ONE LUKE(ワンルーク)
新潟市中央区店

新潟市中央区のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 025-240-3030
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)新潟市中央区店
NEWS & BLOG

HOME > お知らせ > 中秋の名月の時期からの注意事項(*´з`)

中秋の名月の時期からの注意事項(*´з`)

2024.09.17 BLOG

みなさん、こんにちは~😍
ONE LUKE(ワンルーク)新潟市中央区店🎵
広報担当のCHIEです🤗

今日、9月17日(火)は、中秋の名月🌕です。

旧暦の毎月十五日の夜は「十五夜」と呼ばれます。なかでも旧歴の8月15日の月は「中秋(ちゅうしゅう)の名月」として、古くから親しまれ、お団子やススキなどを供えて、お月見をする風習があります。🐇

今年(2024年)の「中秋の名月」は

9月17日です🌕✨

「中秋の名月」には団子やススキなどをお供えして、お月見を楽しむ風習がありますが、もともとは中国の風習でした。日本へ伝わったのは平安時代のことです。

月は年中見ることができますが、とりわけ秋が1年で最も月がきれいと言われます。それは、春や夏に比べると、秋の空気は、水分量が少なくて乾燥しているため、空気が澄んでいて、月をくっきりと夜空に映し出してくれるのです。

「中秋の名月」というと、まんまるの月をイメージしますが、実は必ずしも「中秋の名月」が満月とは限りません。なぜなら、「満月の月齢」と「旧暦十五日の月齢」によるからです。「中秋の名月」は新月からの日数で決まりますが、満月は、太陽と地球と月の位置関係で決まります。そのため、ずれが生じるのです。中秋の名月とは? 由来やお月見の楽しみかたを解説(季節・暮らしの話題 2024年09月15日) – tenki.jp今年(2024)の9月17日は「中秋の名月」です。「中秋の名月」は古くからお月見を楽しむ風習があります。中秋の名月は季節の移ろいを感じながら、ゆっくりとお月見をして過ごしてみてはいかがでしょうか。中秋の名月の歴史や過ごし方、お月見にお供えするものなどについてご紹介します。tenki.jp

今夜は、お月見🌕しながら

お団子食べましょーーーーーーー🤭🍡🍡

んも~CHIEは直ぐ食べ物のことになる~🤣💦笑

みんなお月様🌕見れたらいいね😻✨

 TODAY'S
 🍁秋に向けての注意すべきこと🍁

実は秋ならではのトラブルにも注意が必要です👮‍♀️

夏の暑さ🥵で弱った体を冬🥶に向けて備えましょう🤺✨

気温・湿度・天候に関する注意事項

寒くなったと思うとまた暑さがぶり返されるといったことを繰り返しながらも、全体的にはだんだんと気温が下がってきます。外と室内の温度差が大きいとそれだけ体への負担も重くなりますので、散歩の時間をなるべく日が差す暖かい時間帯にする等の工夫をしましょう👨‍⚕️

また、昼と夜の温度差が次第に大きくなっていきます。特に明け方の5〜6時頃の冷え込みは厳しく、室内でもかなり寒くなります。朝が遅めの飼い主様等の場合は、エアコンをタイマーで利用する等、適切なタイミングをうかがいながら対策を施しましょう😻

特に、今頃の時期にやってくる秋台風は勢力が強いものが多いので、気圧の急激な変化が犬や猫の体調に悪い影響を与えることがあります。人の場合も、気圧の変化で頭痛がひどくなる等の天気痛とか低気圧不調と言われる症状がありますが、犬や猫でも同様です👨‍⚕️

特に脳や神経系の疾患を持っている場合には注意が必要です。発作を起こすので脳圧を下げる薬を飲ませているというような場合、気圧の状況に応じて薬の量を調整することで、発作をうまくコントロールできる場合があります。飼い主様の勝手な判断は事故の元なのでダメですが、主治医の獣医師と相談し可能となれば、指導の下でうまくコントロールしてあげましょう🥰

食事・予防に関する注意事項

夏の暑さで食欲が落ちていた犬や猫も、涼しくなったことで食欲が出てくることも多いと思います。そんな時に気をつけていただきたいのは、急にたくさんの量を食べさせないで欲しいということです😣

弱っていた胃腸への負担が大きくなり過ぎるからです。下痢や嘔吐などをしないように、様子を見ながら少しずつ増やしていくようにしましょう。1回に出す量を少しにして、様子を見ながら出す回数で全体量を調整するというのも良いでしょう👨‍⚕️

