ONE LUKE(ワンルーク)
一宮駅店

愛知県一宮市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 0586-85-7601
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)一宮駅店
NEWS & BLOG

🐕 見えないけれど超重要!プロが解説する「爪切り・耳掃除・肛門腺絞り」が愛犬の健康を守る理由 ✨

2025.10.08 BLOG

皆さま、こんにちは!😊
愛知県一宮市の一宮駅からほど近くで、ペットのトリミングとペットホテルサービスをご提供している「ワンルーク一宮駅店」です。

トリミングサロンと聞くと、皆さまはどんな光景を思い浮かべますか?🛁
きっと、ふわふわの泡に包まれるシャンプータイムや、チョキチョキと響くハサミの音、そして完成したテディベアカットやブーツカットなど、華やかで可愛らしいスタイルを想像されるのではないでしょうか。

もちろん、私たちも愛犬を「最高に可愛く仕上げること」に全力で取り組んでいます!✨

でも実は、その輝かしい「可愛い」を支えている、とても重要でありながら普段は目立たない「縁の下の力持ち」的なケアがあることをご存知でしょうか?💡

それが、**「爪切り」「耳掃除」「肛門腺絞り」**といった基本的なケアなんです。

これらのケアは多くのトリミングコースに含まれているため、「ついでにやってもらっている作業」と思われがちです。しかし、私たちプロの視点から見れば、決して「ついで」なんかではありません!😤

むしろ、愛犬の心と体の健康、そして日々の快適な暮らしの根幹を成す、極めて重要なヘルスケアなのです。

今回は、なぜこれらの「基本ケア」がそれほど重要なのか、プロの視点から詳しく解説していきますね!📝


🦶 第1章:足元の守護神!爪切りと足裏ケアの重要性

まずは、ワンちゃんの全ての活動の基本となる「足元」のケアから見ていきましょう。

「たかが爪切りでしょう?」なんて侮ってはいけません!😲
適切な爪の長さは、ワンちゃんのQOL(生活の質)を大きく左右するんです。

なぜ爪を切らなければならないの?🤔

野生の犬は山や野原を駆け回ることで、自然に爪が削れていました。でも現代の家庭犬、特に室内で暮らすワンちゃんは、爪が削れる機会がほとんどありません。

だからこそ、定期的に人間が切ってあげる必要があるんです!✂️

放置すると起こる4つの恐ろしいリスク 😱

1. 歩行異常と関節への負担 🚶‍♀️

ワンちゃんの爪が伸びすぎると、歩く時に爪が先に床についてしまい、指が不自然な角度に押し上げられてしまいます。

これは人間で例えるなら、サイズが合わない長いつま先の靴を常に履いているような状態です👠💦

このような不自然な歩き方を続けることで、指や手首の関節はもちろん、肘、肩、腰に至るまで、全身の骨格に歪みと過剰な負担がかかります。長期的には関節炎などの深刻な病気の引き金になる可能性があるんです。

2. 思わぬ大怪我のリスク 🩹

伸びた爪は、カーペットのループやソファの隙間、洋服などに非常に引っかかりやすくなります。

先日も、お客様のトイプードルちゃんが「最近よくカーペットに爪が引っかかって困っている」とご相談にいらっしゃいました。チェックしてみると、やはり爪が伸びすぎていて危険な状態でした。

驚いてパニックになったワンちゃんが無理に足を引っ張ると、爪が根元から折れたり裂けたりする「爪折れ」という大怪我に繋がってしまいます。これは出血も多く、激しい痛みを伴う怪我なんです。

3. 狼爪(ろうそう)の巻き爪問題 🐺

前足の内側少し上にある、地面につかない親指の爪を「狼爪」と呼びます。

この狼爪は全く削れることがないため、放置するとどんどん伸びて巻いていき、最終的には自分の皮膚に食い込んで突き刺さってしまうんです😰

これも激しい痛みと感染症の原因となる、とても怖い状態です。

4. 家族や家具へのダメージ 🏠

伸びて鋭くなった爪は、飼い主様やご家族の肌を傷つけたり、大切な家具や床を傷だらけにしてしまう原因にもなります。

プロの爪切り技術の違い ✨

「家でも爪切りしてるけど、暴れて大変だった」「血が出てしまって怖くなった」という経験をお持ちの飼い主様も多いのではないでしょうか?

