ONE LUKE(ワンルーク)
岐阜駅前店

岐阜県岐阜市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 058-213-5717
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店
NEWS & BLOG

トリミングの意外な真実:オシャレだけじゃない犬のヘアカットの重要性 🐕✂️

2025.05.16 BLOG

こんにちは、岐阜市のペットサロン・ペットホテル ONELUKE(ワンルーク)です!🎪

今日は、多くの飼い主さんが「単なるオシャレ」と思いがちな犬のトリミングについて、その本当の意味と重要性をお話ししたいと思います。💡

トリミングって実は何?🤔

皆さんは「トリミング」という言葉をよく耳にすると思いますが、その本当の意味をご存知でしょうか?英語で「trimming」と書くこの言葉、実は「形を整える・そろえる・手入れをする」という意味があるんです。✨

トリミングはグルーミング技法の一つで、愛犬の被毛を美しく整えるだけでなく、健康を守るための大切なケアなんです。人間でいえば、ヘアカットとヘルスケアが一度に受けられるような、とても価値のある時間なんですよ。🏥💇‍♀️

トリミングが持つ5つの重要な役割 📋✨

1. 清潔を保つ 🧼

愛犬の毛は放っておくとどんどん伸びていきます。長すぎる毛は汚れや異物が付着しやすく、雑菌の温床になりかねません。😱 特に梅雨や夏の時期は、湿気で蒸れやすく皮膚トラブルのリスクが高まります。

定期的なトリミングでは、適切な長さにカットするだけでなく、プロのシャンプーで皮脂バランスを整え、皮膚の健康を維持することができます。お家でのブラッシングだけでは取りきれない抜け毛や、皮膚に溜まった老廃物もキレイに取り除きます。✨

当サロンではオーガニックシャンプーも取り揃えており、敏感肌のワンちゃんにも安心してご利用いただけます。肌トラブルでお悩みの飼い主さん、ぜひご相談ください!🌿

2. 病気や怪我の予防になる 🏥

トリミングは見た目を美しくするだけではなく、愛犬の健康を守る予防医学としての側面も持っています。👨‍⚕️

例えば、肉球の間に生える毛(足裏の毛)が長くなりすぎると、フローリングなどの滑りやすい床で足を滑らせ、骨折や脱臼などの大きな怪我につながることがあります。😢 適切にカットすることで、滑り止め効果が高まり、転倒のリスクを減らせるんです!👣

また、目の周りの毛が長いままだと、毛が目に入って角膜を傷つけたり、涙やけの原因になったりします。👁️ 耳の中の毛が多すぎると、通気性が悪くなり外耳炎などの原因に。🦻 お尻周りの毛が長いと、排泄物が付着して蒸れやすく、皮膚炎を起こすこともあります。😷

当サロンのトリマーは、これらのポイントを熟知していて、愛犬の体型や生活環境に合わせた最適なスタイリングをご提案します。✂️

3. 健康状態のチェックができる 🔍

トリミングの過程では、プロの目と手で全身をくまなくチェックします。その中で、飼い主さんでは気づきにくい小さな変化を発見することも珍しくありません。💯

例えば:

  • 皮膚の下のしこり 💊
  • 虫刺されやホットスポット 🐜
  • 外耳炎の初期症状 👂
  • 歯の状態や口臭の変化 🦷
  • 爪の異常な伸び方 💅

これらの早期発見は、重大な病気の予防や早期治療につながります。実際に、当サロンでのトリミング中に皮膚腫瘍の初期段階を発見し、早期治療につながったケースも多数あります。🙏

「最近、うちの子なんだか掻いてるけど…」「少し匂いが気になる…」そんな小さな変化も、お気軽にトリマーにご相談ください。適切なアドバイスや、必要に応じて動物病院への受診をお勧めすることもできます。📱

4. 社会化を促進する 🤝

清潔でかわいらしい外見の犬は、周囲の人々から好意的に受け入れられやすいものです。これは単に見た目の問題ではなく、犬と人間の社会的な関わりにおいて非常に重要なポイントなんです。🌈

