合は必ずシートベルトでしっかり固定してくださいね🔒
シートベルトで固定するときのコツは、ベルトが緩まないようにギュッと締めること。走行中にクレートが動いてしまうと、ワンちゃんが不安になってしまいます。「カチッ」という音がするまでしっかり留めましょう!
多頭飼いや大型犬の場合の工夫
当店でも、複数頭のワンちゃんを飼われているお客様や、大型犬のお客様が多くいらっしゃいます🐕🐕 そういった場合は、荷台(倒した後部座席)にクレートを置く方法がおすすめです。
このとき重要なのが「滑り止め対策」!ラバー素材のシートやマットを敷くことで、クレートが滑るのを防げます。ホームセンターなどで手に入る滑り止めマットでも十分効果がありますよ😊
先日、当店のペットホテルをご利用いただいた大型犬のゴールデンレトリバーちゃんの飼い主様が、「荷台に滑り止めマットを敷いてから、ドライブ中にワンワン鳴くことが減りました!」と嬉しそうにお話ししてくださいました。安定感があると、ワンちゃんも安心できるんですね💕
😴クレート内を「快適空間」に変身させるテクニック
タオルをかけて刺激を軽減しよう
ワンルークのペットホテルでも実践している方法なのですが、クレートにタオルをかけるのは本当に効果的なんです✨
なぜタオルをかけると良いのか?それは、視覚的な刺激を減らすことで、ワンちゃんがリラックスしやすくなるから。特に車の窓から見える景色がどんどん変わっていくと、興奮したり不安になったりするワンちゃんも多いんです。
タオルをかけることで、クレートが「安心できる自分だけの空間」になります。人間でいうところの「静かな個室」のような感覚ですね😊
ただし、完全に覆ってしまうのはNG!空気の抜け口を必ず開けておきましょう。特に暑い季節は熱中症のリスクがあるので、十分な換気ができるように注意が必要です🌡️
当店にトリミングに来てくださる柴犬ちゃんの飼い主様が、「タオルをかけるようにしてから、車の中でずっと吠えていたのが嘘みたいに静かになりました!到着したら寝ていることも多くて、ストレスが減ったみたいです」とおっしゃっていました。
理想は「寝ている間に到着」
ワンちゃんが車移動中にぐっすり眠ってくれたら、それが一番安全で快適なドライブになります💤 飼い主様も運転に集中できますし、ワンちゃんも疲れません。
そのためには、出発前に適度な運動をさせてあげることもポイント!当店にペットホテルでお預けいただく際も、「お預け前にお散歩してきました」というワンちゃんは、比較的スムーズに慣れてくれることが多いんですよ👍
また、出発の2時間前までには食事を済ませておくことも大切です。満腹状態での移動は車酔いの原因になることも。ワンルークでも、お預かり前のお食事タイミングについてアドバイスさせていただいています🍚
🧼汚れとニオイ対策は「準備」が9割!
クレート内にはタオルを1枚敷く
これは本当に重要な対策です!当店のペットホテルでも必ず実践していることなんですが、クレート内にタオルを1枚敷いておくだけで、万が一のトラブルに素早く対応できます。
「でも、トイレシーツじゃダメなの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。実は、トイレシーツを敷くと、ワンちゃんが「ここでトイレしていいんだ」と勘違いしてしまうことがあるんです💦
タオルなら、そういった混乱を避けられます。しかも、使い古したタオルを使えば、汚れてもそのまま処分できるので便利ですよね。新しいタオルを使う必要はありません!
先日、当店のお客様で、初めての長距離ドライブで愛犬のトイプードルちゃんが車酔いしてしまった方がいらっしゃいました。でも、タオルを敷いていたおかげで、すぐに対応できて「本当に助かりました!」とおっしゃっていました😊
体に汚れがついたときの対処法
嘔吐などで体が汚れてしまったとき、どうすればいいか困りますよね。ワンルークのトリミングサロンでも、時々そういったご相談をいただきます。
おすすめの方法は、タオルを敷いたひざの上にワンちゃんを立たせて拭いてあげること。このとき、前足のつけ根(わき)を手で支えてあげると、ワンちゃんが立った姿勢をキープしやすくなります✨
この方法なら、車のシートを汚さずに済みますし、ワンちゃんも安定した姿勢で拭いてもらえるので安心です。ただし、運転中は絶対にNG!必ず安全な場所に停車してから行ってくださいね🚗
当店のトリミングスタッフが実践しているテクニックなのですが、ウェットティッシュだけでなく、ぬるま湯で濡らしたタオルも用意しておくと、さらにきれいに拭けますよ!
🎒予備アイテムがあれば安心!便利グッズをご紹介
折りたたみ式の予備クレートは救世主
「クレートって1つあれば十分じゃないの?」と思われるかもしれませんが、予備があると本当に便利なんです!
クレート内が汚れてしまったとき、予備があればワンちゃんをそちらに移動させて、ゆっくり掃除ができます。特に長距離移動の場合は、このような対応が必要になることも😅
折りたたみ式なら、普段は場所を取らずに保管できますし、車のトランクにも入れやすいサイズです。ワンルーク一宮駅店にご来店いただくお客様の中にも、「予備クレートを用意してから、ドライブが安心になりました」とおっしゃる方が増えています💕
価格も比較的手頃なものが多いので、1つ持っておくことをおすすめします!当店でも、お客様からの「どこで買えますか?」というご質問に、ペットショップやネット通販でのおすすめ商品をご紹介していますよ。
バックル付きコンテナでニオイ問題を解決
これは意外と見落としがちなアイテムなのですが、「臭いもの」を入れるゴミ箱として、バックル付きのコンテナがあると本当に便利です!
