🐕 家にお客さんが来た時の愛犬の反応は?9割の犬が落ち着かない様子を見せる理由と対処法 🏠✨
2025.09.16 BLOG

こんにちは!ワンルーク岐阜駅前店です🐩💙 岐阜駅前でペットホテルやトリミングサロンを運営している私たちが、今日は飼い主さんなら誰もが経験したことのある「お客さんが来た時の愛犬の反応」について詳しくお話しします。
最近実施されたアンケート調査によると、なんと約9割の犬が家にお客さんが来ると落ち着きのない様子を見せるという結果が出ました😲 これって本当に多いですよね!
私たちペットホテルでも、お預かりする際に「うちの子、人が来ると興奮しちゃうんです💦」というお話をよく伺います。でも大丈夫です!適切な対応方法を知れば、愛犬もお客様も快適に過ごすことができるんです🌟
📊 調査結果が示す驚きの実態!約9割の犬が落ち着かない
2024年12月に実施された「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査では、285人の飼い主さんに「家にお客さんや業者の方などが来た際、愛犬は落ち着きのない様子を見せるか」という質問をしたところ、約9割の方が「はい」と回答しました。
これは本当に驚くべき数字です!つまり、ほとんどの犬が何らかの形で来客に対して反応を示すということなんです🤔
なぜこんなに多くの犬が反応するの?🤷♀️
犬は本来、群れで生活する動物です。そのため、自分のテリトリー(家)に知らない人が入ってくることに対して、様々な感情を抱くのは自然なことなんです。
主な理由として考えられるのは:
- 警戒本能:知らない人への警戒心
- 興奮:新しい刺激への反応
- 縄張り意識:自分の家を守ろうとする気持ち
- 社会性:人との触れ合いを求める気持ち
ワンルーク岐阜駅前店にお預かりする子たちも、最初は新しい環境に戸惑う子がほとんどです。でも、慣れてくると尻尾をふりふりして喜んでくれる子も多いんです🎾
😊 嬉しくて興奮してしまう子たちの可愛すぎるエピソード
アンケートで寄せられた体験談の中でも、特に微笑ましいのが「嬉しくて興奮してしまう」タイプの子たちです💕
スリスリ大好きタイプ🤗
「誰彼構わずスリスリしていきます!スリスリ中は興奮しており、とにかく落ち着きがありません。引かれるほどみなさんのお顔や手をなめようと必死です。10分後には、その人のお膝で寝ています」
このエピソード、本当に可愛いですよね!私たちトリミングサロンでも、こういう人懐っこい子に出会うと心が温かくなります✨
抱っこ大好きタイプ🫂
「抱っこを求めて玄関まで走りますw 業者の方(知らない人)が来ても、抱っこを求めますw」
知らない人にも抱っこを求めるなんて、本当に人が大好きな証拠ですね!ただし、業者の方は作業があるので、飼い主さんがしっかりコントロールしてあげる必要があります。
甘えんぼタイプ🥰
「人が大好きなので、『触って!』と立ち上がって業者さんやお客さんの体に手をついて甘えています。大体10〜20分くらいである程度満足するのか、落ち着きます」
この子のように、しばらくすると落ち着く子も多いんです。でも最初の10〜20分は飼い主さんがしっかり見守ってあげることが大切ですね。
おもちゃでアピールタイプ🎾
「嬉しくて、かまってちゃんになります。おもちゃを持っていって遊んでアピールをします」
これは本当に犬らしい可愛い行動です!大切なおもちゃを持参して「一緒に遊ぼう!」とアピールするなんて、健気で愛らしいですよね💖
🚪 インターホンが鳴ると大興奮!よくある反応パターン
インターホンの音は、多くの犬にとって「誰かが来る合図」として認識されています。そのため、チャイムが鳴った瞬間から反応を示す子がとても多いんです🔔
吠えるパターン🐕
「インターホンが鳴ると、インターホン越しに会話ができないほど吠えます。家に入ってくると吠えなくはなるけど、警戒します。しばらくすれば落ち着きますが、他人には寄っていきません」
このパターンは本当によくありますね。ワンルーク岐阜駅前店でお預かりする際も、最初は警戒して吠える子がいますが、時間が経つと慣れてくれることがほとんどです。
グルグル回転パターン🌀
「チャイムが鳴ったとき、グルグル回転しながら吠えてます。相手がいなくなったら落ち着くので、5分前後ぐらいです」
興奮のあまり回転してしまう子もいるんです!これは本当に犬らしい行動で、見ている分には可愛いのですが、飼い主さんは心配になりますよね💦
短時間で落ち着くパターン⏰
「玄関チャイムに反応し、吠える、活動的に動き回る。落ち着かない時間継続は3分くらい」
3分程度で落ち着く子は、比較的適応力が高いと言えるでしょう。でも、この3分間はしっかりと愛犬の様子を見守ってあげることが重要です。
