ONE LUKE(ワンルーク)
新潟市中央区店

新潟市中央区のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 025-240-3030
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)新潟市中央区店
NEWS & BLOG

HOME > お知らせ > ワンちゃん&猫ちゃんが仲良し( *´艸`)

ワンちゃん&猫ちゃんが仲良し( *´艸`)

2024.06.28 BLOG

みなさん、こんにちは~😍

ONE LUKE(ワンルーク)新潟市中央区店🎵

広報担当のCHIEです🤗

今日はとても朝から天気が良くて清々しいですーー😍

皆様のエリアはどうでしょうか~🌞

先日、約1ヵ月間通っていた創業塾の日程を無事に終え、仲間と未来を夢みて卒業しました🤩🤩🤩

大人になってから、🚀新しい仲間との出逢い🚀って、なかなか少なくて貴重な中、

同じ方向を志して学べる仲間と出逢えたことが、とっても嬉しかったです🤗✨

最後は、自身の発表会もあって、とても刺激になりました🤗

何か新しいことにチャレンジする精神って、

とてもワクワクして楽しいです🥰

いつもCHIEは前向きなんですワンっ🐶笑

今日のテーマは、新しい仲間繋がりで

 TODAY'S
 犬と猫が仲良しになるには?

関係性を決めるポイントや注意点

犬と猫はお互いに仲良く一緒に暮らすことができるのでしょうか?

習性の違う動物同士だからこそ

飼い主がどういった点に配慮すればいいのかについて紹介します🥰

🐶犬と猫は仲良しになれるの?😻

犬と犬、猫と猫など同じ種類での多頭飼いはあまり珍しくありませんが、最近は、犬と猫を一緒に飼いたいと考えている方も増えてきているようです。

違う種類だからこそ、「仲がいい関係になれるのか、そもそも一緒に飼ってもいいものなのか」など心配なことも多いと思います。

ここでは、「犬と猫は仲良く一緒に暮らすことができるのか?」について注意すべきポイントをまとめました。犬と猫を一緒に飼いたいと考えている飼い主さんは、それぞれの相性や習性を理解しておきましょう😍

犬と猫の相性次第では仲良しになれる

犬と猫の仲良し画像をSNSで見たり、仲良くじゃれあっている姿をyoutubeで見る機会が増えてきています。多頭飼いは「犬と犬」や「猫と猫」といった同じ種類だけでなく、「犬と猫」など他の種類同士のパターンも増えてきています😚

犬と猫を一緒に飼って仲のいい写真や動画を撮ってみたいけど、そもそも仲良くなってくれるのかが心配になると思います。犬と猫が仲良く暮らせるのかは、端的に言うと相性次第です👩‍🏫

相性とは、犬と猫それぞれの習性や個体の年齢、性格を指します。犬と猫は野生では一緒に暮らすことはないため、それぞれの習性について正しく理解しておくことが、仲良く同居するための大切なポイントになります🤗

本来は習性の違う動物同士で

あることを理解しよう

犬と猫は、人間にとってはどちらも飼いやすい生き物ですが、それぞれ習性は大きく異なります。犬は群れで生活し、上下関係を大切にする社会性の強い動物。そのため、社交性があり人との関係においては、とても構って欲しがるタイプです🐶

一方、猫は基本的に警戒心が強く心を許した相手とだけ緩やかな社会性を築く習性があります。犬ほどは社交性は高くはなく、人との関係においてはどちらかというと放っておいて欲しいタイプ😻

このように、犬と猫は習性が違う動物なのです。「構って欲しい犬」「放っておいて欲しい猫」、それぞれに習性とは逆の接し方をす強制してしまうことは、ストレスをあたえてしまうことにもなります。