ワンちゃんの爪の中には「クイック」と呼ばれる血管と神経が通っており、これを傷つけずに適切な長さで切るには、知識と技術、そして経験が必要なんです。

特に爪が黒い子の場合は血管が透けて見えないため、その難易度は格段に上がります。私たちプロのトリマーは、専用の爪切りを使い、一本一本の爪の状態を確認しながら、安全かつ最適な長さでカットします。

さらに、カットした断面をヤスリで滑らかに仕上げることで、引っかかりをなくし、飼い主様の肌に触れた時の感触も優しくなるんです💕

隠れた重要ポイント「足裏の毛カット」🐾

爪切りとセットで行う足裏の毛カットも、実はワンちゃんの安全を守る重要なケアなんです。

肉球(パッド)の間から伸びる毛をカットすることで:

  • 滑り止め効果の回復:肉球本来のブレーキ機能が復活し、フローリングでの転倒を防げます
  • 衛生面の改善:汚れや雑菌の繁殖を防ぎ、指間炎などの皮膚トラブルを予防します
  • 体温調節のサポート:ワンちゃんは足裏から汗をかいて体温調節するので、毛で覆われていると熱がうまく発散できません

実際に、フローリングで滑って腰を痛めてしまったワンちゃんのほとんどが、足裏の毛が伸びていることが原因だったりするんです。


👂 第2章:沈黙のサインを見逃さない!耳掃除の重要性

続いて、飼い主様からは見えにくい「耳の中」のケアについてお話しします。

ワンちゃんの耳は非常にデリケートで、トラブルが起きやすい場所なんです。定期的なチェックとクリーニングが欠かせません!

なぜワンちゃんの耳はトラブルが起きやすいの? 🤷‍♀️

犬の耳道は人間の耳のようにまっすぐではなく、途中でL字型に曲がっています📐

この特殊な構造のため、一度入った汚れや湿気が奥に溜まりやすく、排出されにくいという特徴があります。

特に、コッカー・スパニエルやダックスフンド、プードルなどの「垂れ耳」の犬種は、耳の穴に蓋をされた状態になるため、通気性が悪くさらにトラブルのリスクが高まるんです。

放置が招く「外耳炎」の恐怖 😰

耳の中が高温多湿の状態になると、細菌やマラセチアという真菌(カビの一種)が異常繁殖し、「外耳炎」を引き起こします。

外耳炎になると、ワンちゃんは以下のようなサインを見せます:

  • しきりに頭を振る
  • 後ろ足で耳を激しく掻く
  • 耳を家具や床にこすりつける
  • 耳から異臭がする(甘酸っぱいような匂い)
  • 黒や茶色のドロッとした耳垢がたくさん出る
  • 耳を触られるのを嫌がる

外耳炎は強い痒みと痛みを伴い、ワンちゃんに大きなストレスを与えます😢

そして、これを放置して悪化させてしまうと、炎症が耳の奥の中耳や内耳にまで及び、平衡感覚を失って首が傾いたままになったり、顔面神経麻痺を引き起こしたりと、深刻な後遺症を残す可能性もあるんです。

お客様の実体験エピソード 📖

つい先月、ゴールデンレトリバーの「ももちゃん」(仮名)をお預かりした時のことです。

飼い主様から「最近頭をよく振るようになって…」とご相談をいただきました。耳をチェックしてみると、案の案、濃い茶色のベタベタした耳垢がたくさん溜まっていて、明らかに外耳炎の初期症状でした。

すぐにその場で飼い主様に状況をお伝えし、丁寧に耳掃除を行いました。その後、専門的なケアを継続していただいた結果、1週間ほどで症状が改善し、ももちゃんも快適に過ごせるようになりました✨

