🐕 愛犬の人見知り、実は半数以上のワンちゃんに見られる反応です!岐阜のトリミング・ペットホテル専門店が解説
2025.10.19 BLOG

こんにちは!ONE LUKE 岐阜駅前店です🌟
岐阜県岐阜市でトリミングやペットホテルを運営している私たちは、日々たくさんのワンちゃんたちと触れ合っています。その中で飼い主さまから「うちの子、人見知りするんです…」というご相談をよくいただきます。
実は最近の調査によると、約5割のワンちゃんが人見知りをするというデータがあるんです!今日は、当店での経験も交えながら、愛犬の人見知りについて詳しくお話しさせていただきますね💕
🔍 約半数のワンちゃんが人見知り!?驚きの調査結果
2025年7月に実施されたアンケート調査では、214人の飼い主さんのうち、なんと**52%の方が「愛犬が人見知りをするタイプ」**と感じているという結果が出ました。
当店ONE LUKE 岐阜駅前店でも、初めてご来店いただくワンちゃんの約半数が、最初は緊張している様子を見せます。これは決して珍しいことではなく、むしろ自然な反応なんですよ😊
人見知りって何?
人見知りとは、知らない人やほかのワンちゃんに対して、警戒心や恐怖心を抱く反応のことです。人間の子どもでも人見知りをする子がいますよね。ワンちゃんも同じで、初めて会う人に対して「この人は安全かな?」と判断するための自然な防衛反応なんです。
当店のトリミングルームでも、初回のご来店時には緊張して震えているワンちゃんや、スタッフに近づけないワンちゃんがいらっしゃいます。でも、これは決して飼い主さまの育て方が悪いわけではありません!ワンちゃんの個性や性格によるものなので、安心してくださいね🐶
🐾 知らない人に会ったときのワンちゃんの反応あれこれ
実際に飼い主さまたちから寄せられた、愛犬の人見知りエピソードをご紹介します。当店でも同じような反応を見せるワンちゃんがたくさんいます!
「吠える」「おとなしくなる」パターン
最も多く聞かれる反応が、この2つです。
吠えるタイプのワンちゃん:
- うなったり、吠えたりする
- 近づかれると激しく吠える
- 家に人が来たときは遠巻きに吠えまくる
当店でも、初めてのトリミング時に吠えてしまうワンちゃんがいます。あるトイプードルちゃんは、最初のご来店時にずっと吠えていましたが、これは「怖いよ!近づかないで!」という気持ちの表れなんです。
おとなしくなるタイプのワンちゃん:
- 固まってしまう
- 動きが止まる
- 抱っこされるとピタッと静止する
こちらも当店でよく見られる反応です。特にチワワちゃんやポメラニアンちゃんなど、小型犬に多い傾向があります。あるチワワちゃんは、初回のトリミング時に完全に固まってしまい、スタッフが優しく声をかけ続けることで、少しずつ緊張をほぐしていきました😊
「逃げる」「隠れる」パターン
恐怖心が強いワンちゃんは、このような行動を取ります。
- お散歩中にすれ違うと遠回りしたり、飼い主さんに隠れたりする
- 近づかれると逃げようとする
- 一目散に家に向かって逃げる
- 飼い主さんの後ろに隠れようとする
当店のペットホテルをご利用のワンちゃんの中にも、最初はケージの奥に隠れてしまう子がいます。ある柴犬ちゃんは、初日はずっとケージの隅で過ごしていましたが、スタッフが焦らず、ゆっくりと距離を縮めることで、3日目には尻尾を振ってくれるようになりました🎵
「警戒しながらも興味を示す」パターン
これは少し複雑な反応です。
- 喜んで近づくのに触れない距離を保っている
- スンスンしてもしっぽは振らない
- 体を伸ばしてビクビク感丸出しで近づく
- 手や足先のニオイを確認しに行くけれども、意識されると吠える
当店では、このタイプのワンちゃんが意外と多いんです!興味はあるけど怖い、という矛盾した気持ちが表れている状態ですね。あるゴールデンレトリバーちゃんは、スタッフに興味津々で近づいてくるのですが、手を伸ばすと一歩下がる…を繰り返していました😅
🏠 特定の条件では受け入れる反応を見せるワンちゃんたち
興味深いのは、状況や時間によって反応が変わるワンちゃんも多いということです。
場所によって態度が変わる
「基本的に臆病なので、知らない人は遠巻きに見ながらそーっと近寄っていますが、家にその人が入ると大丈夫と思うのか遊んでアピールをします」
これは「縄張り意識」が関係しています。自分のテリトリーに入った人は、飼い主さんが受け入れた安全な人と判断するんですね。
当店でも同じような現象があります。トリミングルームという「当店のテリトリー」に入ると、最初は緊張していたワンちゃんが、次第に「ここは安全な場所なんだ」と理解して、リラックスしてくれることが多いんです💕
時間をかけると慣れるタイプ
「最初は吠えたり、目を合わせなかったりします。少し時間がたつと落ち着いて、最終的にはなでてもらっています」
これは当店でも本当によく経験します!初回のトリミング時は緊張していたワンちゃんが、2回目、3回目と回を重ねるごとに、尻尾を振って喜んでくれるようになる…これがトリマーの私たちにとって、最高に嬉しい瞬間なんです✨
あるミニチュアシュナウザーちゃんは、初回は固まって動かなかったのですが、5回目のご来店時には、お店に入るなり「遊んで!」とばかりにスタッフに飛びついてくれるようになりました😊
会う回数で判断するタイプ
「家族以外の人には、自分から寄っていきません。数回ほど会って、やっと近づいていく感じです」
ワンちゃんは「この人は何回も会っているから、きっと安全な人だ」と学習する能力があります。
当店では、この特性を理解しているため、可能な限り同じスタッフが担当するようにしています。特に人見知りの強いワンちゃんには、「顔見知りのスタッフ」がいることで、安心感を持ってもらえるんですよ🌈
💡 人見知りするワンちゃんへの正しい対応方法
ONE LUKE 岐阜駅前店では、長年の経験から、人見知りするワンちゃんへの対応方法を確立しています。
基本原則:無理に距離を縮めない
これが最も重要なポイントです!