仲良く暮らすためにも、それぞれの基本の習性について、しっかり理解しておくことはとても大切なのです🤗

テリトリーや活動時間の違いに

ついても理解しておく

単独で犬や猫を飼っている時には気付きにくいのですが、犬も猫もテリトリーに対する意識が強い動物です👩‍🏫

単独で飼っていると「ここは自分のスペースだ」と主張する必要もありませんが、多頭飼いになると先住ペットはテリトリーに対する意識を強く出すことがあります👩‍🔬

先住ペットと新入りペットがしばらく一緒に暮らすと、お互いのテリトリー意識もはっきりとしてきます。

また、犬は主に飼い主に合わせて活動することから昼間に、猫は主に早朝や夜に活動しがちです。活動時間、ライフサイクルが異なっているということも理解しておく必要があります🤗

テリトリーへの意識、活動時間の違いといったことを踏まえると、種類の違う動物を飼う場合は、同じ部屋にいるだけで相性が良く仲良しだと言えます🤩

犬と猫が仲良しになれるかを決めるポイント

犬と猫は社会性や活動時間など基本的な習性が違うのに、なぜ仲良く暮らせるのでしょう?実は、仲良く暮らせるかどうかはいくつかポイントがあるのです👩‍🔬

「どんな性格がいいのか?」「お互いがいくつぐらいの時に出会うといいのか?」「先住ペットは何歳ぐらいまでなら大丈夫なのか?」といったポイントですが、ここからは詳しく解説します。

犬と猫それぞれどんな性格がいいのか?

せっかちだったり、甘えん坊だったり、怖がりだったりと犬や猫にもそれぞに性格があります。性格はもともとの個体としての性質と、飼い主と暮らしてからの後天的に育まれてきた部分もあります🥰

一般的に、犬も猫も先住ペットがおおらかでフレンドリーなタイプだと他の動物を受け入れやすいとされています。犬の場合は一般的に、ラブラドールやゴールデンレトリバーなどの大型犬やマルチーズやパグなどがフレンドリーな性格といわれています🤗

猫はきれい好きで犬よりも神経質なタイプが多いといわれていますが、その中でも、アメリカンショートヘアーやスコティッシュフォールドなどは穏やかな個体が多いといわれています😻

性格は、こうした先天的な要素と、飼い主と過ごした後天的な要素から作られるので、先住ペットの性格をよく把握した上で、新入りペットの性格を確認してマッチングできるか検討しましょう👩‍🏫

お互いがいくつぐらいの時に

出会うといいのか?

犬も猫もコミュニケーションの方法を身につける時期があり、これを「社会化期」と言います。犬は3〜16週齢頃、猫は2〜9週齢頃とされています。

そのため、子犬や子猫にあたるこの時期に同時に飼い始めると、仲良くなりやすいと考えられます👩‍💻

種類は違っても、お互いを仲間と感じてコミュニケーションを取りながら一緒に成長することで親密になりやすいのです✨

ただし、同時に子犬と子猫を飼うというのはお世話の仕方もそれぞれに異なるので簡単ではありません。しかも初めてペットを飼う場合は苦労することが多いと感じてしまうかもしれません👩‍🏫

先にどちらかを飼ってから、子犬か子猫を迎え入れるのが現実的かもしれません。その場合、先住ペットは成犬がおすすめ。

犬は上下関係を大切にし、後から来た子を自分より下の立場として位置づけてお世話をすることがあるからだといわれています👩‍⚕️

先住ペットが成猫の場合は、少し注意が必要です。性格にもよりますが、猫は神経質ことが多いため、無理に新しい子を近づけて仲良くさせようとすると逆効果になりがちです👨‍⚕️

先住ペットは何歳ぐらいまでなら

大丈夫なのか?

