THEしつけ٩( ”ω” )و
2024.11.27 BLOG
みなさん、こんにちは~😍
ONE LUKE(ワンルーク)新潟市中央区店🎵
広報担当のCHIEです🤗
最近、Blogを見てくださる方が増えまして、お声掛け頂けることがとても嬉しいです🥳ありがとうございます🦖
みなさんいつも見てくれてありがとうございます🐶🐾
CHIEも絶好調にテンション上がってます😍✨
ここでいつもの大好きな😍
🥨🍳🍟CHIE’s食べ物トーク🥙🥐🍙🍜
先日、海鮮料理を主にだされているお店へ軽く飲みがてら行った時の話です。
物価高騰の影響もあって、野菜が最近高くて、なかなか買うのに躊躇している昨今、
せめて、気分よく呑みがてら野菜を摂取したくなって、Menuを探していたら、
🥬「きゃべ山」🏔️
というMenuがありました。キャベツを山盛りで食べれるなら!!と思って、千切りされたモリモリキャベツを想像して待ってたんですが、他のメニューはどんどん来る中で、きゃべ山だけがなかなか来なくて、つい店員さんに催促したら、今作ってます👩🍳って仰ったので、キャベツカットするだけじゃないんだな~一体どんなんなんだろ🤭って思ってた矢先に、ついにやってきましたーーーーーーーーーーーーーー😍✨
こちらです👇
こちらが登場です~🥳💫
一気にテンション上がりまくりで😍✨更にこちら、サイズが手の平サイズで、見応えも凄いですが、食べ応えも凄くて、なんとこのキャベツの中には、挽き肉が入ってまして、ずーーっと最後まで楽しめる一品でした🤩😚☺️
CHIE’s 食べ物 talkのご清聴、ありがとうございました🫡💕
みなさん、いつもCHIEがすみません🐶🐾
👩🏫しつけ(Training)👩🏫
今日は、前回に少し出ました、「しつけ」について紹介させて頂きたいと思います。
犬のしつけはなぜ(?_?)必要なのか?
愛犬へのしつけは、私たち飼い主と一緒に人間社会で暮らす以上、必要なものです。
マナーを守ることで幸せに生活がしていけると言っても過言ではありません🐶🤠
「噛みついてしまう・無駄吠え・トイレを覚えられない・物を壊す」などの問題行動を外で起こしたり、他人へ向けて起こすと危険です🙅♀️
例えば他所の人やペットに噛み付いてしまったとき、ケガの場合は損害賠償が必要になります。
万が一にも死亡させてしまったケースであれば、アメリカなどでは殺処分の対象になってしまう可能性もあります👮♀️
愛犬へしつけを行うことは、愛犬の命を守ることにも繋がります。
しつけがしっかりとできていれば「お出かけなどの愛犬と一緒の行動範囲が広がる」という私たち飼い主にとってもうれしいことが増えます🤗
きちんとしつけを行うということは、愛犬はもちろん飼い主さんも、そして他者をも大切にするということなのです😚
子犬のときは社会化教育が大切🐾
子犬の時にさまざまなこと・ものに慣れて社会化をさせる、ということはとても大切です。
特に身につけやすい時期を「社会化期」と呼びます。生後約3週~13週位までの期間のことで、多くのことを柔軟に吸収できる重要な時期です☺️
ただし、この時期が過ぎてしまったからといって、その後のしつけが全くできなくなるわけではありません😍
社会化期の子犬は好奇心でいっぱいです。この時期を過ぎると警戒心が出てくるため、社会化期にたくさんのものに触れて慣れさせることが良いとされています👩🏫
トイレやハウスを覚えること・体に触られること・家の中のものや人に慣れることなど、さまざまな「慣らし」を行いましょう🤗🐶🐾
警戒心が強くなってから新しいことを覚えるのは少々難しい場合があります。
できるだけ子犬期に社会性を身につけさせていきましょう。その後のしつけやトレーニングがスムーズになりますよ☺️
犬を迎え入れる前に飼育環境を整えておく🐾
愛犬をお迎えするのはとてもうれしく、ワクワクすることですよね😍
私たち飼い主が事前の準備をしっかりと行っておけば、少しずつ環境が変わっていくよりも、同じ環境であることに対して慣れてくれます。クレートやサークル・おもちゃやお手入れ用品などの必要なグッズを揃えることはもちろん、家の中の環境も改めて確認しましょう🤠
何気ないような場所でも愛犬にとっては危険だったりすることがあります😔
愛犬が普段生活するスペースと入ってはいけない場所をしっかりと区別して、事前に対策しておく必要もあります
滑りやすい床にはカーペットやフロアシートなどを敷いたり、段差にはスロープをつけるなどをつけてあげると良いでしょう
遊び場だけではなく、時には静かで落ち着ける場所も欲しいもの。そんな場所を確保できているかも、重要なポイントですよ
さまざまな角度から見直して、愛犬も飼い主さんも安心して生活できるように整えておきましょう🤗
犬のしつけ(トレーニング)を始めるタイミング
では愛犬をお迎えして、しつけをスタートしていくタイミングはいつが良いのでしょうか🧐
