ONE LUKE(ワンルーク)
一宮駅店

愛知県一宮市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 0586-85-7601
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)一宮駅店
NEWS & BLOG

🐾 犬の肉球の大切な役割と豆知識|愛犬の健康を守るためのケア方法

2025.09.24 BLOG

こんにちは!ワンルーク一宮駅店です🌟

皆さまの愛犬の肉球、普段じっくり見たことはありますか?プニプニで可愛い肉球ですが、実は犬にとってとても大切な役割を果たしているんです✨

今回は、意外と知らない犬の肉球の秘密と、正しいケア方法について詳しくお話しします。愛犬の健康を守るために、ぜひ最後まで読んでくださいね💕

🏷️ 犬の肉球にはそれぞれ名前がある!驚きの豆知識

犬の肉球って、実はそれぞれに正式な名前があることをご存知でしたか?😊

犬の肉球の正式名は「蹠球(しょきゅう)」といいます。これは「足裏の球状の部分」という意味で、医学用語として使われている名称なんです。

前足の肉球の名前

指球(しきゅう):前足についている4つの小さな肉球のことです。人間でいうと指先に当たる部分ですね。この指球は、細かな作業や物を掴む際に重要な役割を果たします。

掌球(しょうきゅう):前足の中央にある一番大きな肉球です。人間の手のひらに相当する部分で、体重を支える主要な部分として機能します。

手根球(しゅこんきゅう):前足の地面に接しない高い位置にある肉球です。人間の手首に当たる部分で、普段は地面につきませんが、急な方向転換や滑りやすい場面で補助的な役割を果たします。

後ろ足の肉球の名前

趾球(しきゅう):後ろ足についている4つの小さな肉球です。前足の指球と同じような働きをしますが、より推進力を生み出すことに特化しています。

足底球(そくていきゅう):後ろ足の中央にある一番大きな肉球です。歩行時の主要な支点となり、ジャンプや走行時に大きな力を発揮します。

実際に、当店にトリミングでいらっしゃるワンちゃんたちの肉球を見ていると、犬種によって形や大きさに違いがあることが分かります。例えば、ゴールデンレトリバーのような大型犬は肉球も大きく厚みがあり、チワワのような小型犬は小さくて繊細な作りになっているんです🐕

🌟 犬の肉球が持つ5つの重要な役割

犬の肉球は見た目の可愛さだけでなく、愛犬の生活に欠かせない重要な機能を担っています。それぞれの役割を詳しく見ていきましょう。

1. 衝撃吸収のクッション機能 🛡️

犬が走ったりジャンプしたりするとき、肉球は天然のクッションとして働きます。地面からの衝撃を和らげ、関節や骨への負担を軽減する大切な役割を果たしているんです。

人間がスニーカーのクッション機能に頼るのと同じように、犬は肉球のクッション性によって様々な地面を安全に歩くことができます。アスファルトのような硬い地面でも、草地や土の上でも、肉球が適度に変形して衝撃を吸収してくれるのです。

当店でお預かりするワンちゃんたちも、お散歩から帰ってくると肉球が少し疲れているような様子を見せることがあります。これは肉球がしっかりと働いている証拠なんですね✨

2. グリップ機能で安全な歩行をサポート 🏃‍♂️

肉球の表面は適度に粗く、滑り止めのような働きをします。急に方向転換したり、緊急ブレーキをかけたりするときに、しっかりと地面を捉えてくれます。

この機能は特に活発なワンちゃんにとって重要です。ボール遊びで急停止したり、他のワンちゃんと追いかけっこをしたりするとき、肉球のグリップ力がなければ滑って転んでしまう危険性があります。

雨の日のお散歩でも、肉球のグリップ機能のおかげで濡れた地面でも比較的安全に歩くことができるんです🌧️

3. 体温調節機能で健康をキープ 🌡️

実は、犬は肉球からも汗をかくんです!肉球には汗腺があり、体温調節の一端を担っています。

犬は人間のように全身で汗をかくことができないため、主に舌を出してハアハアと呼吸することで体温を下げますが、肉球からの発汗も重要な体温調節方法の一つなのです。

夏場の暑い日に、愛犬の肉球が少し湿っているのを感じたことはありませんか?それは肉球が一生懸命体温調節をしている証拠です。当店でも夏場のトリミング中は、ワンちゃんの肉球の状態を特に注意深く観察するようにしています🏖️

4. 防護機能で足を守る 🛡️

肉球は地面の熱さや冷たさから足を守る防護壁のような役割も果たします。夏の熱いアスファルトや冬の冷たい雪道など、極端な温度から足の内部を保護してくれるのです。

ただし、この防護機能にも限界があります。真夏の昼間のアスファルトは60度以上になることもあり、肉球でも火傷してしまう可能性があります。お散歩の時間帯には十分注意が必要ですね⚠️