犬も猫も年齢を重ねるごとに、新しい刺激に対して鈍感になっていきます👩‍⚕️

シニアと言われる年齢になると、子犬や子猫の機敏な動きや好奇心のある行動に対応しきれなくなります。

元気いっぱいの子犬や子猫がいる暮らしはシニア犬、シニア猫にとっては騒がしすぎるかもしれません。多頭飼いの目的に「仲良くさせたい」という要素が大きいならば、先住ペットがシニアの年齢時期だとしっかりと検討した方がいいでしょう👩‍🏫

また、シニアになる前に迎え入れるとしても、年齢差も仲良くなれるポイントなので配慮が必要。ペットには年齢差による相性もあります。お互い負担にならず、仲良く行動できるという点で考えると、4~5歳差ぐらいまでがちょうどいい年齢と思われます🥰

犬と猫を仲良く同居させる方法

犬と猫を同居させるなら、飼い主さんは犬も猫もそれぞれが快適に暮らせるように準備しておく必要があります。ストレスがかかりにくい環境を作りは、犬と猫を仲良くさせる重要なポイントです👩‍⚕️

同居を始めたその日から、顔合わせさせたくなることでしょう。しかし、いきなりはNGです。お互いに慣れるまで、新入りペットを別の部屋でケージに入れておきましょう😚

家に新入りペットがいることを認識させて、慣れてきたらケージ越しに初顔合わせ、その後いよいよ本格的な同居のスタートを始めることができます。

新しく迎える子が保護犬や保護猫の場合は、これまでの飼育環境なども確して、新しい環境や先住ペットとの暮らしに少しずつ焦らず慣れてもらうようにしましょう。

ここからは、それぞれの習性の違いや多頭飼いでの注意点など、「仲良くする方法」5つを紹介します。

犬と猫の習性に合った

「落ち着ける場所」を用意する

犬と猫が仲良くなるには、それぞれが快適に過ごせる「落ち着ける場所」作りがとても大切です。犬は床を中心に生活し、特に廊下などの狭い場所や玄関などの静かな場所を好みます🤗

一方、猫は床でも暮らしますが上下運動を好み、高い場所でくつろぐ習性があります。キャットタワーや棚の上、クローゼットの上など家の中の様々な場所がリラックススペースになります。

犬と猫を飼う場合は、犬から追いかけられても大丈夫なように、猫に「逃げ場所」を確保しておくようにしましょう。特にお気に入りの高い場所にはクッションやファブリックを置いて、ここは安心なスペースだと猫にわかってもらうようにするといいでしょう👩‍⚕️

また、同居したての頃は、新入りペットはしばらくの間ケージに入れて飼うようにしましょう。明確に仕切られたケージがあることで、先住ペットも新入りペットも安心できます🤩

食事やトイレは別々の場所に分けて設置する

お互いにストレスが溜まらないようにするためだけではなく、健康面からも食事は別々の場所で落ち着いて食べられるようにしましょう。犬は一度で食事を完食することが多いですが、猫は少しずつ食べる習性があります。

さらに、犬は猫が残しているフードを食べてしまうことがよくあるので注意が必要です。このようなことが続くと、猫は毎日の食事が十分に摂れず栄養が不足し、犬は食べ過ぎでカロリーオーバーになりかねません👨‍⚕️

飼い主さんは、与えられたフード以外を食べないように場所を作ることが大切。猫のフードは犬の手が届かない高い場所に置く、部屋を別けて食事させる、お互いケージに入れて食事するなどが有効的な方法です👩‍⚕️

また犬は雑食動物で、猫のうんちや猫砂を食べてしまうことも。落ち着いて排泄させるためにも、トイレは別々の部屋に用意するか、それぞれのケージで排泄させることで、ストレスや誤飲などを防ぐことにも繋がります👩‍🏫

爪をケアする

犬も猫が仲良くなってじゃれ合ったときに、爪が伸びているとお互いにケガをする可能性があります。また、ふとした拍子にケンカになったときは攻撃性が増しているのでとても危険です🙅‍♀️

眼球に傷がつくと失明のリスクや、爪から雑菌が入って傷口が化膿することも。ケガのリスクを防ぐためにも、犬と猫どちらも爪のケアを怠らないようにするのは大切です🤗

爪を切ったあとは、おやつをあげたり遊んだりすることで爪切りは楽しいと印象付けるのが、特に犬には大切。ただし、個体差があるのでおやつをあげても遊んでもどうしても爪切りが苦手な子もいることは理解しましょう😗