特に都市部では、清潔感のある犬に対して「触っていいですか?」と声をかけられる機会も増えますし、散歩中に近所の方から褒められることも。こうした肯定的な交流は、犬の社会性を育み、人間社会に溶け込む助けとなります。👥

また、トリミングサロンでの経験自体が、犬にとって大切な社会化のプロセスです。初めての場所、初めての人、様々な音や匂い、他の犬の存在…これらに慣れることで、適応力と自信を養うことができます。🏆

当サロンでは、特に子犬や初めてのトリミングでは、短時間から始めて少しずつ慣らしていくプランもご用意しています。恐怖や不安を感じることなく、トリミングを楽しい経験として受け入れられるようサポートします。🥰

5. 犬種本来の美しさを引き出す 🏆

各犬種には、その歴史や用途に基づいた理想的な「スタンダード」と呼ばれるスタイルがあります。プードルのポンポン、シーズーのなだらかなシルエット、ヨークシャーテリアの絹のような長い被毛など、それぞれの犬種の特徴を最大限に引き出すのもトリミングの役割です。🎨

これは単に見た目の問題ではなく、各犬種の特性を次世代に伝え、保存していくという文化的な意義も持っています。例えば、テリア系の犬種の硬くてワイヤー状の被毛は、もともと厳しい環境で働くために発達した機能的な特徴です。こうした特性を理解し、適切なトリミングで表現することは、犬種の歴史への敬意でもあるのです。📚

当サロンのトリマーは各犬種のスタンダードを深く理解し、愛犬の魅力を最大限に引き出すカットをご提案します。もちろん、飼い主さんのライフスタイルや好みに合わせたアレンジも大歓迎です!💕

トリミングの頻度について:犬種別ガイド 📅

「うちの子は、どのくらいの頻度でトリミングに連れて行けばいいの?」というご質問をよくいただきます。これは犬種や被毛のタイプ、生活環境によって大きく異なりますが、一般的な目安をご紹介します。🗓️

短毛種(柴犬、ラブラドール、ダックスフンドなど)🐕

  • シャンプー:1〜2ヶ月に1回
  • 爪切り・耳掃除:1ヶ月に1回
  • 換毛期(春・秋):シャンプー&抜け毛処理を少し頻繁に

長毛種・カール毛種(トイプードル、マルチーズ、シーズーなど)🐩

  • フルコース(カット含む):1〜2ヶ月に1回
  • 部分カット(目の周り、お尻など):2〜3週間に1回
  • ブラッシング:できれば毎日、最低でも週2〜3回

シングルコート(ヨークシャーテリア、マルチーズなど)🐶

  • フルコース:6〜8週間に1回
  • 目の周りのケア:2〜3週間に1回

大切なのは、愛犬の被毛の状態や皮膚の健康状態を見ながら、適切な頻度を見つけることです。「うちの子に合った頻度がわからない…」という方は、ぜひ当サロンにご相談ください!✨

季節ごとのトリミングのポイント 🌡️

春(3〜5月)🌸

換毛期に入るので、抜け毛処理が重要です。冬の間に伸ばしていた被毛も、徐々に短くして夏に備えましょう。アレルギーの季節でもあるので、皮膚のチェックも念入りに行います。

夏(6〜8月)☀️

暑さ対策としての短めカットが人気ですが、あまりに短くしすぎると日焼けのリスクも。適度な長さを保ちながら、通気性を良くするカットがおすすめです。足裏や耳、お腹周りなど蒸れやすい部分のケアも重要です。

秋(9〜11月)🍂

秋も換毛期。夏の間にダメージを受けた被毛のケアと、これから生えてくる冬毛のための土台作りの時期です。皮脂バランスを整えるトリートメントもおすすめです。

冬(12〜2月)❄️

寒さ対策として、ある程度の毛の長さを残す方が多いですが、室内暖房で過ごす時間が長い場合は要注意。部屋の乾燥による静電気や皮膚の乾燥対策として、保湿ケアを含めたトリミングがおすすめです。

