ONE LUKE(ワンルーク)
岐阜駅前店

岐阜県岐阜市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 058-213-5717
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店
NEWS & BLOG

🐾 愛犬のお手入れ講座 🐾 「グルーミング」と「トリミング」の違いを徹底解説!

2025.05.14 BLOG

こんにちは!岐阜市のペットサロン・ペットホテル ONELUKE(ワンルーク)です。🐶✨

皆さんは愛犬のお手入れをするとき、「グルーミング」や「トリミング」という言葉をよく耳にするかと思います。この2つ、なんとなく同じようなイメージを持っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?

今回のブログでは、「グルーミング」と「トリミング」の違いについて詳しく解説します!お手入れの基本を理解して、愛犬との素敵な時間を過ごしましょう。💖

🧹 グルーミングとは?

グルーミングは、愛犬の体の清潔と健康を管理するための総合的なお手入れのことを指します。🌟

グルーミングに含まれる主なケア

  • 🧼 シャンプー
  • 🪥 ブラッシング
  • ✂️ 爪切り
  • 👂 耳掃除
  • 🦷 歯磨き
  • 🍑 肛門腺絞り
  • 👁️ 目やお口まわりのケア

グルーミングの目的は単に見た目を整えるだけではありません。愛犬の皮膚や被毛の状態をチェックし、早期に健康問題を発見することもできます。また、飼い主さんと愛犬のスキンシップの大切な時間にもなるんですよ!💕

当店のお客様からは「グルーミングの時間が愛犬との絆を深める特別な時間になっています」というお声をよくいただきます。

グルーミングの重要性

グルーミングを定期的に行うことで、以下のような効果が期待できます:

  1. 皮膚トラブルの予防 🛡️
    • 汚れやホコリの蓄積による皮膚炎や湿疹を防ぎます
    • ノミ・ダニなどの寄生虫の早期発見につながります
  2. 被毛の美しさの維持 ✨
    • 抜け毛の除去により部屋の清潔さも保てます
    • 被毛のもつれや絡まりを防止します
  3. 健康状態のチェック 🩺
    • 皮膚の異常(腫れ、発疹など)の早期発見
    • 耳の状態や歯の健康状態の確認
  4. 愛犬とのコミュニケーション強化 ❤️
    • 触れ合いの時間を通して信頼関係が深まります
    • 愛犬の体の変化に気づきやすくなります

✂️ トリミングとは?

トリミングは、愛犬の被毛をカットして整えるお手入れのことをいいます。単なるカットだけでなく、犬種本来の美しさを引き出すための専門的な技術です。🎨

トリミングの主な内容

  • 🚿 シャンプー&コンディショナー
  • 💇 全身のカット
  • 🦶 足裏や肉球周りのお手入れ
  • 👀 顔まわりのカット
  • 🎀 仕上げのスタイリング

トリミングは、愛犬の見た目を美しく保つだけでなく、健康面でも重要な役割を果たします。特に長毛種の場合、定期的なトリミングによって皮膚の通気性を良くし、暑さ対策にもなるんですよ!🌞

トリミングの種類

犬種や飼い主さんのご希望によって、さまざまなトリミングスタイルがあります:

1. ベーシックカット(スタンダードカット) 📏

基本的なカットで、犬種の標準的なスタイルを維持します。清潔感があり、どんなシーンにも合う万能なスタイルです。

2. サマーカット(夏バージョン) 🏖️

暑い季節に適した短めのカット。通気性が良く、暑さ対策として人気です。被毛が短くなることで、お手入れも楽になります。

3. 愛犬の個性を活かしたオリジナルカット 🌈

飼い主さんのご希望に合わせて、愛犬の特徴を活かした個性的なスタイリングも可能です。例えば、顔回りを丸くふわっとさせたり、耳や尻尾に特徴を持たせるなど。

4. ショースタイル 🏆

ドッグショーなどで見られる、犬種標準に忠実な正統派スタイル。プードルのコンチネンタルクリップなどが代表的です。

🔄 グルーミングとトリミングの主な違い

グルーミングとトリミング、似ているようで実は大きく異なるケアです。主な違いをまとめてみました:

項目グルーミングトリミング
目的健康管理と清潔維持被毛のスタイリングと美観
内容ブラッシング、シャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨き、肛門腺ケアなど被毛のカット、シェービング、スタイリング
頻度日常的(種類により毎日〜月1回)定期的(1〜2ヶ月に1回程度)
主な効果健康チェック、皮膚トラブル予防見た目の美しさ、季節に合わせた快適さ
必要な道具ブラシ、コーム、シャンプー、爪切り、歯ブラシなどバリカン、トリミングシザー、スリッカーブラシなど

大切なのは、グルーミングは日常的なケアとして飼い主さんが基本的にご自宅で行えるものが多いのに対し、トリミングは専門的な技術が必要なことが多く、プロのトリマーに依頼することが一般的だということです。🏠✂️

⏰ 適切なお手入れ頻度

愛犬の種類や生活環境によって最適なケアの頻度は異なりますが、一般的な目安をご紹介します。

グルーミングの頻度

  • ブラッシング 🧹
    • 短毛種:週2〜3回
    • 長毛種:毎日〜隔日
  • シャンプー 🚿
    • 短毛種:月1回程度
    • 長毛種:2〜3週間に1回程度
    • ※季節や活動量によって調整
  • 爪切り ✂️
    • 月1〜2回程度
    • 爪の伸び具合を見て調整
  • 耳掃除 👂
    • 1〜2週間に1回程度
    • 耳垢がたまりやすい犬種は週1回
  • 歯磨き 🦷
    • 理想は毎日
    • 最低でも週2〜3回
  • 肛門腺ケア 🍑
    • 月1回程度
    • 個体差が大きいため、様子を見て調整

トリミングの頻度

  • 短毛種 💇‍♂️
    • シャンプーとブラッシングが中心で、カットは最小限
    • 2〜3ヶ月に1回程度のプロのケア
  • 中毛種 💇
    • 2ヶ月に1回程度
    • 季節によって調整が必要
  • 長毛種 💇‍♀️
    • 1〜2ヶ月に1回程度
    • 夏場は短めに、冬場は長めに調整することも

当店に来てくださるわんちゃんの中で、トイプードルなどの人気犬種は4週間〜5週間に1回のペースでトリミングに来られる方が多いです。季節の変わり目には予約が混み合いますので、お早めのご予約をおすすめします!📅

🏠 お家でできるグルーミングのコツ

プロに任せる部分もありますが、日常的なグルーミングは飼い主さんご自身でも十分に行えます。ここでは、お家でのグルーミングのコツをご紹介します。

ブラッシングのポイント 🧹

  1. 犬種に合ったブラシを選ぶ
    • 短毛種:ラバーブラシやグルーミンググローブ
    • 長毛種:スリッカーブラシ、コーム、ピンブラシの組み合わせ
  2. 正しいブラッシング方向
    • 基本は毛の流れに沿って優しくブラッシング
    • もつれがある場合は、毛先から少しずつ解きほぐす
  3. 定期的な習慣に
    • 短時間でも毎日行うことで、愛犬もブラッシングに慣れます
    • テレビを見ながらなど、リラックスした環境で行うのがおすすめ

シャンプーのコツ 🛁

  1. 事前準備が大切
    • シャンプー前にしっかりブラッシングして抜け毛や絡まりを取り除く
    • 耳に水が入らないよう、耳栓や綿を使用(要注意!奥まで入れないでください)
  2. 適切な温度と場所
    • ぬるま湯(38〜40度程度)を使用
    • 滑り止めマットなどで安全確保
  3. 洗い方と流し方
    • 頭部から体、足、尻尾の順に洗う
    • しっかりと泡立て、優しくマッサージするように洗う
    • すすぎは特に丁寧に、シャンプー剤が残らないようにする

爪切りのポイント ✂️

  1. 明るい場所で行う
    • 血管(クイック)が見えるよう、明るい場所で行う
    • 特に黒い爪は慎重に
  2. 少しずつカット
    • 一度に切りすぎず、少しずつ切る
    • 血管を切らないよう注意(出血した場合は止血パウダーを使用)
  3. リラックスした状態で
    • おやつなどで気を紛らわせながら行うと良い
    • 無理に行わず、少しずつ慣らしていく

