愛犬の「おしり歩き」は要注意!🐕 その原因と対策をトリミングサロンが詳しく解説
2025.09.26 BLOG

こんにちは!ペットホテル&トリミングサロン ワンルーク一宮駅店です🌟
愛犬が床におしりをこすりつけながら歩く姿を見たことはありませんか?この「おしり歩き」と呼ばれる行動、実はワンちゃんからの重要なサインかもしれません。
今回は、多くの飼い主さんが気になる愛犬の「おしり歩き」について、その原因や対策方法を詳しくお話しします✨
なぜ愛犬は「おしり歩き」をするの?🤔 主な3つの理由
理由1:おしりがかゆいから
ワンちゃんがおしり歩きをする最も一般的な理由の一つが「かゆみ」です。人間でも同じですが、かゆい部分があると自然に掻きたくなりますよね。
犬の場合、手でおしりを掻くことができないため、地面にこすりつけることで痒みを和らげようとするのです。
よくある皮膚トラブルの例:
- アレルギー性皮膚炎
- 細菌感染による皮膚炎
- 寄生虫による皮膚の炎症
- ホルモンバランスの乱れによる皮膚の異常
当サロンでも、「最近うちの子がよくおしりを床にこすりつけるんです」というご相談をよくお受けします。実際にお預かりしてみると、おしり周辺の皮膚が赤くなっていることが多いんです。
理由2:おしりにウンチなどが付着しているから
特に毛の長いワンちゃんや、軟便気味のワンちゃんに多く見られるのが、おしり周辺にウンチが付着してしまうケースです。
ワンちゃんは清潔好きな動物なので、汚れが気になって取り除こうとして地面にこすりつけることがあります。
付着しやすい犬種の特徴:
- 長毛種(シーズー、マルチーズ、プードルなど)
- おしり周りの毛が密集している犬種
- 高齢犬で自分でグルーミングが難しい子
- 軟便や下痢をしやすい体質の子
トリミングサロンでは、こうしたお悩みを解決するために「衛生カット」も行っています。おしり周りの毛を短くカットすることで、汚れの付着を防ぐことができますよ💇♀️
理由3:肛門腺のトラブル
最も注意が必要なのが、肛門腺(こうもんせん)に関するトラブルです。肛門腺とは、犬のおしりの両側(時計で言うと4時と8時の位置)にある小さな袋状の器官のことです。
この肛門腺には、犬独特の匂いのする分泌液が溜まります。通常は排便時に自然に排出されますが、うまく排出されずに溜まってしまうことがあるのです。
肛門腺トラブルのサイン:
- おしりを地面にこすりつける
- おしりを気にして頻繁に振り返る
- おしり周辺を舐める
- 魚のような生臭い匂いがする
- おしり周辺を触ろうとすると嫌がる
実際に当サロンでお預かりしたプードルちゃんの話ですが、飼い主さんから「最近おしり歩きが多くて心配です」とご相談いただきました。確認してみると、肛門腺がパンパンに張っていて、すぐに絞り出し処置を行いました。処置後は、まるで別犬のように元気になったんです🐩
肛門腺トラブルが起こりやすいワンちゃんの特徴🔍
小型犬に多い理由
小型犬は大型犬に比べて肛門腺トラブルが起こりやすいとされています。これにはいくつかの理由があります。
小型犬がリスクが高い理由:
- 筋力が弱く、排便時の力が不十分
- 肛門腺の管が細く、詰まりやすい
- 運動量が少なく、腸の動きが活発でない
- ストレスを感じやすく、ホルモンバランスが乱れがち
当サロンでも、チワワやポメラニアン、トイプードルなどの小型犬の飼い主さんから、肛門腺に関するご相談をよくいただきます。
高齢犬のリスク要因
年齢を重ねるにつれて、肛門周囲の筋力が低下し、肛門腺液を自然に排出する力が弱くなってきます。
高齢犬の特徴:
- 筋力の低下
- 排便時の踏ん張りが弱い
- 腸の蠕動運動の低下
- 免疫力の低下による感染リスクの増加
シニア犬のトリミングをしていると、「昔はこんなことなかったのに」と心配される飼い主さんが多くいらっしゃいます。加齢による変化は自然なことなので、定期的なケアでしっかりサポートしてあげることが大切です👴🐕
肥満や足のトラブルとの関係
意外かもしれませんが、肥満や足の痛みも肛門腺トラブルの原因になることがあります。
影響のメカニズム:
- 肥満:腹部の脂肪が肛門腺を圧迫
- 足の痛み:排便時の姿勢が不安定になる
- 運動不足:腸の動きが鈍くなる
- ストレス:ホルモンバランスの乱れ
当サロンでお預かりした柴犬のまるちゃん(仮名)は、足の関節炎で思うように踏ん張れず、肛門腺トラブルを繰り返していました。飼い主さんと相談して、滑り止めマットの使用や食事管理を始めたところ、症状が改善されました🌈
おしり歩きを見つけたら?適切な対処法💡
まずは観察から始めましょう
愛犬がおしり歩きをしているのを発見したら、まずは冷静に観察することが大切です。
チェックポイント:
- どのくらいの頻度で行っているか
- おしり歩き以外に気になる行動はないか
- おしり周辺に目に見える異常はないか
- 食欲や元気さに変化はないか
一度だけの場合は、単純におしりに何かが付着しただけの可能性もあります。しかし、繰り返し行っている場合は、何らかのトラブルのサインかもしれません。
応急処置でできること
軽度の場合の対処法:
- おしり周辺の汚れを温かい濡れタオルで優しく拭き取る
- 毛がもつれている場合は、丁寧にブラッシング