当サロンでは、季節ごとに最適なトリミングプランをご提案しています。季節の変わり目には、ぜひご相談ください!🌤️

ご家庭でのケアと、プロのトリミングの違い 🏠 vs 🏢

「自宅でもシャンプーやブラッシングはしているのに、なぜサロンに行く必要があるの?」というご質問もよくいただきます。ご家庭でのケアはとても大切ですが、プロのトリミングには次のような違いがあります:

プロのトリミングの強み 💪

  • 専用の高性能ドライヤーで皮膚まで完全に乾かせる 💨
  • 被毛の奥までしっかり洗える専門技術と道具 🧴
  • 肉球や爪、耳など専門知識が必要な部分のケア 👣
  • 犬種に合わせた適切なカット技術 ✂️
  • 皮膚や健康状態の専門的なチェック 🔎

ご家庭でのケアで大切なこと 🏡

  • 定期的なブラッシングで毛玉予防 🧹
  • 目やにや耳の汚れの確認と優しいケア 👁️
  • 爪の伸び具合のチェック 💅
  • 皮膚の赤みやかゆみなど、異変の早期発見 🔍

理想的なのは、「プロのトリミング」と「ご家庭でのケア」の両方をバランスよく取り入れること。当サロンでは、ご家庭でのケア方法もアドバイスしています。お気軽にご相談くださいね!💓

お客様の声:トリミング後の変化 👨‍👩‍👧‍👦

当サロンをご利用いただいているお客様から、トリミング後の変化についてたくさんの嬉しいお声をいただいています:

🗣️ Aさん(トイプードル・5歳オス飼い主) 「いつも足を引きずるように歩いていたのが、足裏の毛をカットしてもらってからスキップするように元気に歩くようになりました!床で滑っていたのですね。」

🗣️ Bさん(シーズー・8歳メス飼い主) 「目の周りの毛が長くて、いつも目やにが溜まっていましたが、トリミング後は目やにが減って、目も開くようになりました。表情が明るくなって嬉しいです。」

🗣️ Cさん(柴犬・3歳オス飼い主) 「換毛期で家中が毛だらけでしたが、プロの抜け毛処理をしてもらったおかげで、家の掃除の頻度が半分になりました!」

🗣️ Dさん(ヨークシャーテリア・10歳メス飼い主) 「高齢になってから自分でグルーミングするのが難しくなったようで、お尻周りが不衛生になりがちでした。定期的なトリミングのおかげで、皮膚炎が改善し、とても快適に過ごせています。」

皆さんのワンちゃんにも、こうした喜びの変化を体験していただきたいと思います。🥰

まとめ:トリミングは愛犬への大切な投資です 💖

いかがでしたか?トリミングは単なる「見た目のオシャレ」ではなく、愛犬の健康と幸せを守るための大切なケアだということがお分かりいただけたでしょうか。✨

  • 清潔を保ち 🧼
  • 病気や怪我を予防し 🏥
  • 健康状態をチェックし 🔍
  • 社会性を育み 👥
  • 犬種本来の美しさを引き出す 🌟

これらすべてが、トリミングの持つ重要な意味なのです。

岐阜市のペットサロン・ペットホテル ONELUKE(ワンルーク)では、愛犬一頭一頭に合わせた最適なトリミングプランをご提案しています。「うちの子に合うスタイルがわからない」「トリミングが初めて」「どのくらいの頻度で連れて行けばいいの?」など、どんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。💬

大切な家族の一員である愛犬の健康と美しさのために、プロの技術を取り入れてみませんか?
皆様とワンちゃんのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。🙇‍♀️🐾

【🐾 ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店のご案内 🐾】

【ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店基本情報】

営業時間:9:00~20:00
住所:〒500-8864 岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階
電話番号:058-213-5717

🐾Instagramはこちら🐾
🐾Epark(ご予約受付中)はこちら🐾
🐾公式LINEはこちら🐾

友だち追加

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク岐阜駅前店

TEL : 058-213-5717

〒500-8864
岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階