👩‍🎓 プロのトリミングを受けるメリット

ご自宅でのケアも大切ですが、定期的にプロのトリマーによるトリミングを受けることには多くのメリットがあります。

1. 専門的な技術とノウハウ 🎓

プロのトリマーは、犬種ごとの特性や被毛の状態に合わせた最適なカットができます。特に複雑なスタイリングや、バランスの取れた美しいカットは、専門的な技術が必要です。

2. 健康チェックの機会 🩺

トリミング中に、皮膚の状態や耳、目、歯肉などの健康状態をチェックします。普段気づきにくい小さな変化も、プロの目で早期発見できることがあります。

当店では、トリミング後に「わんちゃん健康レポート」をお渡ししています。気になる点があれば、適切な対処法もアドバイスさせていただきます。

3. 適切な道具と製品の使用 🧰

プロのサロンでは、高品質のシャンプーやコンディショナー、専門的なトリミング道具を使用しています。ご家庭ではなかなか揃えられない設備で、快適なトリミング体験を提供します。

4. ストレスフリーな環境 🧘

慣れない飼い主さんがトリミングすると、愛犬もストレスを感じることがあります。プロのサロンでは、犬の心理に配慮した対応で、リラックスした状態でケアを受けられます。

5. 時間と労力の節約 ⏱️

特に大型犬や長毛種の場合、ご自宅でのトリミングは多くの時間と労力を要します。プロに任せることで、飼い主さんの負担を軽減できます。

🏠 ONELUKEのグルーミング・トリミングサービスのご紹介

当店「ペットサロン・ペットホテル ONELUKE(ワンルーク)」では、愛犬一頭一頭に合わせたオーダーメイドのトリミングとグルーミングサービスをご提供しています。

ONELUKEのこだわり 💎

  1. わんちゃん第一主義 愛犬の性格や体調に合わせて、ストレスの少ないケアを心がけています。特に初めてのわんちゃんやシニア犬には、十分な時間をかけて丁寧に対応します。
  2. 飼い主さまとの対話 ご希望のスタイルや気になる点をしっかりとヒアリング。「こんな感じにしたい」というイメージを大切にします。写真をお持ちいただくとさらにイメージが伝わりやすいですよ!
  3. 安全・安心・清潔な環境 毎日の徹底した消毒と清掃で、衛生的な環境を維持。感染症対策も万全です。
  4. トリミング後のアフターフォロー トリミング後の様子や、お家でのケア方法もアドバイス。次回のトリミングまでの間も、愛犬の美しさと健康をサポートします。

当店のトリミングメニュー 📋

シャンプーコース

  • シャンプー&リンス
  • ドライニング
  • 足裏バリカン
  • 耳掃除
  • 肛門腺絞り

カットコース

  • シャンプーコースの内容すべて
  • 全身カット

その他、歯磨きや炭酸泉など、オプションメニューも多数ご用意しています。

ご予約・お問い合わせ 📞

トリミングのご予約は、お電話またはLINE、公式サイトの予約フォームから承っております。初めてご利用の方には、愛犬の性格や健康状態、ご希望のスタイルなどをお伺いする簡単な問診票にご記入いただいています。

事前予約制となっておりますので、お早めのご予約をおすすめします。特に週末や長期休暇前は混み合いますので、ご注意ください!

📝 まとめ

今回は「グルーミング」と「トリミング」の違いについてご紹介しました。

  • グルーミングは、愛犬の健康と清潔を維持するための日常的なケア
  • トリミングは、主に被毛をカットして見た目を整えるための専門的なお手入れ

どちらも愛犬の健康と美しさを保つために欠かせないケアです。日々のグルーミングは飼い主さんとわんちゃんの大切なコミュニケーションの時間。そして定期的なプロのトリミングで、わんちゃんの魅力をさらに引き出しましょう!🐾

愛犬のお手入れについて、わからないことやお悩みがありましたら、いつでもONELUKEスタッフにご相談ください。わんちゃんとの素敵な生活をサポートいたします!💕


※このブログの内容は一般的な情報提供を目的としています。お持ちのわんちゃんに最適なケア方法については、獣医師や専門のトリマーにご相談ください。


【🐾 ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店のご案内 🐾】

【ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店基本情報】

営業時間:9:00~20:00
住所:〒500-8864 岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階
電話番号:058-213-5717

🐾Instagramはこちら🐾
🐾Epark(ご予約受付中)はこちら🐾
🐾公式LINEはこちら🐾

友だち追加

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク岐阜駅前店

TEL : 058-213-5717

〒500-8864
岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階