- 普段より清潔に保つよう心がける
ただし、素人判断での肛門腺絞りは危険です⚠️ 無理に行うと、炎症を悪化させたり、肛門腺を傷つけてしまう可能性があります。
専門家への相談タイミング
すぐに相談が必要なケース:
- おしり歩きが3日以上続いている
- おしり周辺に腫れや赤みがある
- 血が出ている
- 強い臭いがする
- 食欲不振や元気がない
「様子を見ましょう」と思いがちですが、肛門腺トラブルは放置すると深刻化する可能性があります。当サロンでも、「もっと早く相談すればよかった」というお声をよく聞きます。
実際に、ゴールデンレトリバーのゴンちゃん(仮名)の飼い主さんは、1週間ほど様子を見ていたそうですが、最終的に肛門腺が炎症を起こしてしまい、治療に時間がかかってしまいました😢
予防法と日頃のケア方法🛡️
定期的なプロフェッショナルケア
最も確実で安全なのは、プロによる定期的なケアです。
トリミングサロンでのケア内容:
- 肛門腺絞り(月1回程度)
- 衛生カット(おしり周りの毛のカット)
- 皮膚の状態チェック
- 適切なシャンプーでの清潔保持
当サロンでは、肛門腺の状態に応じて個別にケア間隔をご提案しています。「うちの子はどのくらいの間隔がいいですか?」というご質問をよくいただきますが、犬それぞれで違うんです。
小型犬の場合は月1回、大型犬でも2-3か月に1回は確認することをおすすめしています📅
自宅でできる予防ケア
食事管理:
- 適正体重の維持
- 食物繊維豊富なフードの選択
- 十分な水分摂取
運動習慣:
- 毎日の散歩で腸の動きを活発に
- 適度な運動で筋力維持
- ストレス解消にも効果的
日常の観察:
- 排便の状態をチェック
- おしり周りの清潔を保つ
- 異常な行動がないか注意深く観察
環境の整備
快適な排便環境づくり:
- 滑りにくい場所での排便
- 静かで落ち着ける環境
- 清潔なトイレスペース
トイプードルのももちゃん(仮名)の飼い主さんは、フローリングで滑って踏ん張れないことが原因で肛門腺トラブルを繰り返していました。滑り止めマットを敷いてから、問題が大幅に改善されました✨
犬種別の注意点とアドバイス📋
小型犬(チワワ、ポメラニアン、トイプードルなど)
小型犬は特に注意が必要な犬種です。
特徴と対策:
- 月1回の肛門腺ケアを推奨
- 体重管理を徹底する(少しの増加でも大きな影響)
- ストレス管理に気を配る
- 寒さ対策も重要(筋肉の緊張を防ぐ)
当サロンでお預かりしているチワワのちびちゃんは、体重が500g増えただけで肛門腺トラブルが起きやすくなりました。小型犬にとって、わずかな体重増加も大きな負担になるんです。
中型犬(柴犬、コーギー、ビーグルなど)
中型犬は個体差が大きく、注意深い観察が必要です。
ケアのポイント:
- 1-2か月に1回のプロフェッショナルチェック
- 運動量の確保
- 年齢に応じたケア間隔の調整
大型犬(ゴールデンレトリバー、ラブラドールなど)
大型犬は比較的トラブルが少ないですが、油断は禁物です。
注意点:
- 2-3か月に1回のチェック
- 高齢期に入ったら頻度を上げる
- 関節の健康管理も重要
まとめ:愛犬の健康を守るために🌟
愛犬の「おしり歩き」は、単なる癖ではなく、健康状態を示す重要なサインです。
今日のポイントのおさらい:
- おしり歩きには必ず理由がある
- 放置すると深刻なトラブルに発展する可能性
- 定期的なプロケアが最も効果的な予防法
- 日頃の観察と適切な環境づくりが大切
ペットホテル&トリミングサロン ワンルーク一宮駅店では、愛犬の健康状態をしっかりとチェックしながら、一頭一頭に合わせたケアをご提供しています💝
「最近うちの子の様子が気になる」「肛門腺のケアについて相談したい」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
愛犬が快適で健康な毎日を送れるよう、私たちがしっかりとサポートいたします🐕🦺
皆様のご来店を心よりお待ちしております✨
🐾━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━🐾
-一宮駅店-1024x576.jpg)
🏪 ONE LUKE 一宮駅店
🏠 〒491-0851 愛知県一宮市大江1丁目6−5
🚉 一宮駅からアクセスしやすく、ペットの移動も安心💗
🕘 営業時間:9:00~18:00
📞 0586-85-7601(お気軽にお電話ください)
🐶 ホテル予約はこちら
👉 https://petlife.asia/hotel/3519/
✂️ トリミング予約はこちら
👉 https://petlife.asia/salon/17912/
📸 Instagram
👉 https://www.instagram.com/oneluke.ichinomiyaeki/
💬 公式LINE
👉 https://line.me/R/ti/p/@283ymrah?oat_content=url&ts=06041018
🐾「ペットファースト」の心でお迎えします🐾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。 📞
あなたの大切な家族を、心を込めてお預かりいたします。✨