普通のビニール袋だと、どうしてもニオイが漏れてしまいますよね😢 バックル付きのコンテナなら、ニオイをしっかり密閉してくれるので、車内が臭くならずに済みます。
特に、車酔いしやすいワンちゃんや、お腹が弱いワンちゃんの場合は、大きめのコンテナを用意しておくと安心です。100円ショップでも売っていますので、手軽に準備できますよ👍
さらに便利なのが「フードクリップ」!ウンチ袋を完全に使い切らなくても、フードクリップで留めておけば再利用できるので、経済的です。ワンルークのスタッフも愛用している便利グッズの1つです✨
当店のお客様で、多頭飼いをされている方が、「コンテナとフードクリップのおかげで、長距離ドライブも怖くなくなりました!」と喜んでくださいました。小さな工夫が大きな安心につながるんですね😊
🚨絶対にやってはいけない危険な行為
窓から顔を出させるのは超危険!
SNSなどで、車の窓から顔を出している可愛いワンちゃんの写真を見かけることがありますよね。確かに可愛いのですが、これは実はとっても危険な行為なんです⚠️
まず、道路交通法に反する行為です。それだけでなく、急ブレーキで投げ出されてしまったり、目に異物が入ったり、風で耳を痛めたりするリスクがあります。
ワンルーク一宮駅店では、お客様の安全を第一に考えていますので、このような危険な行為についてもしっかりお伝えしています。「知らなかった!」とおっしゃる飼い主様も多いので、ぜひ覚えておいてくださいね。
車内でワンちゃんを自由にさせない
「うちの子はおとなしいから大丈夫」と思っていても、運転中に膝の上に乗せたり、車内を自由に歩き回らせたりするのは絶対にNGです❌
急ブレーキの際に飛んでしまったり、運転の妨げになったり、事故の原因になる可能性があります。大切な家族を守るためにも、必ずクレートに入れましょう。
当店のペットホテルをご利用後、お迎えに来られた飼い主様が「早く会いたくて車内で出してあげたくなっちゃうんですよね」とおっしゃることがあります。その気持ちはとてもよくわかります!でも、安全第一で、家に着くまではクレートで我慢してもらいましょうね💕
🌟ワンルーク一宮駅店からのアドバイス
当店ご利用時の車移動もこの方法で!
ワンルーク一宮駅店は、愛知県一宮市でトリミングとペットホテルのサービスを提供しています🏠 当店にご来店いただく際も、今回ご紹介した安全な車移動の方法を実践していただけると嬉しいです。
特にペットホテルをご利用いただく場合、慣れない場所に行くことで、ワンちゃんも緊張していることが多いんです。移動中にできるだけリラックスしてもらうことで、お預かり時のストレスも軽減できますよ😊
トリミングサロンとしても10年以上の経験がある当店スタッフが、お客様からの車移動に関するご質問にもお答えしています!「こんなときどうしたらいいの?」と思ったら、お気軽にご相談くださいね。
日頃の練習が大切です
いきなり長距離ドライブに挑戦するのではなく、まずは短い距離から慣れさせていくことが大切です🚗✨
ワンルーク一宮駅店へのご来店も、最初は「クレートに慣れる練習」として活用していただけます。当店までの道のりで少しずつ車に慣れていき、到着後は楽しいトリミングやスタッフとの触れ合いが待っている…そんな良いイメージを持ってもらえると、車移動が好きになってくれることも多いんですよ💕
実際に、当店を定期的にご利用いただいているチワワちゃんは、最初は車が苦手だったのですが、今では車を見ると尻尾を振って喜ぶようになりました!飼い主様も「ワンルークさんに通うようになってから、ドライブが楽しくなりました」とおっしゃっています😊
🎉まとめ:安全で快適な車移動で、もっとお出かけを楽しもう!
愛犬との車移動を安全で快適にするためのポイント、いかがでしたか?
もう一度、重要なポイントをおさらいしましょう✨
- ハードタイプのクレートを使用する
- クレートは後部座席の足元に設置するのがベスト
- タオルをかけて刺激を軽減する(ただし換気は忘れずに!)
- クレート内にタオルを1枚敷いて、汚れ対策をする
- 予備のクレートやバックル付きコンテナを用意する
- 絶対に窓から顔を出させたり、車内で自由にさせたりしない
これらのポイントを守ることで、ワンちゃんも飼い主様も安心してドライブを楽しめます🚗💕
ペットホテル&トリミングサロン ワンルーク一宮駅店は、これからも飼い主様と愛犬の幸せな暮らしをサポートしていきます!当店へのご来店時はもちろん、旅行やお出かけの際にも、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてくださいね。
何かご不明な点や、「うちの子の場合はどうしたらいいの?」といったご質問がありましたら、お気軽にワンルーク一宮駅店にお声がけください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております🌟
安全で楽しいドライブで、愛犬との素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!
🐾━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━🐾
-一宮駅店-1024x576.jpg)
🏪 ONE LUKE 一宮駅店
🏠 〒491-0851 愛知県一宮市大江1丁目6−5
🚉 一宮駅からアクセスしやすく、ペットの移動も安心💗
🕘 営業時間:9:00~18:00
📞 0586-85-7601(お気軽にお電話ください)
🐶 ホテル予約はこちら
👉 https://petlife.asia/hotel/3519/
✂️ トリミング予約はこちら
👉 https://petlife.asia/salon/17912/
📸 Instagram
👉 https://www.instagram.com/oneluke.ichinomiyaeki/
💬 公式LINE
👉 https://line.me/R/ti/p/@283ymrah?oat_content=url&ts=06041018
🐾「ペットファースト」の心でお迎えします🐾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。 📞
あなたの大切な家族を、心を込めてお預かりいたします。✨