逆に、涼しくなってもなかなか食欲が戻らない場合には、いろいろと工夫をして食欲を増進させるようにしてみましょう🥰たとえば、缶詰やパウチのフードの場合、冷たいままではなく、電子レンジなどでほんの少し温めてあげると香りが強くなり、よく食べてくれる場合があります🤗

また、台風などで湿度が高い時期は、傷みやすいのでドライフードを長時間置きっ放しにするのはやめましょう。同様に、保管の仕方にも注意してください⚠️

次は、予防関連の注意事項です💁‍♀️

秋になって蚊を見かけなくなっても、安心しないでください。フィラリア予防は4月末から12月末までの期間中、継続的に行うことが大切です。油断しないようにしましょう🤺

ノミ・ダニも、一般的には3〜12月が活動期なので、まだまだ予防が必要です。また、室内飼いの場合は一年中予防が必要なので注意してください👩‍⚕️

ワクチンで予防できるレプトスピラ症という感染症があります。これは、台風が通り過ぎた後に発症のリスクが高まると言われています。台風が過ぎた後もすぐには散歩に出ず、水が引く等被害の状況がおさまるまではしばらく様子を見る、散歩コースを被害の少ない場所に変えるなどの安全策を検討してみましょう👩‍🏫

事故などに関する注意事項

室内で冬の鉢花を楽しみたい方もおられるでしょう。11〜4月に花を咲かせ、冬の鉢花の女王とも言われているシクラメンのように、とても美しい花ですが犬や猫にとっては中毒性があるという植物もありますので、花の選び方にも注意が必要です。特に、花に日光を当てるために窓際などに置くことが多いと思いますが、窓際は猫にとってもお気に入りの場所なので注意しましょう。また、肥料や防虫剤の取り扱いにも注意が必要です🤨

だんだん寒くなってくると、電気ストーブなどの普段置いていなかった電気製品を部屋の中に設置するようになるお宅もあるかと思います。特に好奇心が旺盛な子犬や子猫は、新しい物に興味を示し、電気コードに引っかかる、かじって感電してしまうなどといった事故になることもありますので、設置する場所や電気コードの扱いには十分に気をつけてください。

ちょっと分類分けが難しいですが、その他にも下記のような注意点があります。

寒くて部屋を閉め切ってしまうと、犬や猫が自由にお水を飲んだりトイレに行けなくなったりする場合があります。人と違って汗をかかない犬や猫は、年間を通して飲水量や排尿量があまり変化しません。そのため、いつでも新鮮なお水を飲めいつでも自由にトイレに行ける環境を整えてあげましょう。部屋のドアに専用の通路を取り付けてあげるとか、常にドアの隙間を開けておくなどの対策が現実的だと思いますが、部屋の中に新鮮な水入れやトイレを設置してあげるという方法もあるでしょう🥰

寒くなってくると、ついついお散歩をさぼってしまう飼い主様はいらっしゃいませんか。寒くても、愛犬は必ずお散歩に連れていきましょう👩‍🏫

運動不足は肥満の元です。同様に、猫の場合も積極的に一緒に遊ぶ時間を作ってあげましょう。

この時期は冬毛へと変わる換毛期なので、丁寧なブラッシングをこまめに実施してください。ブラッシングは皮膚へのマッサージ効果もあり、肌艶をよくしたり内臓の働きを良くしたりといった付随効果も期待できます👨‍⚕️

季節の変わり目に伴う環境変化に注意しましょう

今回は、秋に注意したい健康管理についてお伝えしました。読んでみると、別に秋に限ったことではないじゃないかと感じられた飼い主様も多いのではないでしょうか。

確かに、愛犬や愛猫の健康管理には、一年中通してさまざまな視点での注意が必要ですし、基本的なポイントもそんなに大きくは変わりません。けれども、季節の変わり目に伴うちょっとした環境の変化に注目し、いつもの健康管理にその視点を加える(強化する)ことが大切だと考えています👩‍🏫

子犬や子猫、高齢の犬や猫は、酷暑で弱っていたところに季節の変わり目の変化が加わり、よりストレスを受けやすい状態になっています。寒い冬がやってくる前の準備として、まだ今年の健康診断を受けていない愛犬や愛猫に、健康診断を受診させるというのも一つの考え方です。

