ONE LUKE(ワンルーク)
岐阜駅前店

岐阜県岐阜市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 058-213-5717
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店
NEWS & BLOG

🐕 愛犬の歯磨きマスターガイド 🦷✨ ~愛犬の健康は口元から~

2025.05.24 BLOG

こんにちは!岐阜市のペットサロン・ペットホテル ONELUKE(ワンルーク)です。

今回は、多くの飼い主さんが悩まれる「愛犬の歯磨き」について、徹底解説します!

🔍 なぜ犬の歯磨きが大切なの?

愛犬との生活の中で、毎日のブラッシングやシャンプーなどのケアを欠かさない飼い主さんは多いですが、実は口腔ケアも同じくらい重要なんです。

犬の歯磨きがとても大切な理由は主に以下の点にあります:

  • 🦠 歯垢の除去:歯垢は時間が経つと固い歯石になります。歯垢のうちに除去することが重要です!
  • 🩺 歯周病の予防:犬の歯周病は非常に一般的で、適切なケアをしないと重症化することも
  • 💨 口臭の軽減:愛犬のキスが臭くなくなって、スキンシップも快適に
  • ❤️ 全身の健康維持:口内の細菌が血流に乗って全身に回ると、心臓や腎臓などの内臓にも影響することがあります

実は、3歳以上の犬の約80%が何らかの歯周疾患を持っているという統計もあるんです!これはとても深刻な数字ですよね。愛犬の健康を守るためにも、歯のケアは欠かせません。

⏰ 歯磨きの理想的な頻度とは?

「うちの子の歯はどのくらいの頻度で磨けばいいの?」というご質問をよく受けます。

理想的には:

  • 🌟 1日1回以上の歯磨きが最も効果的です
  • 🌟 難しい場合でも、最低でも3日に1回は行うことをお勧めします

なぜなら、歯垢が歯石に変わるまでの期間が約72時間(3日間)と言われているからです。歯石になってしまうと、もう自宅でのケアでは除去できず、動物病院での専門的なクリーニングが必要になります。

予防は治療よりも簡単で、愛犬にとっても負担が少ないんですよ!

🏆 愛犬を歯磨き上手にするコツ

「うちの子、歯磨きを嫌がって大変…」というお悩みをよく耳にします。確かに最初から上手に歯磨きできる子は少ないですよね。ONELUKEでは以下のステップをお勧めしています:

🔄 ステップ1:口周りに慣れさせる

まずは歯ブラシを使わずに、指で愛犬の口周りや唇を優しく触る習慣をつけましょう。この時のポイントは:

  • リラックスした状況で短時間から始める
  • 優しく触れて「気持ちいいな」と思ってもらう
  • 触れた後は必ず褒める・撫でるなどのご褒美を

🔄 ステップ2:口の中に指を入れる練習

口周りを触ることに慣れたら、次は指を口の中に入れる練習をします:

  • 清潔な手で愛犬の頬の内側から優しく触れる
  • 徐々に歯や歯茎に触れる時間を延ばしていく
  • この段階でも短時間で終わらせ、必ず褒める

🔄 ステップ3:歯磨きペーストに慣れる

犬用の歯磨きペーストを指につけて、舐めさせてみましょう。犬用の歯磨きペーストには様々な味があり、愛犬の好みを見つけることが大切です:

  • チキン味、ビーフ味、バニラミント味など、愛犬の好みを探る
  • 人間用の歯磨き粉は絶対に使わないこと(キシリトールなど有害成分を含むことがあります)
  • ペーストを指につけて舐めさせ、「おいしい!」と感じてもらう

🔄 ステップ4:歯ブラシに慣れる

いよいよ歯ブラシの登場です:

  • 最初は歯ブラシを見せたり、嗅がせたりするだけでOK
  • 次に歯ブラシに歯磨きペーストをつけて舐めさせる
  • 徐々に歯に触れる時間を増やしていく

🔄 ステップ5:実際の歯磨き

ここまで来たら、実際に歯磨きにチャレンジします:

  • 最初は前歯など、磨きやすい部分から短時間で
  • 慣れてきたら奥歯も含めて全体的に
  • 必ず褒めて終わることを忘れずに!

