🐕お散歩中の誤食から愛犬を守ろう!ワンルーク岐阜駅前店が教える安全対策🛡️
2025.08.09 BLOG

こんにちは!ペットホテル&トリミングサロン ワンルーク岐阜駅前店です🌟
毎日お散歩を楽しまれているワンちゃんと飼い主さんも多いことと思います。特に岐阜駅前は人通りも多く、様々な発見があって愛犬にとっても刺激的なお散歩コースですよね✨
でも、そんな楽しいお散歩中にも危険は潜んでいます。今回は、お散歩中の誤食から愛犬を守るための重要なポイントをお伝えします!
🚨お散歩中に潜む誤食の危険性
なぜワンちゃんは拾い食いをしてしまうの?🤔
ワンちゃんにとってお散歩は、視覚・聴覚・嗅覚すべてを使って楽しむ一大イベント!特に嗅覚は人間の約100万倍とも言われているため、様々なニオイに興味を示すのは自然なことです。
しかし、この好奇心旺盛な性格が時として危険を招くことも…😰
テンションが上がると、普段なら口にしないようなものでも「とりあえず口に入れてみよう」という行動に出てしまうワンちゃんは少なくありません。
当店でお預かりしているワンちゃんたちの飼い主さんからも、「お散歩中の拾い食いで困っている」というご相談をよく受けます。
🔍要注意!お散歩中の危険な誤食アイテム
🥃ガラスの破片【危険度:★★★★★】
どこに落ちている?
- 道端の側溝
- 公園のベンチ周辺
- 自動販売機の近く
- 歩道の植え込み付近
割れたビンや窓ガラスの破片は、一見キラキラして綺麗に見えることがあります。特に夕方の西日や街灯の光で反射すると、ワンちゃんの興味を引きやすくなります💎
誤食による症状
- 口腔内の出血
- 歯茎の損傷
- 食道・胃の内壁損傷
- 内臓出血
岐阜駅前店周辺でも、特に金曜日の夜や週末には割れたビンの破片が落ちていることがあります。夜のお散歩時は特に注意が必要です🌙
🪨小石【危険度:★★★☆☆】
誤食しやすいワンちゃんの特徴
- 小型犬(チワワ、トイプードル、ヨークシャテリアなど)
- 若い犬(6ヶ月〜2歳)
- 好奇心旺盛な性格
- ストレスを感じやすい犬
小石は一見無害に思えますが、実は非常に危険な誤食物の一つです。特に小型犬の場合、人間の爪程度の大きさの石でも腸閉塞を起こす可能性があります😱
症状の進行パターン
- 初期:食欲不振、元気がない
- 中期:嘔吐を繰り返す、お腹を痛がる
- 重篤:脱水症状、ショック状態
当店のトリミングでお預かりする際も、「最近食欲がない」「何度も吐いている」といった症状をお聞きしたときは、まず誤食の可能性を確認させていただいています。
🎣釣り針【危険度:★★★★★】
岐阜市内には長良川をはじめとする釣りスポットが多く、釣り針の誤食事故も珍しくありません🎣
特に危険な場所
- 長良川沿いの遊歩道
- 釣り具店周辺
- 河川敷の駐車場
- 橋の下
釣り針の特徴は「返し」があることです。一度飲み込んでしまうと、自然に排出されることはほぼ不可能で、必ず外科手術が必要になります💉
実際の事例 当店の常連のお客様で、長良川沿いをお散歩中に釣り針を誤食してしまった柴犬のポチくん(仮名)がいました。幸い早期発見で手術も成功しましたが、全身麻酔での手術となり、ワンちゃんにも飼い主さんにも大きな負担となりました。
🎪イベント会場での誤食リスク
岐阜駅前エリアの要注意イベント🎊
年間を通じて注意が必要なイベント
- 岐阜駅前イルミネーション(11月〜1月)
- 各種フェスティバル(春〜秋)
- フリーマーケット
- 屋台が出る地域のお祭り
人が集まるイベント会場は、ワンちゃんにとって誘惑がいっぱい!美味しそうなニオイが至るところから漂ってきます🍖
🚬タバコの吸い殻【危険度:★★★★★】
ニコチン中毒の症状
- よだれを大量に流す
- 嘔吐・下痢
- 興奮状態
- けいれん
- 呼吸困難
特に小型犬の場合、タバコ1本分のニコチンでも命に関わる可能性があります⚠️
岐阜駅前の喫煙所周辺では、マナーの悪い人によるポイ捨てが問題となっています。お散歩コースを選ぶ際は、喫煙所から少し離れた道を選ぶことをおすすめします。
🍢焼き鳥の竹串・割り箸【危険度:★★★★☆】
なぜ危険なのか?