いずれにしろ、愛犬や愛猫に元気で長生きしてもらうためには、飼い主様による健康管理が欠かせません。そのためには日頃からよく観察し、必要に応じて工夫を凝らした改善をしてあげましょう🤗

また、可愛がることと甘やかすことは別物です。食べさせ過ぎないとか、怠け癖がついて嫌がっても散歩に連れ出すなど、必要なことはビシッとしつけることも大切です👩‍⚕️秋に注意したい犬と猫の健康管理 – 横須賀市のつだ動物病院横須賀の動物病院「つだ動物病院」です。暑い夏が過ぎ、本格的な寒さがやってくる前の秋は、季節の変わり目でもあり、また台風がやってくる時期でもあります。夏に弱った体を寒い冬に向けて備える、そんな秋だからこそ特に注意したい、犬と猫の健康管理についてお伝えします。tsuda-vet.com

  ノミ🪲

犬に食いつくノミの数を季節別で見ると、夏の中旬から秋にかけて多くなるようです。
 アメリカ・ジョージア州で行われた調査では夏の終わりから秋にかけてピークが見られたといいます。所変わってヨーロッパのハンガリーで行われた調査では8月(夏の終わり頃)の感染率が最高で27.1%を記録したといいます。さらにドイツで行われた調査では7月~10月の感染率が最多だったとのこと。

犬のノミ皮膚炎とは、ノミの刺咬によって患部が赤くなったりかゆくなったりする状態を言います。ノミ皮膚炎を引き起こしているアレルゲン(抗原)は唾液に含まれる「Cte f1」という分子成分、および糞です。これらの物質中には、アレルゲンの卵とでも言うべき低分子「ハプテン」のほか、血管を拡張する「ヒスタミン」に似た物質が含まれており、侵入した場所に痛みやかゆみを引き起こします👩‍🏫

犬に感染することが多い「ネコノミ」の成虫が好む環境は湿度70%、気温21~30℃とされていますので、日本においても夏の中旬から秋(7月~10月)にかけてのノミ対策はしっかり行う必要があります。この時期はとりわけ予防薬の投与を忘れないようにしましょう👩‍⚕️

  抜け毛🪮

犬の被毛は夏に少なくなり冬に多くなります。こうした被毛量の増減に合わせ、春と秋に「換毛期」(かんもうき)と呼ばれる抜け毛の季節があり、断熱材として機能しているアンダーコート(下毛)が大量に抜け落ちます。一般的に「ダブルコート」と呼ばれる犬種の場合は秋におけるブラッシング頻度を少し多めにしたほうがよいでしょう。「ダブルコート」とはトップコートとアンダーコートの二層構造になっている犬種のことです👩‍⚕️

  アレルギー😣

アレルギー反応を引き起こす「アレルゲン」に対する血液中の抗体価は、夏から秋にかけて増える傾向があるようです🤨


 ノルウェイ国内に暮らす161犬種1,313頭の犬を対象とし、血清に含まれるアレルゲン特異的IgE抗体のレベルが計測されました(Bjelland, 2014)。アトピー性皮膚炎の疑いがあるとして検査に回された血液サンプルを調べた所、84.3%で少なくとも1種類のアレルゲンに対するIgE抗体の上昇が見られたと言います。アレルゲンとして最も多かったのは室内にあるもので、具体的にはアシブトコナダニ(84.0%)、コナヒョウヒダニ(80.2%)、ケナガコナダニ(79.9%)などでした。また屋外のアレルゲンとして最も多かったのはヒメスイバ(40.0%)だったとも。季節性を調べた所、冬から春にかけて採取された血液サンプルよりも夏から秋にかけて採取されたサンプルの方が抗体価の上昇が多く見られたそうです👩‍⚕️犬との生活・秋の注意~危険から愛犬を守るためのガイド/9月、10月、11月編 | 子犬のへや【1ページでまるわかり】犬と生活する上で注意すべきポイントのうち、特に秋(9月、10月、11月)において重要となるものを詳しく解説します。秋はこれからやって来る寒さに体を慣らせておくための準備期間です。自律神経系に不調が現れだすとともに愛犬を危険にさらしてしまう状況がしばしば発生します。www.koinuno-heya.com