💡 ONELUKEスタッフのワンポイントアドバイス

当サロンのトリマーが実践している方法として、「抱っこ歯磨き法」も効果的です:

  1. 愛犬を膝の上に仰向けに寝かせる(小型犬向け)
  2. 片手で優しく頭を固定し、もう片方の手で歯を磨く
  3. 終わったらたっぷり褒める

中・大型犬の場合は、横に座らせて頭を少し持ち上げる姿勢が安定しやすいです。

⚠️ 歯磨き時の注意点

愛犬の歯磨きをする際は、以下の点に特に注意しましょう:

🚫 力を入れすぎない

  • 犬の歯茎は人間よりもデリケート
  • 強く磨きすぎると歯茎から出血することも
  • 優しい力で、でも確実に磨くことが大切です

🚫 ブラシの持ち方に注意

  • 犬が急に動く可能性があるため、歯ブラシは短く持つ
  • 喉の奥まで入れすぎないよう注意
  • 愛犬と飼い主さん両方が安全な姿勢で行いましょう

🚫 長時間の歯磨きは避ける

  • 特に慣れていない段階では30秒程度から始める
  • 徐々に時間を延ばしていく
  • 愛犬がストレスを感じる前に終わらせることが重要

🚫 強制はNG

  • 嫌がる場合は無理強いせず、別の日に再チャレンジ
  • 恐怖心を植え付けると、今後の歯磨きがさらに難しくなります

😣 どうしても歯磨きが難しい場合は?

「何度試してもうちの子は歯磨きを嫌がって…」という場合も多いですよね。ONELUKEでは以下の代替方法もお勧めしています:

👍 代替方法1:指サック・手袋法

  • 薄手の綿の手袋やシリコン製の指サックを使用
  • 指に装着して歯を優しく撫でるように拭う
  • 歯ブラシより抵抗が少ないことが多いです

👍 代替方法2:ガーゼ法

  • 清潔なガーゼを指に巻き付ける
  • 水で湿らせるか、犬用歯磨きペーストを少量つける
  • 歯の表面を拭うように優しく磨く

👍 代替方法3:デンタルケアグッズの活用

  • 歯磨きガム・デンタルケア用おもちゃ
  • デンタルケア効果のあるフード
  • 口腔内用の洗浄液やジェル

ただし、これらの代替方法はあくまで補助的なものです。可能な限り、定期的な歯磨きにチャレンジし続けることをお勧めします。

🍖 おすすめデンタルケアグッズ

ONELUKEでも取り扱っている、スタッフイチオシのデンタルケアグッズをご紹介します:

🦷 初心者におすすめの歯ブラシ

  • 指サック型歯ブラシ:初めての歯磨きに最適
  • 360度歯ブラシ:一度に多くの面を磨ける便利なタイプ
  • 超小型犬用歯ブラシ:トイプードルやチワワなど、小さなお口にぴったり

🦷 人気の歯磨きペースト

  • ビーフ味ペースト:肉好きのワンちゃんに大人気
  • チキン風味ジェル:さっぱりとした使い心地
  • バニラミント風味ペースト:爽やかな香りで飼い主さんにも嬉しい

🦷 おすすめデンタルケアおやつ

  • デンタルガム各種:噛むことで歯垢を落とす効果
  • デンタルボーン:長時間噛むことで歯の清掃効果
  • 歯磨きビスケット:特殊な形状で歯垢を除去

当サロンでは、愛犬のお口のサイズや好みに合わせたデンタルケアグッズのご相談も承っております。お気軽にスタッフまでお声がけください!