早期発見・早期対応がいかに大切かを改めて実感したエピソードでした。

プロは「耳の中からの声」を聞く 👨‍⚕️

私たちトリマーは、耳掃除の際にただ汚れを取るだけではありません。専用のイヤークリーナーを使い、コットンで優しく汚れを拭き取りながら、耳の中の状態を細かくチェックしています。

具体的には:

耳垢の色チェック 🎨

  • 正常:白~薄黄色
  • 要注意:黒、茶色、緑色(感染症のサイン)

耳垢の量と質チェック 📊

  • 量が異常に多くないか
  • ベタベタ、ドロドロしていないか
  • サラサラした正常な状態か

臭いチェック 👃

  • 甘酸っぱいような独特の酵母臭はないか
  • 腐敗臭などの異臭はないか

皮膚の状態チェック 🔍

  • 赤みや腫れはないか
  • 傷や炎症はないか
  • 正常なピンク色をしているか

これらの「耳の中からの声」に耳を澄まし、異常のサインをいち早く察知して飼い主様にお伝えすることも、私たちの重要な役割なんです!


🍑 第3章:スッキリ快適の秘訣!肛門腺絞りの重要性

最後は少しデリケートな部分ですが、ワンちゃんの快適な生活に欠かせない「肛門腺絞り」についてお話しします。

「肛門腺」って何?🤔

肛門腺とは、肛門の左右(時計で言うと4時と8時の位置)にある一対の小さな袋(肛門嚢)のことです。

この袋の中には、個体を識別するためのマーキングに使われる、非常に強い臭いのする分泌物が溜まります。

通常、この分泌物はワンちゃんがウンチをする際に、便の圧力で袋が押されることによって一緒に排出される仕組みになっています💩

分泌物が溜まってしまう原因 📈

しかし、以下のような理由で、この分泌物がうまく排出されずに袋の中に溜まり続けてしまう子がいます:

  • 体質的な問題:生まれつき排出されにくい体質
  • 加齢による筋力低下:高齢になって排出する力が弱くなる
  • 軟便が続く:便が柔らかすぎて圧力がかからない
  • 小型犬特有の問題:体が小さく排出する力が弱い

溜まるとどうなる?危険なサイン 🚨

肛門腺の分泌物が溜まりすぎると、ワンちゃんは肛門に強い違和感や不快感を覚えます。

以下のような行動が見られるようになったら要注意です⚠️

  • お尻歩き:お尻を地面にこすりつけて歩く
  • 過度な舐め行動:お尻をしきりに舐める
  • しっぽ追い:自分のしっぽを追いかけてクルクル回る
  • 座り方の変化:なんとなく座り方がおかしい

実際のケース事例 📝

チワワの「ちびちゃん」(仮名)の場合:

飼い主様から「最近お尻を床にこすりつけることが多くて…」とご相談いただきました。肛門腺をチェックしてみると、かなりパンパンに溜まっている状態でした。

すぐに肛門腺絞りを行ったところ、大量の分泌物が出てきて、ちびちゃんもスッキリした表情に✨飼い主様も「こんなに溜まっていたなんて!」と驚かれていました。

放置するとこんな怖いことに… 😱

肛門腺の分泌物を放置し続けると:

  1. 肛門嚢炎:袋の中で細菌が繁殖して炎症を起こす
  2. 肛門嚢破裂:最終的に袋が破裂して皮膚に穴が開き、膿や血が出る

特に肛門嚢破裂は、見た目も痛々しく、ワンちゃんにとって非常に辛い状態です。こうなってしまう前に、定期的なケアで予防することが何よりも大切なんです!