  睡眠時間の増加🛌💤

寝苦しかった夏から涼しくなって、愛犬も眠りが深くなる季節です。
犬の平均的な睡眠時間は12~16時間といわれています。

寝姿の愛らしさに、つい触りたくなりますが、ぐっすり眠っている愛犬は静かに見守ってあげましょう🤗

  誤飲・誤食🥄🫗

銀杏

銀杏に含まれている「アミグダリン」や「メトキシピリドキシン」は、大量摂取により中毒になることがあります👩‍⚕️

銀杏中毒になると、嘔吐やけいれん、発作、呼吸困難などの症状がおき、重症になると意識不明になり、最悪の場合、死に至ることも。

どれくらいの量なら大丈夫なのかといえば、年齢や体重、体調などにより許容範囲はさまざまで、超小型犬では1粒でも中毒になることがあります💦

秋が深まるとイチョウの木の下に銀杏が落ちていることも多くなりますので、拾い食いをさせないように気を付けて歩きましょう。

なんでも口に入れたがる子犬や若犬は、銀杏の落ちている場所を避けて歩くか、抱き上げてしまいましょう😊

キノコ🍄

秋の高原や里山を愛犬と散歩するのは楽しいものですが、毒キノコの誤食には気を付けてあげないといけません。
食用キノコと毒キノコを見分けるのは難しく、毒のないキノコでも周囲の泥や汚れ、ほかの動物の汚物などをかぶっていることもありますので、十分に注意してください👩‍⚕️

キク、カーネーション、ヒガンバナなどの花

秋に開花する種類の花は多くありますが、接触や摂取によって犬に健康被害をもたらすものも少なくありません。
鼻先でにおいをかごうとして接触しただけでも皮膚炎をおこすものや、誤食により中毒症状を現すものもあります。
においかぎは犬の楽しみでもありますが、飼い主はよく観察し、誤食をしないように気を付けてあげましょう🤗

カエル🐸

夏から秋にかけて増えるカエル。散歩中にそのカエルを捕獲し、食べてしまう犬がいますが、大変危険です🙅
カエルには体内に猛毒をもつもの、治療が難しいマンソン裂頭条虫がいるものなどが多く、中毒になると取り返しのつかない場合もあります。

カエルを見つけてもじゃれついて遊んだり飲み込んだりしないよう、厳重に注意してあげてください⚠️⚠️⚠️

まだまだ暑い日が続きますが、秋に掛けての注意事項を思い出して頂けますと幸いです🤗【獣医師監修】秋に注意! 愛犬を守るために気を付けたいトラブルとは?|みんなのブリーダー山や公園でキャンプや紅葉を楽しむなど、愛犬とのお出かけもしやすい秋。この時期ならではの注意しておきたいこともあります。今回は秋に注意したことについて紹介します。www.min-breeder.com

いつもブログを見てくださってありがとうございます😍

引き続き、よろしくお願いいたします🐶🐈‍⬛

🤩Google口コミ記入で次回500円off🎀
🤩ご紹介された方の来店で30%オフ & ご紹介者様に次回使える30%オフクーポンプレゼント🎁

ただいま初回のお客様はリッチスパご利用で
トリミング料金から1,000円オフさせて頂いております🌟
また、お帰りの際に500円クーポンプレゼント🎁
2回目以降も割引あり♪
大変お得にトリミングをご利用いただけます!
ご予約お待ちしております🥰


ワンルーク新潟市中央区店
📞025-240-3030
新潟市中央区明石1-3-11
コンフォートビル1階

#oneluke新潟 #onelukeniigata #ワンルーク新潟 #ペットホテル #トリミング #新潟市ペットホテル #新潟市トリミング #新潟ペットホテル #新潟トリミング#新潟トリマー #トイプードル #チワプー #チワワ #ポメラニアン
#mix犬 #いぬすたぐらむ #新潟市 #新潟駅

#犬 #猫 #いぬ #ねこ #犬トリミング #猫トリミング #いぬペットホテル #ねこペットホテル #24 #犬手を舐める #予約 #散歩 #安心 #お部屋 #宿泊

#わんにゃん #わん #にゃん #ペット欲しい #一人暮らし #旅行 #度 #ペットと過ごす時間 #ペットと一緒に旅行 #ペット#犬が喜ぶ#猫が喜ぶ#人間#癒し#things#地震#備えておく#地震とペット#新潟KOMACHI#新潟こまち#こまち#新潟情報誌#情報誌#お出掛け#パワースポット#犬と飼い主の性格#犬の性格#1周年#周年祭#記念#1周年#秋に向けて#犬猫秋の注意事項

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク新潟市中央区店

TEL : 025-240-3030

〒950-0084
新潟県新潟市中央区明石1丁目3−11