無理やりすることで事故やケガのリスクもあるので、難しい場合は、トリマーさんに頼むなどしてケアをするようにしましょう。動物病院でも爪のケアをしてくれるので、健康診断の時などに相談してもいいかもしれません。飼い主さんもペットたちも安心して飼育することが大切です👨‍⚕️

去勢・避妊手術を行う

犬や猫を迎えると、去勢、避妊手術をするかしないかについて検討する必要があります。去勢、避妊手術は麻酔をかけるため、多少のリスクはつきものですが、発情ストレスからの解放や、生殖器疾患のリスクを回避できるなど、ペットにとってのメリットもたくさんあります👩‍⚕️

とくに、多頭飼いの場合はお互いの関係を良好に築くために、去勢、避妊手術をした方が良いでしょう。先住ペットがオスの場合は縄張り意識がとても高く、今まで快適に暮らしていたテリトリーに未知の動物が侵入してくることでケンカになりがちです。

新入りペットがまだ幼くても、容赦なく攻撃したり受け入れようとしなくなる可能性も。手術可能な月齢になったら、先住ペットから去勢、避妊手術をして、その後新しいペットを迎え入れるのがおすすめです🥰

また、新入りペットも手術が可能な月齢になったら去勢、避妊手術をするとよいでしょう👩‍🏫

ストレスを発散させる

日々の暮らしの中で、犬も猫もストレスが溜まってくることもあるでしょう。そんな時は、犬と猫にのそれぞれに合った方法でストレスを発散させてあげましょう。犬は毎日の散歩やドッグランで遊ばせるなど、十分な運動をすることでストレスを溜めにくくなります😍

猫は、上下運動のできるキャットタワーを設置したり、ねこじゃらしなどのおもちゃで遊んあげるのがおすすめ。コミュニケーションの取り方も、犬は飼い主の側に常に居たがり、猫はひとりになりたがったり甘えてきたりと気まぐれ🤗

猫を必要以上に構ってしまうことは、ストレスがかかる場合があるので注意が必要です。毎日声をかけてながら撫でたり、手からおやつをあげるなどのスキンシップでストレスを発散させましょう👨‍⚕️

犬と猫に仲良しになってほしい時の注意点

いざ犬と猫の楽しい同居が始まったと思っても、日々さまざまなトラブルが発生するものです。そのトラブルの中には、飼い主が無意識に引き起こしているものもあるのをご存知ですか。

そのひとつが、無理に犬と猫を仲良くさせようとすることです。犬も猫もお互いのリズムやペースがあり、活動時間も異なります。

飼い主さんの都合で犬と猫を同じ場所で遊ばせようとしたり、先住ペットを新入りペットのケージに無理やり近づけたりしては、お互いにストレスがかかってしまいます。

こういったことが積み重なると、お互いを受け入れなくなることも起こってしまうのです。 ここからは、飼い主さんが犬と猫を仲良くさせる前に、知っておくべときことをまとめました。

犬と猫のペースで関係を築けるよう見守る

犬は、主に飼い主が活動する時間帯に合わせられることから、昼間に活動し、縦型社会で上下関係を重んじます。一方、猫は早朝や夜に活動し、自分の時間を大切にします👩‍🏫

犬と猫は根本的に、社会性や活動時間等が異なる生き物です。そんな犬と猫を無理矢理仲良くさせようとしては、かえって上手くいきません🙅‍♀️

また、縄張り意識もあるため、どちらか一方がテリトリーに踏み入れるとそれだけでケンカになることも。犬と猫のお互いの生活リズムやペースに任せるとい心構えが、飼い主さんには大切です🤗