5. 触覚センサー機能 👆

肉球には神経が集中していて、地面の状態や物の質感を感じ取るセンサーのような働きもします。地面の凹凸や温度、硬さなどの情報を脳に伝え、安全な歩行をサポートします。

また、前足の肉球は物を押したり動かしたりする際にも使われます。おもちゃを転がしたり、扉を開けたりするときに、肉球の触覚機能が活躍しているのです🎾

⚠️ 犬の肉球に起こりやすいトラブルと症状

可愛い肉球ですが、様々なトラブルが起こりやすい部位でもあります。早期発見・早期対応のために、よくあるトラブルを知っておきましょう。

やけど 🔥

夏場の熱いアスファルトや、暖房器具に触れることで起こります。症状としては、肉球が赤くなったり、水ぶくれができたり、皮が剥けたりします。軽度のやけどでも痛みを伴うため、歩き方がおかしくなることがあります。

当店でも夏場にはやけどした肉球のワンちゃんをお預かりすることがあります。予防としては、散歩の時間を早朝や夕方に変更したり、アスファルトの温度を手で確認してから散歩に出かけることが大切です。

乾燥・ひび割れ 💧

空気が乾燥する冬場に多く見られるトラブルです。肉球がガサガサになったり、深いひび割れができたりします。ひび割れがひどくなると出血することもあり、細菌感染のリスクも高まります。

人間の手がささくれたり乾燥したりするのと同じように、犬の肉球も乾燥によるトラブルが起こるのです。特に室内飼いのワンちゃんは、暖房による乾燥の影響を受けやすい傾向があります🏠

指間炎 🦠

指と指の間に起こる炎症です。赤くなったり腫れたり、場合によっては膿が出ることもあります。アレルギーや細菌感染、異物の挟まりなどが原因となります。

指間炎になると、ワンちゃんは患部を頻繁に舐めたり噛んだりします。これにより症状が悪化することが多いため、早めの対応が重要です。当店でも、指間炎の症状があるワンちゃんには特別なケアを行っています。

出血・外傷 🩹

散歩中に鋭利な物を踏んだり、爪切りで深爪をしてしまったりすることで起こります。少量の出血であればそれほど心配ありませんが、出血が止まらない場合や深い傷がある場合は注意が必要です。

アレルギー性皮膚炎 🌿

食物アレルギーや環境アレルギーが肉球に現れることもあります。赤みや腫れ、かゆみなどの症状が見られ、慢性化することも多いトラブルです。

角質化 🪨

肉球の表面が異常に厚くなる状態です。高齢犬に多く見られ、歩行に影響を与えることもあります。

これらのトラブルを発見したら、まずは患部を清潔に保ち、ワンちゃんが舐めないように注意することが大切です。症状が軽度であれば自宅でのケアも可能ですが、悪化する前に動物病院で相談することをおすすめします🏥

🧴 冬に役立つ愛犬の肉球ケア方法

寒い季節は特に肉球のトラブルが起こりやすいため、日頃からの予防ケアが大切です。正しいケア方法を身につけて、愛犬の肉球を守ってあげましょう。

肉球専用クリームでの保湿ケア 💅

市販されている犬用の肉球クリームを使って、定期的に保湿ケアを行いましょう。人間用のクリームは犬にとって有害な成分が含まれている可能性があるため、必ず犬専用の商品を選ぶことが重要です。

クリームを塗るタイミングは、お散歩から帰ってきて足を拭いた後がおすすめです。肉球が清潔な状態で、少し温まっているときにクリームを塗ると浸透しやすくなります✨

塗り方のコツは、少量のクリームを指にとって、肉球全体に優しくマッサージするように塗り込むことです。あまり多く塗りすぎると、ワンちゃんが舐めてしまう原因になるので注意しましょう。

足拭きでの清潔維持 🧹

お散歩から帰ったら、必ず足を拭いて清潔に保ちましょう。汚れや異物が付いたままだと、炎症の原因になることがあります。

濡れタオルで汚れを落とした後、乾いたタオルでしっかりと水分を拭き取ることが大切です。特に指間は湿気がこもりやすいので、丁寧に拭いてあげましょう。

当店でも、トリミングの際には必ず足のクリーニングを行います。普段見えない汚れや異物が見つかることも多いんです🔍

室内環境の調整 🏠

暖房による過度な乾燥は肉球トラブルの原因となります。加湿器を使って適度な湿度(50-60%程度)を保つことで、肉球の乾燥を防ぐことができます。

また、床暖房やこたつなどの熱源の近くでワンちゃんが長時間過ごすことがないよう注意しましょう。低温やけどの原因になることがあります。

散歩コースの見直し 🛤️

冬場は特に、散歩コースを見直すことも大切です。除雪剤が撒かれた道路は肉球にダメージを与える可能性があるため、できるだけ避けるようにしましょう。

雪道を歩く場合は、散歩後の足洗いをより丁寧に行い、雪や氷の破片が指間に残っていないかチェックすることが重要です❄️

定期的な観察とチェック 👀

日頃から愛犬の肉球の状態をチェックする習慣をつけましょう。色、質感、温度、においなど、普段の状態を把握しておくことで、異常を早期に発見することができます。

チェックポイント:

  • 色が普段と違わないか(赤みや黒ずみはないか)
  • 表面の質感に変化はないか(ガサガサ、ひび割れはないか)
  • 腫れや熱感はないか
  • 変なにおいがしないか
  • 歩き方に異常はないか

🏥 肉球トラブルが起きたときの対処法

もし愛犬の肉球にトラブルが発生してしまった場合、適切な対処を行うことで症状の悪化を防ぐことができます。

応急処置の基本 🚨

清潔にする:まず患部を清潔な水やぬるま湯で優しく洗い流します。石鹸は使わず、汚れや異物を取り除くことを優先します。

乾燥させる:洗浄後は清潔なタオルで水分を拭き取り、自然乾燥させます。ドライヤーの使用は避けましょう。

舐めさせない:ワンちゃんが患部を舐めないよう、エリザベスカラーや靴下などを活用します。舐めることで症状が悪化することが多いためです。

動物病院を受診すべきサイン 🏥

以下のような症状が見られる場合は、早めに動物病院を受診することをおすすめします:

  • 出血が止まらない
  • 深い傷がある
  • 腫れや熱感が強い
  • 膿が出ている
  • 歩くのを嫌がる
  • 全身状態に影響が出ている(食欲不振、元気がないなど)

自宅でできる継続ケア 🏠

軽度のトラブルの場合、動物病院での治療と並行して自宅でのケアも重要です。処方された薬の正しい使用はもちろん、患部を清潔に保ち、ワンちゃんのストレスを軽減することも大切です。

当店では、肉球にトラブルを抱えたワンちゃんのトリミングの際は、特に慎重に施術を行います。必要に応じて施術内容を調整し、患部に負担をかけないよう配慮いたします💕

🐕 犬種別の肉球の特徴と注意点

実は、犬種によって肉球の特徴や気をつけるべきポイントが異なります。愛犬の犬種に合ったケアを行うことで、より効果的な肉球ケアが可能になります。

大型犬の肉球ケア 🦮

ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー、ジャーマンシェパードなどの大型犬は、体重が重いため肉球にかかる負担も大きくなります。特に硬いアスファルトでの散歩が多い場合、肉球の摩耗や角質化が起こりやすいため、定期的な保湿ケアが重要です。

また、大型犬は運動量も多いため、散歩後の足のチェックとクリーニングを習慣化することをおすすめします。

小型犬の肉球ケア 🐕‍🦺

チワワ、ヨークシャーテリア、ポメラニアンなどの小型犬は、肉球が小さく繊細なため、外部からのダメージを受けやすい特徴があります。特に冬場の乾燥や、夏場の熱いアスファルトには注意が必要です。

小型犬の場合、散歩靴の使用も効果的な保護方法の一つです。ただし、靴に慣れるまでに時間がかかることもあるため、徐々に慣らしていくことが大切です👟

短毛種と長毛種の違い 🪮

短毛種(ビーグル、柴犬など)は肉球周辺の毛が少ないため、肉球の状態を観察しやすい反面、保護機能が少ないとも言えます。

一方、長毛種(プードル、シーズーなど)は肉球周辺の毛が多いため、毛の間に汚れや異物が溜まりやすく、定期的なトリミングが必要です。当店でも、長毛種のワンちゃんには足裏の毛のカットを定期的におすすめしています✂️

🎯 まとめ:愛犬の肉球を守るために

愛犬の肉球は、見た目の可愛さだけでなく、健康で快適な生活を送るために欠かせない重要な部位です。日頃からの観察とケアによって、多くのトラブルを予防することができます。

ワンルーク一宮駅店では、トリミングの際に肉球の状態もしっかりとチェックし、必要に応じてケアのアドバイスもさせていただいています。愛犬の肉球について気になることがございましたら、お気軽にご相談くださいね😊

大切な家族の一員である愛犬が、いつまでも元気にお散歩や運動を楽しめるよう、肉球ケアを習慣にしていきましょう。小さな変化も見逃さず、愛犬の健康を一緒に守っていきたいと思います🐾✨

皆さまとワンちゃんの幸せな毎日を、ワンルーク一宮駅店が全力でサポートいたします!何かご質問やご相談がございましたら、いつでもお声かけください💕



🐾━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━🐾

🏪 ONE LUKE 一宮駅店
🏠 〒491-0851 愛知県一宮市大江1丁目6−5
🚉 一宮駅からアクセスしやすく、ペットの移動も安心💗
🕘 営業時間:9:00~18:00
📞 0586-85-7601(お気軽にお電話ください)
🐶 ホテル予約はこちら
👉 https://petlife.asia/hotel/3519/
✂️ トリミング予約はこちら
👉 https://petlife.asia/salon/17912/
📸 Instagram
👉 https://www.instagram.com/oneluke.ichinomiyaeki/
💬 公式LINE
👉 https://line.me/R/ti/p/@283ymrah?oat_content=url&ts=06041018
🐾「ペットファースト」の心でお迎えします🐾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。 📞
あなたの大切な家族を、心を込めてお預かりいたします。✨

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク一宮駅店

TEL : 0586-85-7601

〒491-0851
愛知県一宮市大江1丁目6−5