ONE LUKE(ワンルーク)
仙台宮城野区榴ヶ岡店

宮城県仙台市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 022-290-7789
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)仙台宮城野区榴ヶ岡店
NEWS & BLOG

🐕✨ 匂い対策に効果的!ONE LUKEのこだわりシャンプーで愛犬の「心地よさ」を実現

2025.10.15 BLOG

こんにちは!宮城県仙台市でペットトリミング・ホテルを運営しているONE LUKE(ワンルーク)仙台宮城野区榴ヶ岡店です🌟

「うちの子、最近匂いが気になって…」「シャンプーしてもすぐに匂いが戻ってしまう」そんなお悩みをお持ちの飼い主様、多いのではないでしょうか?

今日は、私たちが大切にしている「ワンちゃんに『心地よく過ごしてもらう』ための匂い対策とシャンプーへのこだわり」について、詳しくお話しさせていただきますね💫

🤔 なぜ匂い対策が「心地よさ」の第一歩なのか?

ワンちゃんの匂いの正体とは

実は、ワンちゃん特有の匂いは、皮膚の皮脂や分泌物が酸化したり、常在菌が過剰に繁殖することで発生します。

「え、常在菌って何?」と思われるかもしれませんが、これは皮膚に普通にいる菌のことです。健康な状態では問題ありませんが、皮膚が汚れていたり、湿度が高いと増えすぎてしまい、あの独特な匂いの原因となるんです😅

特に、こんな部位は要注意⚠️

  • 耳の中(湿気がこもりやすい)
  • 足先(散歩で汚れやすい)
  • 肛門周り(排泄物の付着)
  • 脇の下(摩擦で汚れが蓄積)

匂いがワンちゃんに与える影響

実際に当店にいらしたゴールデンレトリバーのチャーリーくん(5歳・男の子)のお話をさせてください。

チャーリーくんは皮脂の分泌が多く、特に夏場は強い匂いに悩まされていました。匂いが原因で皮膚が痒くなり、掻きむしってしまうという悪循環に…😢

飼い主様も「家族みんなでリビングにいる時間が減ってしまった」とおっしゃっていました。

匂いは単なる美容の問題ではありません。ワンちゃんの健康と、ご家族との絆にも大きく影響するんです。

私たちONE LUKEが目指すのは、ワンちゃんが「健康で可愛く居続けてくれる」状態。そのためには、匂いの根本的な解決が欠かせません✨

「心地よさ」を追求する理由

皮膚トラブルが起きると:

  • 痒みでストレスが増加
  • 掻きむしりで傷ができる
  • 傷から細菌感染のリスク
  • さらに匂いが強くなる

この悪循環を断ち切るために、私たちは「心地よく過ごしてもらう」ことを最優先に考えています。

清潔で健康な皮膚 → 快適な日常 → 家族との幸せな時間

これこそが、私たちが「最高に可愛く仕上げる」トリミングで実現したい理想の姿なんです🥰

🧴 シャンプー剤選びの秘密:「肌に優しい選択」とは

ワンちゃんの皮膚の特徴を知る

人間の皮膚とワンちゃんの皮膚、実は大きな違いがあることをご存知ですか?

ワンちゃんの皮膚の特徴:

  • 厚さは人間の約1/3~1/5
  • pH値が中性に近い(人間は弱酸性)
  • 皮脂腺の分布が異なる
  • 被毛に覆われているため蒸れやすい

つまり、人間用のシャンプーはもちろん、「何でもいいや」という考えでシャンプーを選ぶと、大切な愛犬の皮膚を傷つけてしまう可能性があるんです😰

ONE LUKEのシャンプー剤選定基準

私たちが重視するポイントは以下の通りです:

1. 適度な洗浄力 強すぎる洗浄力は、皮膚に必要な皮脂まで奪ってしまいます。でも、弱すぎると汚れが残って匂いの原因に。この絶妙なバランスを保つシャンプーを厳選しています。

2. 低刺激性 敏感肌のワンちゃんでも安心して使える、刺激の少ない成分を重視。アルコールフリー、硫酸系界面活性剤不使用のものを中心に選んでいます。

3. 個体差への対応 シーズーのももちゃん(3歳・女の子)は乾燥肌、ラブラドールのランくん(2歳・男の子)は脂性肌。同じ犬種でも皮膚の状態は千差万別です。

私たちはカウンセリングを通じて、その子に最適なシャンプーを選択します📝

薬用シャンプーの活用例

皮膚トラブルがある場合は、獣医師と連携して薬用シャンプーを使用することもあります。

例えば:

  • 抗菌シャンプー:細菌性皮膚炎の改善
  • 抗真菌シャンプー:マラセチア皮膚炎の治療
  • 保湿シャンプー:乾燥による痒みの軽減

「薬用って聞くと心配…」という飼い主様もいらっしゃいますが、適切に使用すれば皮膚の健康回復に大変効果的です🌿

ただし、これらは動物取扱責任者である伊藤 沙奈の指導のもと、安全性を最優先に使用しています。

🛁 「心地よさ」を実現するシャンプー技術の秘訣

ストレスゼロを目指すシャンプー手順

ワンちゃんにとって、シャンプーは「未知の体験」です。水の音、シャンプーの匂い、濡れる感覚…すべてが不安要素になりえます😣

そこで私たちが実践しているのが「段階的慣らし」です。

STEP1:環境への慣れ

  • シャンプー台に乗せる前に、しばらく抱っこ
  • 機械の音に慣れてもらう
  • トリマーとのコミュニケーション

STEP2:水への慣れ

  • 最初は足先から少しずつ
  • 水温は38-40度(人肌よりやや温かめ)
  • 水圧は最弱から始める

STEP3:シャンプー開始

  • 優しい声かけを続ける
  • 指の腹でマッサージするように
  • 嫌がるそぶりを見せたら一旦停止

プロならではのマッサージ洗い

「マッサージ洗い」と聞いて、「犬にマッサージ?」と驚かれるかもしれませんね😊

でも、これにはちゃんとした理由があります:

効果1:血行促進 皮膚の血流が良くなることで、老廃物の排出が促進されます。これにより、匂いの原因となる古い角質や皮脂が自然に剥がれやすくなります。

効果2:リラックス効果 適度な圧でのマッサージは、ワンちゃんの緊張をほぐします。実際に、最初は震えていたワンちゃんが、マッサージを始めると気持ちよさそうに目を細める姿をよく見かけます✨

効果3:隅々まで洗浄 指先の感覚で、汚れが溜まりやすい箇所を丁寧にチェック。毛が密集している部分や、皮膚のひだなど、見落としがちな部分も確実に洗浄できます。

特に注意が必要な部位の洗い方

耳の周り 外耳炎の原因となるため、耳の中に水が入らないよう細心の注意を払います。綿球を使って耳の穴をふさぎ、優しく周囲を洗浄します。

足先・指の間 散歩で付いた汚れや細菌が溜まりやすい部分。一本一本の指を丁寧に洗い、爪の根元まで清潔にします。

肛門周り デリケートな部分ですが、匂いの大きな原因となるため避けて通れません。専用のシャンプーを使い、極力ストレスを与えないよう配慮します。

柴犬のはなちゃん(4歳・女の子)は、最初足先を触られるのを嫌がっていました。でも、毎回少しずつ慣らしていくことで、今では足裏マッサージを気持ちよさそうに受けてくれるようになりました🐾

二度洗いの重要性

特に匂いが強い場合や、皮脂分泌が多いワンちゃんには「二度洗い」を実施します。

一度目:予洗い

  • 表面の汚れやほこりを落とす
  • 毛玉があれば優しくほぐす
  • 皮脂を浮かせる

二度目:本洗い

  • 皮膚の奥の汚れまでしっかり洗浄
  • 匂いの原因菌を除去
  • 被毛一本一本までクリーンに

「二度洗いって時間がかかるのでは?」と心配される方もいますが、私たちは営業時間8:00~20:00と長めに設定しているため、一頭一頭に十分な時間をかけることができます⏰

🌪️ 徹底的な乾燥が匂い対策の決め手

なぜ乾燥が重要なのか

シャンプーでどんなにキレイに洗っても、乾燥が不十分だとすべてが台無しになってしまいます😱

生乾きが引き起こす問題:

  • 細菌・真菌の繁殖
  • 不快な匂いの発生
  • 皮膚炎のリスク増加
  • 毛玉の形成

特に、毛量の多い犬種(ゴールデンレトリバー、コリー、ポメラニアンなど)は、表面は乾いているように見えても、皮膚近くの毛(アンダーコート)が湿っていることがあります。

ONE LUKEの乾燥技術

段階的乾燥システム

STEP1:タオルドライ

  • マイクロファイバータオルで水分を吸収
  • 毛の流れに沿って優しく拭き取り
  • 摩擦による皮膚トラブルを防止

STEP2:予備乾燥

  • 低温・大風量で全体の水分を飛ばす
  • ドライヤーの音に慣れていない子は段階的に

STEP3:仕上げ乾燥

  • 中温で毛の根元まで完全乾燥
  • ブラッシングしながら毛を立たせる
  • 最終チェックで乾き残りがないか確認

ドライヤー選びのこだわり

ワンちゃんのドライヤーは人間用とは大きく異なります🌬️

業務用ドライヤーの特徴:

  • 大風量で短時間乾燥
  • 音量の調整が可能
  • 温度の細かい設定
  • 長時間使用でも過熱しない

トイプードルのココちゃん(6歳・女の子)は、大きな音が苦手で最初はドライヤーを見ただけで震えていました。そこで、最小音量から始めて、少しずつ慣らしていきました。今では、ドライヤーをかけている最中にウトウトしてしまうほどリラックスしています😴

完全乾燥の確認方法

プロとして、私たちが行う乾燥チェックをご紹介します:

視覚チェック

  • 毛がふんわり立っているか
  • べったりした部分がないか
  • 毛艶が均一になっているか

触覚チェック

  • 皮膚に直接触れて湿り気がないか
  • 毛の根元まで乾いているか
  • 指の間で毛を分けて奥まで確認

時間管理 犬種・毛量・毛質によって必要な乾燥時間は異なりますが、私たちは「完全に乾くまで」というルールを設けています。時間がかかっても、妥協は一切しません⏱️

🏥 創業者の思いが生んだ安心のシャンプーサービス

「家族を預ける不安」から生まれたこだわり

ONE LUKEの創業者が、以前愛犬をペットホテルに預けた際に感じた不安体験が、私たちのサービスの原点になっています。

「本当にちゃんとお世話してくれているのかな?」 「皮膚の状態をきちんと見てくれているのかな?」 「何か異常があった時、すぐに連絡してくれるのかな?」

この不安を解消するため、「自身の家族を安心して預けられる施設を作ろう」という強い思いで設立されました💪

健康管理としてのシャンプー

私たちにとって、シャンプーは単なる美容行為ではありません。健康管理の一環として捉えています。

シャンプー中に発見できることがたくさんあります:

皮膚の異常

  • 湿疹、かぶれ、腫れ
  • 皮膚の色の変化
  • 異常な匂いの発生源

外傷の発見

  • 小さな傷や擦り傷
  • 毛玉による皮膚の圧迫
  • 異物の付着

寄生虫の発見

  • ノミ、ダニの寄生
  • 卵や糞の付着

実際に、シャンプー中に小さな皮膚異常を発見し、飼い主様に報告(TEL 022-290-7789)したことで、早期治療につながったケースも数多くあります📞

専門知識に基づく安心体制

株式会社SENSESSの運営のもと、動物取扱責任者・伊藤 沙奈氏の監督により、すべてのシャンプーサービスが実施されています。

動物取扱責任者とは? 動物愛護法に基づいて設けられた資格で、動物の適正な取扱いについて専門知識を持つ者のこと。定期的な研修受講が義務付けられており、常に最新の知識をアップデートしています📚

私たちの登録情報:

  • 保管 第25102011号 他
  • すべて法律に基づいた適正な運営

この専門体制があるからこそ、飼い主様は「プロに任せている」という安心感を持っていただけるのです。

継続的なケアをサポートする価格設定

ペットファーストのサービスをお安くご提供する

これは、継続的な健康管理を経済的にサポートしたいという私たちの願いです💰

匂い対策で最も効果的なのは「予防」です。匂いが強くなってから対処するのではなく、定期的なケアで清潔な状態を保つことが重要。

そのためには:

  • 月1回のトリミング
  • 2週間に1回のシャンプーのみコース
  • 必要に応じた薬用シャンプー

これらを無理なく続けていただけるよう、リーズナブルな価格設定を心がけています。

ミニチュアダックスフンドのチョコくん(7歳・男の子)の飼い主様からは、「月1回通えるようになってから、チョコの皮膚トラブルが激減しました」というお声をいただいています🐕

🕐 柔軟な営業時間が実現する迅速な匂い対策

8:00~20:00の長時間営業の理由

「朝早くから夜遅くまで営業しているのはなぜですか?」とよく質問されます。

答えは簡単です。ワンちゃんの匂いや汚れは、飼い主様の都合に合わせて発生してくれないからです😅

こんな経験はありませんか?

  • 朝の散歩で泥まみれになってしまった
  • 急に来客があることになった
  • 週末の外出前にキレイにしたい
  • 仕事帰りに立ち寄りたい

私たちの長時間営業は、こうした「突発的なニーズ」にお応えするためです。

実際の活用例

早朝利用(8:00-10:00) お仕事前にワンちゃんをお預けいただき、お迎えは夕方という飼い主様が多くいらっしゃいます。特に夏場は、日中の暑さを避けて早朝からシャンプーをスタートできるメリットがあります🌅

夜間利用(18:00-20:00) お仕事帰りにお立ち寄りいただく方も多数。「今日は残業で遅くなったけど、明日はお客様が来るから」という緊急ニーズにもお応えできます🌙

予約システムの活用

ご予約はこちらから、24時間いつでも予約可能です📱

急な汚れや匂いが気になった時に:

  1. オンラインで空き時間をチェック
  2. 希望の時間を選択
  3. ワンちゃんの状態を備考欄に記載

「今日の夕方空いてますか?」というお電話(TEL 022-290-7789)も大歓迎です!