📅 プロによるデンタルケア

自宅でのケアに加えて、定期的なプロのケアも重要です:

🏥 動物病院での歯石除去

  • 年に1〜2回の定期検診をお勧めします
  • 歯石が溜まっている場合は専門的なクリーニングを
  • 麻酔下での歯石除去が必要な場合もあります

💇‍♀️ ONELUKEでのデンタルケア

当サロンでは、トリミングの際に以下のようなデンタルケアメニューも提供しています:

  • 歯磨きサービス:プロのトリマーによる丁寧な歯磨き
  • オーラルチェック:口腔内の状態確認
  • デンタルケアアドバイス:自宅でのケア方法のご紹介

※重度の歯石や歯周病が疑われる場合は、獣医師による治療をお勧めします。

💡 歯磨きQ&A よくある質問

当サロンに寄せられる歯磨きに関するよくあるご質問にお答えします:

Q: 子犬の頃から歯磨きを始めるべき?

A: はい、理想的には子犬の頃から始めるのがベストです。歯が生え揃う3〜4ヶ月頃から少しずつ慣らしていくとスムーズです。ただし、成犬からでも根気よく続ければ慣れることができますよ!

Q: 歯磨きを嫌がってかみつくことがあります…

A: 無理に続けるのではなく、一度基本に戻りましょう。口周りを触る→指で歯を触る→徐々に歯ブラシに慣らすという段階を、より時間をかけて行ってみてください。また、歯磨き中の姿勢や環境も見直してみましょう。安心できる場所で、安定した姿勢で行うことが大切です。

Q: 人間用の歯ブラシを使っても大丈夫?

A: サイズが合えば使用可能ですが、犬専用の歯ブラシの方が犬の歯の形状に適しています。特に柔らかめの毛のものを選びましょう。人間用の歯磨き粉は絶対に使用しないでください。

Q: シニア犬は歯磨きが難しい…

A: シニア犬は特に口腔ケアが重要ですが、体力や歯の状態に合わせた方法を選びましょう。指サックやガーゼでの優しいケア、液体タイプの口腔ケア用品などが適していることが多いです。ONELUKEのスタッフにもご相談いただければ、個別にアドバイスいたします。

Q: どの歯を重点的に磨くべき?

A: 特に歯垢・歯石がつきやすいのは、上顎の奥歯(臼歯)の外側です。また、歯と歯茎の境目も重点的に磨くことをお勧めします。ただし、全体をまんべんなく磨くことが理想的です。

🌈 愛犬と歯磨きタイムを楽しもう!

歯磨きは単なるケアではなく、愛犬とのコミュニケーションの時間でもあります。ONELUKEでは、歯磨きの時間を愛犬との絆を深める大切な機会と考えています。

  • 毎日同じ時間帯に行うことで習慣化
  • 歯磨き後の特別なご褒美タイムを設ける
  • 歯磨きの様子を記録して成長を楽しむ

愛犬の健康のために、無理なく楽しく続けられる歯磨き習慣を見つけていきましょう!

📝 まとめ:愛犬の歯磨き成功のポイント

  1. 🔑 少しずつ慣らす:急がば回れ!焦らず段階的に
  2. 🔑 短時間で終わらせる:特に最初は30秒程度から
  3. 🔑 必ず褒める:歯磨き=楽しい時間という方程式を作る
  4. 🔑 美味しい歯磨きペーストを活用:愛犬の好みを見つける
  5. 🔑 毎日続ける:習慣化が最大の成功のカギ

そして、定期的に動物病院で口腔内のチェックを受けることもお忘れなく!

📣 ONELUKEからのお知らせ

当サロンでは、トリミングメニューに「歯磨き」を追加しました! トリミングと合わせて口腔ケアもしっかり行うことで、愛犬の健康維持をサポートします。

ONELUKE(ワンルーク)スタッフ一同 愛犬の健康と幸せのために、これからもより良い情報をお届けします🐾

【🐾 ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店のご案内 🐾】

【ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店基本情報】

営業時間:9:00~20:00
住所:〒500-8864 岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階
電話番号:058-213-5717

🐾Instagramはこちら🐾
🐾Epark(ご予約受付中)はこちら🐾
🐾公式LINEはこちら🐾

友だち追加

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク岐阜駅前店

TEL : 058-213-5717

〒500-8864
岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階