ONE LUKE(ワンルーク)
仙台宮城野区榴ヶ岡店

宮城県仙台市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 022-290-7789
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)仙台宮城野区榴ヶ岡店
NEWS & BLOG

🐾冬の乾燥対策!愛犬の皮膚を守る保湿ケアとシャンプー選びのポイント

2025.11.06 BLOG

こんにちは!ONE LUKE 仙台宮城野区榴ヶ岡店です🌟

寒い冬がやってきましたね。暖房をつけるとお部屋が乾燥して、人間もお肌がカサカサになってしまう季節ですが、実は愛犬たちも同じように乾燥に悩んでいるんです😢

今日は、冬の乾燥から大切なワンちゃんの皮膚を守るための保湿ケアと、シャンプー選びのポイントについて、当店のトリミング経験をもとに詳しくお話しさせていただきます💕

🌨️冬の乾燥が愛犬に与える影響って?

乾燥すると何が起こるの?

冬になると、暖房を使う室内は湿度がぐっと下がります。人間は「肌が乾燥するな」と自分で気づいてクリームを塗れますが、ワンちゃんたちは自分ではケアできません💦

乾燥した環境では、ワンちゃんの皮膚からどんどん水分が奪われていきます。すると、皮膚が本来持っている「バリア機能」が弱くなってしまうんです。

バリア機能というのは、外からの刺激や菌から体を守る、皮膚の大切な働きのこと。これが弱くなると、こんなトラブルが起こりやすくなります。

よくある冬の皮膚トラブル:

  • フケが増える
  • 皮膚が赤くなる
  • いつもより痒がって掻いてしまう
  • 毛がパサパサになる
  • 静電気が起きやすくなる

当店にも冬になると「最近フケが増えて…」「よく掻いているんです」というご相談が増えるんです。特にアレルギー体質のワンちゃんは、乾燥によって症状が悪化しやすいので注意が必要です⚠️

実際にあったケース

先日、トイプードルの飼い主様からこんなお話を伺いました。

「暖房をつけ始めてから、うちの子がやたらと体を掻くようになって。見たら皮膚が少し赤くなっていて心配で…」

よくお話を聞いてみると、お部屋の湿度が30%くらいまで下がっていたそうです。これは人間でも喉が痛くなるレベルの乾燥ですよね😨

トリミングの際に皮膚の状態をチェックさせていただくと、やはり乾燥が進んでいました。保湿重視のシャンプーとトリートメントに変更し、ご自宅でのケア方法もアドバイスさせていただいたところ、2週間後には「だいぶ良くなりました!」とご報告いただけました✨

💧冬に合ったシャンプー選びが超重要!

普段と同じシャンプーじゃダメなの?

「シャンプーって季節で変えるものなんですか?」というご質問をよくいただきます。答えは「YES!」です🙋‍♀️

夏は皮脂が多く出やすいので、しっかり洗えるシャンプーが適していますが、冬は逆。乾燥しやすい季節に洗浄力が強すぎるシャンプーを使うと、必要な油分まで落としてしまい、さらに乾燥が進んでしまうんです💦

当店では、ワンちゃんの皮膚の状態を見ながら、その子に合ったシャンプーをご提案しています。

冬のシャンプー選び3つのポイント

1. 低刺激性であること

冬の乾燥した皮膚はとってもデリケート。刺激の強いシャンプーは避けて、優しく洗えるものを選びましょう。

当店では、皮膚に負担をかけない低刺激性のシャンプーを使用しています。特にアレルギーがあるワンちゃんには、事前のカウンセリングで詳しくお伺いして、慎重に選定させていただいています🌿

2. 保湿成分が入っていること

冬のシャンプーで一番大切なのは「保湿」です!

植物性のオイルや、セラミドという皮膚の潤いを保つ成分が配合されているシャンプーがおすすめです。洗いながら保湿できるので、乾燥を防ぐことができます✨

3. 洗い上がりがしっとりすること

洗った後、皮膚がカサカサしたり、毛がパサパサになるシャンプーは冬には向いていません。

しっとりとした洗い上がりで、適度な油分が残るシャンプーを選ぶことが大切です💕

シャンプー時の温度管理も重要です

シャンプーの種類だけでなく、お湯の温度も実はすごく大切なんです🌡️

熱すぎるお湯は、皮膚の油分をさらに奪ってしまい、乾燥を悪化させます。特に高齢犬や皮膚が敏感なワンちゃんには、体温に近いぬるめのお湯を使うように心がけています。

当店のスタッフは、ワンちゃん一頭一頭の様子を見ながら、最適な温度で優しく洗わせていただいています😊

🛁トリミング後の保湿ケアが決め手!