可能な限り調整させていただきます。

時間を有効活用する複合サービス

シャンプーだけでなく、以下のサービスも組み合わせることで、より効率的にご利用いただけます:

シャンプー + 爪切り 匂い対策と基本ケアを同時に

シャンプー + 肛門腺絞り 匂いの根本的な解決

シャンプー + 部分カット 清潔さと見た目の両立

シャンプー + ホテル 旅行前の準備を一度に

ビーグルのレオくん(5歳・男の子)の飼い主様は、「シャンプー + 爪切りで1時間程度。買い物を済ませている間に終わるので、とても便利」とおっしゃっています🛒

🎯 ONE LUKEが目指す理想の匂い対策

「最高に可愛く仕上げる」の本当の意味

私たちが目指す「最高に可愛く仕上げる」は、見た目の美しさだけではありません。

真の可愛さとは:

  • 健康的な皮膚と被毛
  • 嫌な匂いがしない清潔さ
  • ストレスのない快適な状態
  • 家族との絆を深められる環境

匂いがあると、どんなにカットが上手でも「可愛い」とは言えませんよね😅

継続的なケアの重要性

一度のシャンプーで完璧になっても、それが続かなければ意味がありません。

理想的なケアサイクル:

月1回:フルコース

  • シャンプー + カット + 爪切り + 肛門腺絞り
  • 健康チェックも含めた総合ケア

2週間後:シャンプーコース

  • 匂い対策メインのさっぱりケア
  • 皮膚の状態チェック

このサイクルを続けることで:
✅ 常に清潔な状態を維持
✅ 皮膚トラブルの早期発見
✅ ワンちゃんのストレス軽減
✅ 家族みんなが快適

飼い主様との連携

匂い対策は、私たちだけでなく、飼い主様との連携が不可欠です。

ご自宅でできること:

  • 日頃のブラッシング
  • 散歩後の足拭き
  • 耳掃除(表面のみ)
  • 食事管理(皮膚の健康のため)

私たちがサポートすること:

  • 専門的な洗浄とケア
  • 皮膚の健康チェック
  • 適切なホームケア方法のアドバイス
  • 必要に応じた医療機関の紹介

パグのももちゃん(8歳・女の子)の飼い主様は、私たちのアドバイスを受けて自宅でのケアを改善されました。その結果、「匂いが気になる頻度が格段に減った」とお喜びの声をいただいています👍

地域に愛されるサロンを目指して

私たちONE LUKE 仙台宮城野区榴ヶ岡店は、地域の皆様に愛され続けるサロンを目指しています🏪

〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目1-30 1階

この場所で、一頭でも多くのワンちゃんに「心地よく過ごしてもらい」、一人でも多くの飼い主様に「安心して預けられる」と感じていただけるよう、日々努力を続けています。

最後に:愛犬との幸せな時間のために

匂いの問題は、愛犬との関係に大きな影響を与えます。でも、適切なケアを続けることで、必ず改善できる問題でもあります✨

私たちONE LUKEは、専門知識と技術、そして何より「愛犬を家族として大切に思う気持ち」を持って、皆様のお手伝いをさせていただきます。

「健康で可愛く居続けてくれる」

これが、私たちが愛犬に願う最高の幸せです。そのために、私たちは妥協のないシャンプーサービスを提供し続けます。

匂いでお悩みの飼い主様、ぜひ一度私たちにご相談ください。きっと、愛犬との新しい幸せな時間を見つけるお手伝いができるはずです🐾💕

ご予約・お問い合わせ 📞 TEL: 022-290-7789 🕐 営業時間: 8:00~20:00 🏠 住所: 〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目1-30 1階

皆様のお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております


🐾 ONE LUKE 仙台宮城野区榴ヶ岡店 🐾
🏠 〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目1-30 1階
📞 TEL:022-290-7789
⏰ 営業時間:8:00~20:00
💌 ご予約はこちら → 予約リンク
📸 Instagram → フォローしてね🐶

🐶✨ ワンちゃんの毎日をもっとハッピーに ✨🐾

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク仙台宮城野区榴ヶ岡店

TEL : 022-290-7789

〒983-0045
宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目1-30 1階