詳しい時期などをチェックしていきましょう。もちろん個体差があるので全てこの通り、という訳にはいかない場合があります☺️
愛犬の体調や様子などをしっかりとみてあげた上で適切に行なっていくことが大切です😍
子犬の場合は生後2か月~3か月後から開始🐾
生後2か月~3か月までの子犬は「社会化期」といって好奇心いっぱいの時期。そのため、さまざまなことに慣れてもらいやすい時期でもあります🤖
家の中の環境や触られることに慣れるなどの「慣らし」を行ないますが、しつけについてはまだ理解ができません😣
この時期は愛情たっぷりに、刺激や経験をしながら新しいことに触れさせていくのが良い、と言われています😚
トイレトレーニングなどの必要なしつけはお家に迎えた段階で始めるのが好ましいですが、基本的なしつけは生後2か月~3か月経ってから始めてみましょう☺️
たくさんのことに慣れておけば、しつけを理解していくことができるようになります。
「慣らし」でしつけの土台を作っておき、生後2か月~3か月経ってわかるようになってきたら、しつけをスタートしていきましょう🤗
成犬の場合は少しずつ時間をかけてしつけする🐾
保護犬などをお迎えした場合は、成犬からしつけを始めることになります。友人・知人の愛犬を引き取ったりするケースもあるでしょう。
やはり柔軟性の高い子犬期の方が、しつけはしやすいもの。しかし、成犬からでもしつけを学んでもらうことは可能です🤗
ただしこれまでの生活で身についた行動などがあるため、それらを変えることには少々時間がかかります。
私たち飼い主もしっかりと心構えをして、根気強く対応していく必要があるということです🫡✨
成犬は今までの習慣・クセが身についているため、子犬とは違う難しい面はありますが、正しいしつけを行えば成犬でもしっかり覚えてくれます😍
早ければ早いほどよく、時間をかけて行う🐾
生後3か月頃までの子犬を除き、しつけ自体は基本的に早ければ早いほど覚えてもらいやすくなります👩🏫
早い時期からスタートし、そこから時間がかかる分には仕方ありませんので、根気強く行っていきましょう😚
遅くなれば遅くなるほど覚えづらくもなりますし、自分で作った習慣を基本として行動するようになります。
子犬でも成犬でも、基本的にはお迎えしてからすぐにしつけをスタートすると覚えておくとよいです🤩💫
犬のしつけ(トレーニング)で大切なポイント🐾
実際に愛犬へしつけを行う際、大切になるポイントを解説していきます👩⚕️🩺
私たち飼い主が少し意識するだけで愛犬の理解度が深まったり、しつけがスムーズにいく場合も多いです。
ポイントをきちんとおさえて適切に行うことができれば、愛犬もきっと応えてくれることでしょう😍
上下関係ではなく信頼関係を築くことが大切🐾
「犬は上下関係を作る習性があるために、飼い主さんは上に立たなければならない」こんな考えを聞いたことはないでしょうか😚
長らくこのように思われてきましたが、現在はこの考え方は支持されておりません。
人間が考えるような上下関係の概念は犬たちにはない、という考えが現在は主流になってきています👩🏫
例えば食事をくれる人によく懐く、というのは実際にあることです🐶
しかしこれは上下関係ではなく「食事を与えてくれる人」として認識しているため。
愛犬が問題行動を起こしたら、「上下関係ができていないからだ」と考えるのではなく、行動の理由をきちんと探ることが大切です🤗
上から押し付けるようなやり方ではなく、飼い主さん自身の接し方を振り返っていきましょう🙂↕️
信頼関係がきちんと築けていることとしつけはとても密接な関係にあります👩⚕️
アイコンタクトをとる🐾
アイコンタクトは愛犬と飼い主さんが目と目をしっかりと合わせること。これはただ見つめ合う、というだけではなく大切な意味のある行為です。
アイコンタクトはしつけの基礎・はじめとしてとても重要なもの。
何か指示を出したい場合、他のものなどに愛犬が気を取られている状態では、当然聞く準備ができていません😣
飼い主さんにしっかりと注目させ、指示を待つ・聞くという状態にする役割がアイコンタクトなのです😍
「次の指示をしっかりと待って聞きやすくなる」という状態はしつけには必要不可欠です👩🏫
ただ、アイコンタクトができるようになるまでにもトレーニングが必要です。
おやつやフード、お気に入りのおもちゃなどを持って注意をひき、アイコンタクトができるようになったらあげるという方法を繰り返し行いましょう🤗
アイコンタクトは愛犬との絆が深まり、信頼関係を築くのにも欠かせないものです。
愛犬の呼び名は統一する🐾
例えば愛犬の名前が「レオ」だとしましょう。「レオ」以外に「レオくん」「レオちゃん」など複数の呼び方を、ついついしてしまう場合がありますよね🙂↕️
しかしこれはしつけをする上では良くありません。愛犬が自分の名前をなかなか覚えられなくなってしまう原因となります😚
指示を出す際は名前を呼んでアイコンタクトをするのが基本ですが、まずそれが難しくなってしまうのです。