- 長さがあるため排出されにくい
- 先端が尖っている
- 食べ物のニオイが染み付いている
- 一気に飲み込みやすい
竹串や割り箸の誤食は、腹膜炎を引き起こす可能性があります。腹膜炎は命に関わる重篤な疾患です😰
予防のポイント 屋台周辺を歩く際は、リードを短く持ち、ワンちゃんが地面のニオイを嗅ぎ回る時間を制限しましょう。
🍪お菓子の袋【危険度:★★★☆☆】
ワンちゃんは「美味しいニオイ=食べ物」と認識します。パンやお菓子の包装紙、袋なども食べ物だと思って丸ごと飲み込んでしまうことがあります📦
ビニール袋誤食の危険性
- 腸閉塞
- 消化不良
- 窒息の危険
🛡️誤食を防ぐための具体的な対策
👀5メートル先を見据えた散歩術
基本の姿勢
- 足元だけでなく、進行方向5メートル先まで常にチェック
- スマートフォンを見ながらの「ながら散歩」は厳禁📱❌
- リードの長さは1.5メートル以内に調整
岐阜駅前エリアでの実践方法 岐阜駅前は人通りが多く、様々なものが落ちている可能性があります。特に以下の場所では注意深く歩きましょう:
- 駅前ロータリー周辺
- バス停付近
- コンビニやカフェの前
- 歩道と車道の境目
🚫危険エリアの回避
ベンチ周辺は要注意⚠️ 公園のベンチ下は、ゴミが溜まりやすいスポットです。特に以下のような場所は避けましょう:
- 岐阜公園のベンチ周辺
- 駅前広場のベンチ
- バス停の待合スペース
出店・屋台周辺は立ち入り禁止🏪 人混みでにぎわう場所ほど、食べ物のカケラやゴミが落ちている可能性が高くなります。
💡ワンルーク岐阜駅前店おすすめの安全なお散歩コース
朝のお散歩におすすめ🌅
- 岐阜公園の外周(人が少ない時間帯)
- 住宅街の静かな道路
- 長良川沿いの遊歩道(釣り人がいない区間)
夕方のお散歩におすすめ🌆
- 岐阜駅から離れた住宅街
- 大型商業施設の駐車場周辺(交通量に注意)
- 公園の芝生エリア
避けるべき時間帯・場所❌
- 金曜日・土曜日の夜の繁華街
- イベント開催中の駅前エリア
- ゴミ収集日の朝(ゴミ袋が破れている可能性)
🚨誤食してしまった時の正しい対処法
📞まずは冷静に獣医師に連絡
電話で伝えるべき情報📋
- 何を誤食したか(具体的に)
- どのくらいの量を食べたか
- 誤食してからどのくらい時間が経ったか
- 現在の症状
- ワンちゃんの年齢・体重・犬種
持参すべきもの
- 誤食した物の現物(薬の箱、包装紙など)
- 誤食した物の写真
- お薬手帳(服用中の薬がある場合)
👀3日間の経過観察が重要
観察すべきポイント
- 食欲の有無
- 排便・排尿の状態
- 嘔吐の回数と内容
- 元気さ・活動量
- お腹を痛がる仕草
記録の付け方 当店では、お客様に「誤食後観察記録表」をお渡しすることがあります。以下の項目を時間ごとに記録してください:
- 時刻
- 食事の摂取量
- 水分摂取量
- 排便・排尿の状態
- 特記事項(嘔吐、元気がないなど)
❌絶対にやってはいけないこと
水や塩水を飲ませて吐かせる→大間違い! これは昔からある間違った民間療法です。水を無理やり飲ませると、誤食物がより深く体内に押し流されてしまい、状況を悪化させる可能性があります💧❌
お尻から出ているヒモを引っ張る→危険! ヒモの先端が腸で絡まっている可能性があります。無理に引っ張ると腸を傷つけてしまう恐れがあります🧵❌
「様子を見る」という自己判断→リスク大! 「元気だから大丈夫」「食欲があるから問題ない」という判断は危険です。症状が出てからでは手遅れになることもあります⏰
🏥ワンルーク岐阜駅前店がお勧めする動物病院
お散歩中の誤食でお困りの際は、以下の動物病院がおすすめです:
24時間対応の病院🏥
- 緊急時にも安心
- 夜間や休日の誤食事故にも対応
- 専門的な設備が整っている
かかりつけ医の重要性👨⚕️ 普段からワンちゃんの健康状態を把握している獣医師がいると、緊急時の対応もスムーズです。
🎓誤食防止トレーニングのすすめ
「待て」「離せ」コマンドの重要性
基本的なトレーニング方法
