ONE LUKE(ワンルーク)
岐阜駅前店

岐阜県岐阜市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 058-213-5717
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店
NEWS & BLOG

愛犬の「さみしい」がストレスに?シチュエーション別ストレスサイン完全ガイド 🐕

2025.05.27 BLOG

こんにちは!岐阜市のペットサロン&ホテル「ONELUKE(ワンルーク)」です。

今日は飼い主さんにぜひ知っていただきたい、ワンちゃんの「さみしい」という感情とストレスの関係についてお話しします。

愛犬が「さみしい」と感じることは、私たち人間が思う以上に深刻なストレス要因になっている可能性があります。そのストレスをそのままにしておくと、実は様々な病気につながることも…😢

今回は、愛犬がさみしいと感じやすいシチュエーション別にストレスサインとかかりやすい病気をまとめました。ぜひ最後まで読んで、あなたの大切な家族の健康を守るヒントにしてくださいね!✨

犬のストレスとは?基本的な理解 🧠

人間と同じように、犬にもストレスを感じる心があります。しかし、犬は言葉で「さみしい」「不安」「怖い」と伝えることができません。そのため、体の変化や行動の変化として表れるサインを私たち飼い主が読み取ってあげることが大切です。

ワンちゃんがストレスを感じていると、体内ではコルチゾールというストレスホルモンが分泌されます。短期的なストレスであれば問題ありませんが、長期間にわたってストレスが続くと、免疫力の低下や様々な病気のリスクが高まります。🌡️

特に「さみしい」という感情は、群れで生活する習性を持つ犬にとって非常に大きなストレス要因になり得ます。飼い主との絆を強く持つワンちゃんは、一人ぼっちの時間が精神的な負担になることも少なくありません。

それでは、シチュエーション別に見ていきましょう!

愛犬がさみしいと感じる4つのシチュエーション 🏠

①突然始まりすぐ終わらないストレス

どんなとき? 🤔

  • ペットホテルに突然預けられたとき
  • 家族の入院などで急に環境が変わったとき
  • 引っ越し直後の環境変化
  • 季節の変わり目などの急な寒暖差
  • 家族構成の変化(新しい家族やペットの増加など)

主な症状とかかりやすい病気 ⚠️

腸内環境の乱れによる「腸炎」

突然のストレスは腸内細菌のバランスを崩してしまうことがあります。腸と心は密接に関係しており、心のストレスが腸の健康に直接影響することが分かっています。

主な症状:

  • いつもより粗相が多くなる 💩
  • 下痢をする
  • 血便が出る
  • 食欲不振になる
  • お腹がゴロゴロと鳴る

愛犬を守るためのポイント ✅

  • 環境変化の前に少しずつ慣らす練習をする
  • ペットホテルを利用する場合は、事前に短時間の預かりで様子を見る
  • 大好きなおもちゃやブランケットなど、安心できるアイテムを持たせる
  • プロバイオティクスなど腸内環境を整える食事の工夫

📝 アドバイス: 急な環境変化が避けられない場合は、愛犬の様子をよく観察し、異変を感じたらすぐに動物病院を受診しましょう。下痢や血便が見られる場合は特に注意が必要です。

②じわじわ続くストレス

どんなとき? 🤔

  • 毎日の長い留守番が続くとき
  • 引っ越しなど環境変化の後、数週間経過しても慣れないとき
  • 家族の生活リズムが変わったとき(在宅勤務の終了など)
  • 別の家族やペットとの関係に悩んでいるとき

主な症状とかかりやすい病気 ⚠️

皮膚のバリア機能低下による「皮膚炎」

継続的なストレスは、皮膚のバリア機能を弱めてしまいます。皮膚は外界からの刺激や細菌の侵入を防ぐ重要な役割を果たしていますが、ストレスでこの機能が低下すると、様々な皮膚トラブルを引き起こします。

主な症状:

  • 皮膚が赤くなる 🔴
  • 体をしきりにかいたりなめたりする
  • フケが増える
  • 抜け毛が増える
  • ホットスポット(湿疹)ができる

愛犬を守るためのポイント ✅

  • 留守番の時間を少しずつ短くする工夫をする
  • カメラ付きペットモニターで様子を確認し、必要に応じて声をかける
  • スキンケアを丁寧に行い、皮膚のバリア機能を保護する
  • ストレスを軽減するフェロモン製品などを利用する
  • リラックスできる音楽や映像を流しておく

📝 アドバイス: 皮膚トラブルが見られる場合は、シャンプーや皮膚ケアを見直しましょう。皮膚の赤みやかゆみは放置せず、早めのケアが重要です。

③運動不足やスキンシップ不足によるストレス

どんなとき? 🤔

  • 飼い主さんの多忙で散歩の時間が減ったとき
  • 飼い主さんとのスキンシップが減ったとき
  • 雨の日が続いて外出できない日々が続いたとき
  • 引っ越しで運動環境が変わったとき
  • 加齢や病気で運動量が減ったとき

主な症状とかかりやすい病気 ⚠️

心の病「常同症」

強いストレスが長期間続くと、心の健康に影響を及ぼします。常同症は、特定の行動を繰り返し行う症状で、ストレス発散のために行われますが、次第に強迫的な行動になってしまいます。

主な症状:

  • 自分の尾を追い続ける 🔄
  • 自分の足先をなめ続ける
  • 同じ場所をグルグル回る
  • 壁をずっと見つめる
  • 特定のおもちゃだけを執着して噛む