「自分の名前である」ということをしっかりと認識してもらえるように、呼び方を統一することが大切です👩🏫💫
なかなか名前を覚えてもらえない時は、名前に反応した場合にご褒美をあげるのも良いでしょう😍
抱っこに慣れさせる🐾
抱っこをすることは、さまざまな場面で必要になります😍💕
例えば散歩中に愛犬が歩くには危険な箇所があったり、突然他所の人やペットなどが近づいてきた場合など。
愛犬を守り思いがけないトラブルを避けるためにも、いざというときにサッと抱っこができるようにしましょう😚
愛犬の中には抱っこが苦手な子もいます。急に持ち上げられれば当然びっくりして、抵抗したり降りようとしてしまいますね😣
優しく声をかけながら、体の横から胸の下に片手を入れ、もう片方の手でお尻をしっかりと支えながら持ち上げます💕
飼い主さんの体と密着させてあげることがポイントです🪄
マンション内は抱っこをして移動する、などのルールを設けている住宅もあります。
きちんとマナーを守るという点でも、抱っこがスムーズにできるようにしておきましょう👩⚕️
顔や体を触られることに慣れさせる🐾
顔や体に触られることに愛犬が慣れていないとどうなるでしょうか😗
- 動物病院の診察時に暴れてしまう
- 処置に時間がかかる、処置を拒否される
- 歯磨きができない
- 爪切りができない
- ブラッシングができない
などの日々のお手入れができないなど、たくさんの問題が出てきてしまいます。
子犬の頃から、顔や体に触られることにしっかりと慣らしておくことはとても大切です😍
日常的なお手入れができないことは健康維持ができない、ということにもつながってしまいます👩⚕️
また飼い主さん家族だけではなく、他所の人に体を触れられることにも慣れていると良いでしょう🤗
コマンド(指示する合図)の言葉は短く🐾
しつけを実際に行なっていく上で「飼い主さんからの指示を愛犬に分かりやすく伝える」ということは基本かつ重要です🪄
愛犬が理解しやすいような短い言葉で指示を出していきましょう。
さらにハンドサイン(手の動き)もプラスしてあげるとより理解がしやすく、指示が通りやすくなります。家族間で言葉やハンドサインを共有して統一するようにしましょう👩🏫
どのしつけの場合もまずは
①アイコンタクトを取り
②指示通りにできたらご褒美を与える(褒める)
というやり方で進めていくのが基本の流れです🤠
できたらしっかりと褒めてあげることで、
「こうすれば褒めてもらえる」
「こうすればご褒美がもらえる」
という正解を理解するようになります🤗【獣医師監修】犬のしつけ方の完全ガイド!大切な9つのポイント私たち飼い主と愛犬が暮らしていく上で大切なことのひとつに、社会的なマナーを守るというものが挙げられます。 愛犬が人間の社会で生活するためにきちんとしつけておかないと、不要なトラブルを招いてしまう場合がnademo.jp
本日は、ここまでです🤠💕
重要なことですので、少しずつ、紹介させて頂けたらと思います🤗🐾
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます🥰
🤩Google口コミ記入で次回500円off🎀
🤩ご紹介された方の来店で30%オフ & ご紹介者様に次回使える30%オフクーポンプレゼント🎁
ただいま初回のお客様はリッチスパご利用で
トリミング料金から1,000円オフさせて頂いております🌟
また、お帰りの際に500円クーポンプレゼント🎁
2回目以降も割引あり♪
大変お得にトリミングをご利用いただけます!
ご予約お待ちしております🥰
ワンルーク新潟市中央区店
📞025-240-3030
新潟市中央区明石1-3-11
コンフォートビル1階
#oneluke新潟 #onelukeniigata #ワンルーク新潟 #ペットホテル #トリミング #新潟市ペットホテル #新潟市トリミング #新潟ペットホテル #新潟トリミング#新潟トリマー #トイプードル #チワプー #チワワ #ポメラニアン
#mix犬 #いぬすたぐらむ #新潟市 #新潟駅
#犬 #猫 #いぬ #ねこ #犬トリミング #猫トリミング #いぬペットホテル #ねこペットホテル #24 #犬手を舐める #予約 #散歩 #安心 #お部屋 #宿泊
#わんにゃん #わん #にゃん #ペット欲しい #一人暮らし #旅行 #度 #ペットと過ごす時間 #ペットと一緒に旅行 #ペット#犬が喜ぶ#猫が喜ぶ#人間#癒し#things#地震#備えておく#地震とペット#新潟KOMACHI#新潟こまち#こまち#新潟情報誌#情報誌#お出掛け#パワースポット#犬と飼い主の性格#犬の性格#1周年#周年祭#記念#犬猫#犬と猫共存#共存#犬派#猫派#ほいくえん#防寒#寒さ対策#犬のほいくえん#猫のほいくえん#ほいくえん#しつけ
#トリミングサロン#犬のいる生活#犬との生活#ペットホテル#猫のいる生活#トリミング#新潟#新潟市中央区#新潟市#24時間営業