⚡ 興奮しても短時間で落ち着く賢い子たち
中には、最初は興奮するものの短時間で状況を理解して落ち着く賢い子たちもいます。これらの子たちの行動パターンを見てみましょう🧠✨
飛びつき→冷静判断パターン🦘
「喜んで飛びつく。飛びつけないと吠える。柵を越えようとする。1分くらい」
最初は興奮して飛びつこうとするけれど、1分程度で落ち着くなんて素晴らしいですね!これは飼い主さんの日頃のしつけの成果かもしれません👏
様子見→撤退パターン👀
「そわそわして玄関に様子を見に行く。自分の知ってる人や、私たちの話している様子を見て、ベッドに戻っていく。落ち着かない時間は、長くても2分ほどかな」
この子は本当に賢いですね!飼い主さんの様子を見て安全かどうか判断しているんです。私たちペットホテルでも、こういう観察力の高い子は環境に慣れるのが早い傾向があります。
なでてもらって満足パターン✋
「人が大好きなので、嬉しそうに大興奮します。なでてもらうと落ち着くので、短時間かな……」
人との触れ合いで満足してくれる子は、来客の方にも可愛がってもらいやすいですね。ただし、お客様に迷惑をかけないよう配慮は必要です。
家の中をうろうろ→落ち着きパターン🏃♂️
「うちの中を動きまわるが、ほんの1、2分くらいで落ち着く」
短時間で落ち着く子は、環境の変化に対する適応力が高いと言えるでしょう。これも日頃の社会化訓練の成果かもしれませんね!
🎯 相手によって反応が変わる!犬の驚くべき判断力
実は犬って、相手によって反応を変える賢い動物なんです。これは本当に興味深い行動パターンですよね🤓
好き嫌いがはっきりしているタイプ💕💔
「犬にも好き嫌いがあるのか、知ってる人、知らない人にかかわらず、好きな人には喜んでしっぽをフリフリ周りをウロウロするが、気に入らない人には遠巻きに小さな声で吠える」
これは本当に人間みたいですよね!犬も第一印象や相性というものがあるんです。ワンルーク岐阜駅前店でも、スタッフによって反応が違う子がいて、とても興味深いです🧐
性別で反応が変わるタイプ👨💼
「吠える、走り回る。普通は15分くらいで収まるが、男性が苦手なようで、その中でも特に駄目な人の場合はいる間中、時々吠え止みながら2時間でも3時間でもその人に向かって吠えている」
男性が苦手な子は意外と多いんです。これは声の高さや体格、匂いなど様々な要因が関係していると考えられます。
職業で判断するタイプ📦
「吠えまくる。宅配業者さんだと帰るまで吠えるし、点検とかで来られた人には初めは吠えるけど、終わるまでは大人しくしてる。また帰るときには吠える。友達やお客さんにも吠えるけど、すぐおさまる」
宅配業者さんに対しては警戒心が強い子が多いようです。これは短時間で帰ってしまうことや、制服を着ていることなどが関係しているかもしれませんね📮
🛠️ お客様が帰るまで興奮が続く子たちへの対策
中には、お客様がいる間中ずっと落ち着かない子もいます。こういう子たちには特別な配慮が必要ですね💪
宅配便は敵認定タイプ📦⚔️
「とにかく吠えます! いなくなるまで吠え続けます! 特に宅急便は敵なくらい容赦なく吠えまくります!」
宅配便の方を「侵入者」と認識してしまう子は本当に多いんです。これは縄張り意識が強い証拠でもあります。
ずっとそわそわタイプ😅
「おいしいものが届くと思って、サークルの中をそわそわウロウロしてます。来客だけなら帰るまで、荷物が届いたならそれを開けて片付けるまで、そわそわしてます(笑)」
この子は食べ物への期待で興奮しているんですね!可愛らしい反応ですが、長時間続くと疲れてしまうので注意が必要です🍖
段階的に慣れていくタイプ📈
「とにかく、警戒してめっちゃ吠える。しばらくは無理……20〜30分くらい? 大体、大丈夫と判断すると近くに一度行く。そして、絶対危害を与えないとわかると膝の上に乗り、安心しきると膝上で爆睡する(笑)」
最初は警戒するけれど、最終的には膝の上で爆睡してしまうなんて、本当に犬らしくて可愛いですね!時間をかけて信頼関係を築いていくタイプです。
🎪 特別な技を使って落ち着かせる飼い主さんたち
中には独自の方法で愛犬を落ち着かせる飼い主さんもいます。これらのテクニックは他の飼い主さんにも参考になりそうですね💡
食べ物作戦🥕
「ワンワン吠えてしまいます。しかし、アイコンタクト後に、名前を呼び『かぼちゃ食べる?』と問いかけるとピタリと鳴き止みます。食いしん坊だからこその必殺技です!」
食べ物で気を逸らす作戦、これは効果的ですね!ただし、来客のたびにおやつをあげるのは肥満の原因になるので注意が必要です⚖️
甘えんぼアピール作戦💖
「ちょっとワンワン吠えますが、来客に甘えに行きます。おすわりしてアピールします。『かわいいね』と言われると、ひっくり返りお腹を出してなでてポーズをします」