「肥満症」

運動不足やスキンシップ不足などの弱いストレスでも、毎日蓄積されると強大なストレスとなります。食べることだけが唯一の楽しみになってしまうと、過食から肥満症へとつながるケースがあります。

主な症状:

  • 異常な食欲を示す 🍖
  • おやつをもらうためだけに飼い主に近づく
  • 動くのを嫌がる
  • 疲れやすくなる
  • 呼吸が荒くなる

愛犬を守るためのポイント ✅

  • 短時間でも質の高い散歩を心がける
  • 室内でもできる遊びや知育トイを活用する
  • 定期的なスキンシップの時間を作る
  • 食事量と運動量のバランスを見直す
  • ドッグランなど、思い切り走れる場所を定期的に利用する

📝 アドバイス: 運動不足は単なる体の問題だけでなく、心の健康にも大きく影響します。一対一の遊びの時間が取れない場合は、ドッグランや犬同士の社会化プログラムもご検討ください。

④留守番中に怖いことがあったときのストレス

どんなとき? 🤔

  • 留守中に大きな音(雷、工事音など)があったとき
  • 見知らぬ人が家に来たとき
  • 他の動物に脅かされたとき
  • 災害や事故などの緊急事態があったとき
  • 過去に怖い体験をした場所に再び行ったとき

主な症状とかかりやすい病気 ⚠️

「不安症」と「分離不安」

恐怖体験によるストレスは、不安症という心の病気を引き起こすことがあります。特に分離不安は、飼い主と離れることに強い不安を感じ、様々な問題行動として現れます。

主な症状:

  • 不安になり怖がって吠える 🔊
  • 噛む、攻撃的になる
  • パニックになり物を壊す
  • 飼い主につきまとう
  • 留守番中に飲み食いをしない
  • 特定の場所や音に過剰に反応する
  • 部屋のドアやケージを壊そうとする
  • 自傷行為をする

愛犬を守るためのポイント ✅

  • 留守番の練習を段階的に行う
  • 安心できる場所(クレート等)を用意する
  • 不安を和らげるグッズ(ThunderShirtなど)を活用する
  • 恐怖体験と関連付けられた刺激への脱感作トレーニング
  • 必要に応じて専門家(獣医行動学専門医など)に相談する

📝 アドバイス: 不安症や分離不安は、放置するとどんどん悪化する可能性があります。症状が見られたら早めの対応が重要です。安心できる環境づくりと共に、専門家によるトレーニングプログラムを検討しましょう。

愛犬のストレスサインを見逃さないために 👀

愛犬がストレスを感じていることに気づくためには、日頃からの観察が大切です。以下のサインに注意しましょう:

行動の変化

  • いつもと違う行動パターン
  • 過剰なグルーミング
  • 食欲の変化(増加または減少)
  • 水を飲む量の変化
  • 睡眠パターンの変化
  • おもちゃへの興味の喪失
  • 飼い主から離れない、または逆に距離を置く

体の変化

  • 体重の増減
  • 皮膚や被毛の状態変化
  • 呼吸の変化(パンティング)
  • 震え、よだれ
  • 瞳孔の拡大
  • 姿勢の変化(うずくまる、背中を丸めるなど)

コミュニケーションの変化

  • 過剰な吠え
  • うなり声
  • 無駄吠えの増加
  • 溜め息をつく
  • あくびの増加
  • 舌なめずりの増加

当店ONELUKE(ワンルーク)でのケア対策 🏡

私たちONELUKEでは、愛犬のストレスケアに特化したサービスをご用意しています。

ペットホテルでのストレス対策

  • 事前カウンセリングで愛犬の性格や好みを把握
  • 環境変化のストレスを最小限に抑えるためのケア
  • 飼い主さんの匂いのするタオルやおもちゃの持ち込み可能
  • スキンシップの時間確保
  • ホテル滞在中の様子をお写真でお届け

トリミングでのストレス対策

  • 愛犬のペースに合わせたゆったりトリミング
  • ストレスを感じにくい静かな環境
  • 初めてのワンちゃんには慣らし時間を設定

まとめ:愛犬の心と体の健康を守るために ❤️

愛犬の「さみしい」という感情は、私たち人間以上に深刻なストレスになる可能性があります。そして、そのストレスが長期間続くことで、様々な身体的・精神的な病気を引き起こすリスクが高まります。

しかし、飼い主さんがしっかりと愛犬のサインを読み取り、適切なケアを行うことで、多くのストレスは軽減することができます。

毎日少しだけでも、愛犬としっかり向き合い、スキンシップの時間を作ることで、「さみしい」という感情を減らしてあげましょう。そして、生活環境や習慣の変化があるときは、愛犬の様子をいつも以上によく観察してあげてください。

「うちの子、最近様子がおかしいな」と感じたら、ためらわずにONELUKE(ワンルーク)にご相談ください。私たちは岐阜市で、愛犬の心と体の健康を全力でサポートします。
愛犬と楽しい毎日を過ごすためのヒントを、これからも定期的にお届けします。ぜひブックマークしてチェックしてくださいね! 🐾

【🐾 ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店のご案内 🐾】

【ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店基本情報】

営業時間:9:00~20:00
住所:〒500-8864 岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階
電話番号:058-213-5717

🐾Instagramはこちら🐾
🐾Epark(ご予約受付中)はこちら🐾
🐾公式LINEはこちら🐾

友だち追加

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク岐阜駅前店

TEL : 058-213-5717

〒500-8864
岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階