なぜプロに任せるべきなのか 👨‍🔧

肛門腺絞りは、ご家庭で行うには少しコツと勇気がいるケアです。

プロに任せるべき理由:

  • 正しい位置の把握:肛門腺の正確な位置を知っている
  • 適切な力加減:強すぎず弱すぎない絶妙な力加減
  • ワンちゃんへの配慮:恐怖を与えないよう素早く処理
  • 安全性:周りの組織を傷つけるリスクが少ない
  • 衛生面:適切な処理で衛生的

無理に力任せに絞ろうとすると、肛門周りの繊細な組織を傷つけてしまったり、ワンちゃんにトラウマを与えてしまう可能性があります😰

私たちプロなら、ワンちゃんの体に負担をかけることなく、安全かつ確実に分泌物を排出し、スッキリと快適にしてあげることができます!


💝 終わりに:愛犬からの「言葉なきSOS」を受け取ろう

ここまでお話ししてきた「爪切り」「耳掃除」「肛門腺絞り」。

これらはすべて、言葉を話すことができないワンちゃんが、体で発している「言葉なきSOS」なんです。

  • 「歩きにくいよ…」(伸びた爪)
  • 「耳が痒くて痛いよ…」(汚れた耳)
  • 「お尻が気持ち悪いよ…」(溜まった肛門腺)

その小さなSOSを定期的にキャッチし、不快感や病気の芽を取り除いてあげること。それこそが、愛犬の「健康で可愛い」毎日を守るための、飼い主様と私たちトリマーの大切な共同作業なんです🤝

ワンルーク一宮駅店の「ペットファースト」な想い ❤️

私たちワンルーク一宮駅店は、「ペットファースト」の理念のもと、これらの基本ケアの一つひとつにも、最大限の注意と愛情を込めて行っています。

ワンちゃんに「心地よく過ごしてもらう」ために:

  • 決して無理強いはしません
  • 一頭一頭の性格や状態に合わせます
  • 最もストレスの少ない方法を選択します
  • 飼い主様としっかりコミュニケーションを取ります

安心してお任せください 🌟

私たちの施設には、愛知県の定める基準をクリアした動物取扱責任者である小森由紀菜が在籍しており、専門知識を持ったスタッフが皆様の大切なご家族を責任をもってお預かりします。

「可愛いカット」はもちろんのこと、その土台となる健康管理まで、トータルで愛犬の幸せをサポートするパートナーとして、ぜひ私たちワンルークをご活用ください!

最後に一言 💭

愛犬の健康は、日々の小さなケアの積み重ねから生まれます。

「たかが爪切り」「たかが耳掃除」「たかが肛門腺絞り」

そんな風に思わずに、これらの基本ケアこそが愛犬の幸せな毎日を支える大切な土台だということを、ぜひ覚えておいてくださいね✨

皆様とワンちゃんのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております!🐕💕


🏪 店舗情報

ペットホテル&トリミングサロン ワンルーク一宮駅店

  • 📍 住所:〒491-0851 愛知県一宮市大江1丁目6−5
  • 📞 電話:0586-85-7601
  • 🕘 営業時間:9:00~18:00
  • 📝 ご予約:基本ケアに関するご相談も、お電話にてお気軽にお問い合わせください

愛犬の健康と美容のことなら、何でもお気軽にご相談ください!😊✨



🐾━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━🐾

🏪 ONE LUKE 一宮駅店
🏠 〒491-0851 愛知県一宮市大江1丁目6−5
🚉 一宮駅からアクセスしやすく、ペットの移動も安心💗
🕘 営業時間:9:00~18:00
📞 0586-85-7601(お気軽にお電話ください)
🐶 ホテル予約はこちら
👉 https://petlife.asia/hotel/3519/
✂️ トリミング予約はこちら
👉 https://petlife.asia/salon/17912/
📸 Instagram
👉 https://www.instagram.com/oneluke.ichinomiyaeki/
💬 公式LINE
👉 https://line.me/R/ti/p/@283ymrah?oat_content=url&ts=06041018
🐾「ペットファースト」の心でお迎えします🐾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。 📞
あなたの大切な家族を、心を込めてお預かりいたします。✨

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク一宮駅店

TEL : 0586-85-7601

〒491-0851
愛知県一宮市大江1丁目6−5