シャンプーだけじゃ不十分?

実は、どんなに良いシャンプーを使っても、それだけでは冬の乾燥対策は不十分なんです。

シャンプー後の保湿ケアこそが、ワンちゃんの皮膚を守る最大のポイント!ここが私たちプロのトリマーの腕の見せ所でもあります💪

保湿トリートメントの大切さ

シャンプーの後には、必ず保湿効果の高いトリートメントを使います。

トリートメントは、毛をサラサラにするだけのものだと思われがちですが、実は皮膚にもしっかり働きかけます。皮膚の角質層に潤い成分を届けて、水分が逃げないようにコーティングしてくれるんです🌟

当店では、その子の皮膚の状態に合わせて、保湿力の高いトリートメントを選んでいます。被毛の手触りが良くなるだけでなく、皮膚もしっとりモチモチに仕上がりますよ✨

忘れちゃいけない肉球ケア!

冬の乾燥は、実は肉球にも大きな影響を与えます🐾

肉球がカサカサになると、ひび割れたり、硬くなったりして、歩くときに痛みを感じることもあるんです。散歩が大好きなワンちゃんにとって、これは辛いですよね😢

当店のトリミングでは、肉球ケアもしっかり行います。保湿バームやクリームを丁寧に塗り込んで、プニプニの柔らかい肉球を取り戻します💕

「最近、散歩を嫌がるようになって…」というご相談をいただいて肉球を見ると、カチカチに硬くなっていたケースもありました。ケアをした後は「また元気に走るようになりました!」と喜んでいただけて、私たちも本当に嬉しかったです😊

ブローも優しく丁寧に

シャンプー後のブローも、実は乾燥対策の重要なポイントです。

熱風を長時間当てると、せっかく保湿したのに水分が蒸発してしまいます💦

当店では、風量と温度を調整しながら、なるべく短時間で効率的に乾かすようにしています。ワンちゃんのストレスも減らせるので、一石二鳥なんです✨

特にデリケートな皮膚を持つ子には、さらに低温でゆっくり乾かすなど、個別に対応させていただいています。

🏡おうちでできる冬の乾燥対策

サロンケアだけじゃなく、日常ケアも大切!

私たちがサロンでどんなに頑張っても、毎日過ごすおうちでのケアがなければ、皮膚の健康は守れません。

「大切な家族が健康で可愛く居続けてくれる」ために、飼い主様にできる日常ケアをご紹介しますね💕

1. お部屋の湿度管理

これが一番基本で、一番大切です!

理想的な湿度は40〜60%

暖房をつけると、あっという間に湿度が30%以下になってしまうこともあります。加湿器を使って、快適な湿度を保ちましょう。

「加湿器を置いたら、愛犬の皮膚の調子が良くなった」という声をたくさんいただいています😊

洗濯物を部屋干しする、観葉植物を置くなど、加湿器がなくてもできる工夫もありますよ🌱

2. 毎日の皮膚チェック

ブラッシングのときに、皮膚の状態もチェックする習慣をつけましょう👀

チェックポイント:

  • 赤みはないか
  • フケが増えていないか
  • いつもより痒がっていないか
  • 毛がパサついていないか

異変に早く気づくことで、ひどくなる前に対処できます!

当店をご利用いただいたお客様には、トリミング後に皮膚の状態をご報告させていただいています。ホテルをご利用の場合も、体調の変化があればすぐにお知らせしていますので、安心してお預けください🌟

3. 散歩後の肉球ケア

冬は道路も乾燥しているので、散歩から帰ったら肉球のケアを忘れずに!

簡単な肉球ケアの手順:

  1. 濡れタオルで優しく拭く
  2. 乾いたタオルで水分を取る
  3. 犬用の肉球クリームを塗る

たったこれだけで、肉球のひび割れを防げます✨

クリームは人間用ではなく、必ず犬用のものを使ってくださいね。ワンちゃんが舐めても安全な成分でできています🐶

4. ブラッシングの頻度を増やす

冬は静電気が起きやすく、毛玉もできやすい季節です。

毛玉ができると、皮膚の通気性が悪くなって、さらに皮膚トラブルが起きやすくなってしまいます💦

できれば毎日、難しければ2〜3日に一回はブラッシングしてあげましょう。

「毛玉がひどくて…」とご来店されるお客様も多いのですが、当店のトリマーは難しい毛玉も丁寧に取り除かせていただきます😊

ただ、毛玉を作らないことが一番大切なので、日々のブラッシングを頑張ってくださいね!