この子は本当に愛嬌たっぷりですね!お客様に可愛がってもらえるので、みんなが幸せになれるパターンです🌈
🏠 愛犬が落ち着いて過ごせる環境づくりのコツ
ワンルーク岐阜駅前店では、ペットホテルやトリミングで多くの犬たちと接していますが、落ち着いて過ごしてもらうためにいくつかのポイントを大切にしています✨
クレートトレーニングの重要性🏡
まず大切なのは、普段からクレートに慣らしておくことです。クレートは犬にとって安心できる「自分だけの特別な場所」になります。
クレートトレーニングのメリット:
- 来客時の避難場所として使える
- 犬が自ら入って休めるようになる
- 移動時にも便利
- 災害時などの緊急事態でも安心
私たちペットホテルでも、クレートに慣れている子は環境の変化に対するストレスが少ないことを実感しています🌟
大きめのタオルをかける効果🧻
クレートに入ってもらった際に、大きめのタオルなどをかけるのも効果的です。これにより:
- 外の刺激を遮断できる
- より安心感を得られる
- 「隠れている」安心感がある
- 音も多少和らぐ
来客後のフォローが大切💕
お客様が帰った後は、愛犬をよく褒めてクレートから出してあげましょう。この時のポイントは:
- たっぷりと褒める
- ご褒美(おやつなど)を与える
- 少し遊んであげる
- 「よく頑張ったね」という気持ちを伝える
このフォローがあることで、犬は「来客=良いことがある」と学習していきます📚
🎯 今日から実践!来客時の対応テクニック
ワンルーク岐阜駅前店がお客様にお伝えしている、実践的な対応方法をご紹介します💪
事前準備が成功の鍵🔑
来客前にできること:
- クレートの準備と確認
- お気に入りのおもちゃを用意
- 必要に応じてリードを準備
- 愛犬用のおやつを用意
来客中の対応方法👥
基本的な流れ:
- インターホンが鳴ったら愛犬の様子をチェック
- 必要に応じてクレートに誘導
- お客様には愛犬の性格を簡単に説明
- 興奮している場合は無理に触らせない
- 落ち着いたら徐々に慣らしていく
トリミングサロンでの経験から学ぶ✂️
私たちトリミングサロンでは、初めて来る子も多いのですが、以下のような工夫をしています:
- まずは犬のペースに合わせる
- 無理強いはしない
- 小さな成功を積み重ねる
- 常に犬の気持ちに寄り添う
この経験は、ご家庭での来客対応にも応用できるはずです🌈
ペットホテルでの環境づくり🏨
ワンルーク岐阜駅前店のペットホテルでは、新しい環境でも安心して過ごしてもらえるよう、以下のような配慮をしています:
- 静かで落ち着いた環境の提供
- 個別の性格に合わせた対応
- 安心できるスペースの確保
- スタッフによる温かいケア
これらの経験から、ご家庭でも応用できるポイントをお伝えしています💡
🌟 まとめ:愛犬と来客が共に快適に過ごすために
今回は、家にお客さんが来た時の愛犬の反応について詳しくお話ししました。約9割の犬が何らかの反応を示すということが分かりましたが、これは決して問題行動ではなく、犬の自然な反応なんです🐕💕
大切なポイントをまとめると:
理解することから始める🤗
- 犬の反応は自然なこと
- 個体差があることを認める
- 愛犬の性格を把握する
環境を整える🏠
- クレートトレーニングの実践
- 安心できる環境づくり
- 事前準備の徹底
適切な対応を心がける✨
- 無理強いをしない
- 段階的な慣らし方
- 来客後のフォロー
継続的な取り組み📈
- 日頃からの社会化
- 定期的な練習
- 成功体験の積み重ね
ワンルーク岐阜駅前店では、ペットホテルやトリミングサロンを通じて、多くの飼い主さんと愛犬の幸せな生活をサポートしています🌈
岐阜駅前という立地を活かし、お忙しい飼い主さんにも利用しやすいサービスを提供しております。愛犬の社会化や環境慣らしについてご不安がございましたら、お気軽にご相談ください💙
愛犬が来客時に落ち着いて過ごせるようになることで、飼い主さんもお客様も、そして愛犬自身も、みんなが快適に過ごせるはずです。時間はかかるかもしれませんが、愛情を持って根気よく取り組んでいけば、必ず良い結果が得られますよ🎉
皆様の愛犬がより幸せで快適な生活を送れるよう、ワンルーク岐阜駅前店は今後もサポートしてまいります!🐩💙

営業時間:9:00~20:00
住所:〒500-8864 岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階
電話番号:058-213-5717
🐾Instagramはこちら🐾
🐾Epark(ご予約受付中)はこちら🐾
🐾公式LINEはこちら🐾