- 「待て」の練習
- 食事前に必ず「待て」をさせる
- お散歩中も定期的に「待て」で立ち止まらせる
- 褒めることを忘れずに🎉
- 「離せ」の練習
- おもちゃを使って練習
- 口に入れたものを離すコマンド
- 緊急時に役立つ重要なコマンド
当店でのしつけサポート🐕🦺
ワンルーク岐阜駅前店では、トリミングやホテルのご利用時に、基本的なしつけのアドバイスも行っています。
サポート内容
- お散歩マナーの指導
- 拾い食い防止トレーニングのアドバイス
- 飼い主さんへの情報提供
🍀季節別・誤食注意ポイント
🌸春(3月〜5月)
注意すべきもの
- 桜の花びら(大量摂取は消化不良の原因)
- 花見の食べ物の残骸
- 新緑の毒性植物
対策
- 花見シーズンは人混みを避ける
- 植物を口にしないよう注意深く見守る
☀️夏(6月〜8月)
注意すべきもの
- 祭りの屋台周辺のゴミ
- アイスの棒
- 花火の燃えカス
- 熱中症対策の塩分タブレット
対策
- 夏祭りシーズンは翌朝のお散歩でも注意
- アスファルトの温度もチェック
🍂秋(9月〜11月)
注意すべきもの
- どんぐり・栗(大量摂取で消化不良)
- 落ち葉に隠れたゴミ
- 運動会などイベント後の食べ物
対策
- 落ち葉の下も要チェック
- 木の実類の大量摂取に注意
❄️冬(12月〜2月)
注意すべきもの
- 忘年会・新年会シーズンのゴミ
- イルミネーション会場の食べ物
- 雪に埋もれたゴミ
対策
- 年末年始は特に注意深く
- 雪解け後のお散歩も要注意
🛍️誤食防止グッズのご紹介
おすすめアイテム
口輪タイプ
- 完全に拾い食いを防げる
- 慣れるまで時間が必要
- 夏場は熱中症に注意
短めリード
- 飼い主さんとの距離を保てる
- コントロールしやすい
- 急な飛び出しを防止
トレーニングリード
- 長さ調整が可能
- しつけにも使える
- 状況に応じて使い分け
🎯まとめ:愛犬との安全なお散歩のために
お散歩は、ワンちゃんにとって最高の楽しみの一つです。しかし、その楽しいひとときが悲しい事故につながってしまっては元も子もありません😢
大切なポイントをもう一度確認
- 予防が最重要:危険な場所を避け、常に周囲に注意を払う👀
- 正しい知識を持つ:誤食しやすいものとその危険性を理解する📚
- 適切な対処法を覚える:万が一の時の正しい行動を知っておく🆘
- 日頃からのトレーニング:「待て」「離せ」などのコマンドを覚えさせる🎓
- かかりつけ医を持つ:信頼できる獣医師とのつながりを大切に👨⚕️
ワンルーク岐阜駅前店からのメッセージ💝
当店では、ワンちゃんの美容だけでなく、健康と安全も第一に考えています。お散歩中の困りごとや心配事があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
専門スタッフが、皆様の愛犬ライフをしっかりとサポートさせていただきます✨
皆様の大切な家族であるワンちゃんが、毎日安全で楽しいお散歩を続けられるよう、心から願っています🐕💕
皆様のご来店、心よりお待ちしております🙇♀️✨
※この記事は、ワンちゃんの安全を第一に考えて作成されています。実際の症状や緊急事態の際は、必ず獣医師にご相談ください。皆様の愛犬が健康で幸せに過ごせるよう、スタッフ一同心を込めてサポートさせていただきます🌟
次回のブログもお楽しみに!🐶💕
【🐾 ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店のご案内 🐾】

【ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店基本情報】
営業時間:9:00~20:00
住所:〒500-8864 岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階
電話番号:058-213-5717
🐾Instagramはこちら🐾
🐾Epark(ご予約受付中)はこちら🐾
🐾公式LINEはこちら🐾