焦る気持ちは忘れ、我慢してゆっくりと見守ることがポイントです。犬と猫が同じ部屋にいてくれるだけで十分と思えるくらいのおおらかな気持ちで接しましょう👩‍⚕️

犬と猫の狩猟本能や縄張り意識が

強く現れる場合もある

犬も猫も動くものを追いかけて捉えるという狩猟本能があります。特に、犬は狩猟犬というジャンルがあるように、狩猟本能が強い犬種が存在します。逃げる獲物を追いかけ、捕まえて自分のテリトリーに運ぼうとするのです👩‍🏫

ラブラドールレトリバーや柴犬など狩猟本能が強い犬種は、ペットとして室内で飼われるようになってもスイッチが入りやすいことも。もちろん、個体差があるので、犬種で一概に決めてしまうことはできません。

犬は「家全体」、猫は「自分のくつろげる場所」をテリトリーと考えます。テリトリーの意識の違いが原因で、犬が猫のパーソナルスペースに侵入し、トラブルが発生することもあります。これは、種類の違う動物が同居するうえでは良く起こることです👩‍💻

こうしたトラブルを未然に防ぐためには、同居し始めの頃はお互い別の部屋で隔離する方がよいでしょう。また、飼い主が留守をすることもあるので、それぞれにケージを用意しておくとケンカをすることもなく安心して外出できます👩‍⚕️

犬と猫の相性が合わない場合は隔離して暮らす

犬と猫の仲の良さはそれぞれの性格の組み合わせ、つまり「相性」で決まります。相性が合わないとお互いどんどんストレスが溜まっていきます。どちらか一方でもストレスがかかっていると、同じ部屋で暮らしているだけで体調を崩すことも👨‍⚕️

犬も猫もデリケートだということを理解しておきましょう。相性が合わないなと思ったら、無理に改善しようとせず、ひとまず別の部屋で隔離するのがおすすめです😚

過剰に我慢させると、ストレスで食べなくなってしまったり、病気の原因になることもあるので注意が必要です。お互いの存在を臭いや声、気配で認識しつつ、リラックスしてきたと確認したら、ケージ越しで顔合わせをやり直すなど時間をかけた方がよいでしょう。

お互いが安心できる距離を越えないように、無理をしないことが大切です🥰

参考にして頂けますと幸いです😍

引用:

犬と猫が仲良しになるには?関係性を決めるポイントや注意点 | わんちゃんホンポ (wanchan.jp)

😻Google口コミ記入で次回500円off
😽平日限定リッチスパご利用で総額から3000円off

ただいま初回のお客様はリッチスパご利用で
トリミング料金から20%オフさせて頂いております🌟
2回目以降も割引あり♪
大変お得にトリミングをご利用いただけます!
ご予約お待ちしております🥰

ワンルーク新潟中央区店
📞025-240-3030
新潟市中央区明石1-3-11
コンフォートビル1階

#oneluke新潟 #onelukeniigata #ワンルーク新潟 #ペットホテル #トリミング #新潟市ペットホテル #新潟市トリミング #新潟ペットホテル #新潟トリミング#新潟トリマー #トイプードル #チワプー #チワワ #ポメラニアン
#mix犬 #いぬすたぐらむ #新潟市 #新潟駅

#犬 #猫 #いぬ #ねこ #犬トリミング #猫トリミング #いぬペットホテル #ねこペットホテル #24時間 #犬手を舐める #予約 #散歩 #安心 #お部屋 #宿泊

#わんにゃん #わん #にゃん #ペット欲しい #一人暮らし #旅行 #度 #ペットと過ごす時間 #ペットと一緒に旅行 #ペット#犬が喜ぶ#猫が喜ぶ#人間#癒し#things#地震#備えておく#地震とペット#新潟KOMACHI#新潟こまち#こまち#新潟情報誌#情報誌#お出掛け#パワースポット#犬と飼い主の性格#犬の性格#1周年#周年祭#記念#1周年#犬と猫共同生活#多頭飼い

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク新潟市中央区店

TEL : 025-240-3030

〒950-0084
新潟県新潟市中央区明石1丁目3−11