🏥こんな症状が出たら要注意!

早めの対処が大切です

冬の乾燥による皮膚トラブルは、初期段階で気づいて対処することが何より大切です。

こんな症状があったらご相談を:

  • フケが急に増えた
  • 皮膚が赤くなっている
  • 一日中痒がって掻いている
  • 毛が抜けやすくなった
  • 皮膚から嫌な臭いがする

これらの症状が見られたら、まずは動物病院で診てもらうことをおすすめします🏥

その上で、トリミングやケア方法についてのご相談があれば、当店にもお気軽にお声がけください。丁寧なカウンセリングで、その子に合ったケアをご提案させていただきます💕

アレルギー体質のワンちゃんは特に注意

アレルギーを持っているワンちゃんは、冬の乾燥で症状が悪化しやすいんです。

バリア機能が弱まると、ハウスダストなどのアレルゲンが皮膚の奥まで入り込みやすくなり、アトピー性皮膚炎が悪化することもあります😢

当店では、事前のカウンセリングでアレルギー情報を詳しくお伺いし、その子に合った製品選びとケアを心がけています。安心してご相談くださいね🌟

✨ONE LUKEのこだわり

「健康で可愛く居続けてくれる」ために

ONE LUKEは、「大切な家族が健康で可愛く居続けてくれるように」という想いで、すべてのサービスを提供しています💕

冬の乾燥対策も、単なるトリミング作業ではありません。ワンちゃんの健康を守るための大切な健康管理だと考えています。

スタッフの優しさと専門性

当店のスタッフは、技術だけでなく「優しさ」も大切にしています😊

皮膚がデリケートなワンちゃんには、特に丁寧に、そして優しく接します。過度な摩擦や刺激を与えないよう、細心の注意を払いながら施術させていただきます。

「スタッフの方が優しくて、うちの子も安心しているみたいです」というお声をいただくと、本当に嬉しいです✨

トリミングとホテルの連携

当店は、トリミングとペットホテルの両方を提供しています。

ホテルにお預かりしている間も、皮膚の状態や体調の変化をしっかり観察して、何か気になることがあればすぐに飼い主様にご報告しています📱

トリミングとホテル、両方のサービスを通じて、ワンちゃんの健康を立体的にサポートできるのが、当店の強みです💪

アクセスの良さと利用しやすさ

当店は駅からも近く、アクセス抜群です🚃

冬は頻繁にケアが必要になる季節だからこそ、通いやすさも大切ですよね。

「ペットファーストのサービスをお安くご提供する」という方針で、高品質なケアを手の届きやすい価格で提供しています。

🌸春に向けて、今からケアを始めましょう!

冬のケアが春の美しさを作る

冬の間にしっかりケアをしておくと、春になったときの被毛の美しさが全然違います✨

乾燥でダメージを受けた皮膚と被毛を放置すると、春になっても回復に時間がかかってしまいます。

今から丁寧にケアをしておけば、暖かくなる頃には、健康でツヤツヤの被毛を取り戻せますよ🌸

定期的なトリミングの大切さ

冬だからといって、トリミングの頻度を減らすのはおすすめしません。

むしろ、皮膚の状態をプロにチェックしてもらう機会として、定期的にご来店いただくことをおすすめします😊

当店では、1ヶ月に1回程度のトリミングを推奨しています。その子の状態に合わせて、最適な頻度もご提案させていただきますので、お気軽にご相談くださいね💕

📞ご予約・ご相談はお気軽に!

冬の皮膚ケアやシャンプー選びについて、もっと詳しく知りたい方、ご自身のワンちゃんに合ったケア方法を知りたい方は、ぜひONE LUKE 仙台宮城野区榴ヶ岡店にご相談ください🌟

ご予約は電話またはウェブサイトから承っております💻

清潔感あふれる施設で、経験豊富なスタッフが、大切なご家族をお待ちしています。

この冬も、ONE LUKEと一緒に、愛犬の健康と美しさを守りましょう!🐾✨


🐾 ONE LUKE 仙台宮城野区榴ヶ岡店 🐾
🏠 〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目1-30 1階
📞 TEL:022-290-7789
⏰ 営業時間:8:00~20:00
💌 ご予約はこちら → 予約リンク
📸 Instagram → フォローしてね🐶

🐶✨ ワンちゃんの毎日をもっとハッピーに ✨🐾

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク仙台宮城野区榴ヶ岡店

TEL : 022-290-7789

〒983-0045
宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目1-30 1階