人見知りは恐怖心からくる行動なので、無理に距離を縮めようとすると、さらに恐怖心を強めてしまいます。当店では、ワンちゃんのペースを最優先に考えています。
当店での実践例:
- 初めてのワンちゃんには、まず飼い主さまと一緒にお店の雰囲気に慣れてもらう時間を設けています
- スタッフは急に近づかず、ワンちゃんが自分から近づいてくるのを待ちます
- 大きな声や急な動きは避け、穏やかに接します
あるトイプードルちゃんは、初回のカウンセリング時に30分ほど、ただ店内で過ごしてもらっただけで帰られました。「今日は雰囲気に慣れるだけでいいですよ」とお伝えし、2週間後に再度ご来店いただいたところ、すんなりとトリミングができました😊
おやつやおもちゃで良い印象を作る
恐怖心を和らげるために、「この人=良いことがある」という印象を作ることが効果的です。
当店での実践例:
- 各ワンちゃんの好きなおやつを事前に伺い、用意しています
- トリミング前後に、ワンちゃんが好きなおもちゃで遊ぶ時間を設けています
- 少しでも良い行動ができたら、すぐに褒めておやつをあげます
あるパグちゃんは、初回のトリミング時に大好きなジャーキーを持参していただき、トリミング中も定期的にあげることで、「トリミング=美味しいものがもらえる楽しい時間」と学習してくれました🎁
ゆっくり時間をかけて慣れさせる
焦りは禁物です!ワンちゃんのペースに合わせて、少しずつ関係を築いていきましょう。
段階的なアプローチ:
- 第1段階:存在に慣れてもらう
スタッフがいることに慣れてもらう。この段階では触らず、同じ空間にいるだけでOKです。 - 第2段階:におい確認をしてもらう
ワンちゃんから近づいてきたら、手のにおいを嗅いでもらいます。この時、手は差し出さず、自然に嗅げる位置に置いておきます。 - 第3段階:軽く触れる
ワンちゃんが警戒心を解いたら、優しく首や背中を撫でます。顔や頭はまだ触りません。 - 第4段階:全身のケアができる関係に
完全に信頼関係ができたら、顔周りや足先など、敏感な部分も触れるようになります。
当店では、この段階を踏まえながら、それぞれのワンちゃんに合わせた速度で進めています。あるビションフリーゼちゃんは、第3段階まで3回のご来店が必要でしたが、今では第4段階に到達し、完璧なトリミングができるようになりました✨
安心できる環境を整える
環境づくりも重要なポイントです。
当店の環境づくり:
- 静かで落ち着いた雰囲気のトリミングルーム
- 他のワンちゃんの気配が気にならないよう、個別スペースを確保
- 飼い主さまの匂いがついたタオルや、お気に入りのおもちゃを持参可能
- 必要に応じて、飼い主さまが見える位置でトリミングを実施
特に初めてのペットホテルご利用の際は、飼い主さまの匂いがついたものを一緒に預けていただくことをおすすめしています。あるダックスちゃんは、飼い主さまの使用済みTシャツを一緒に預けていただいたことで、初日から安心して過ごせました🛏️
🏥 ONE LUKE 岐阜駅前店での人見知りワンちゃん成功事例
当店での実際の成功事例をいくつかご紹介します!
事例1:固まって動けなかったチワワちゃん(3歳・女の子)
初回の状況: トリミング台に乗せた瞬間から固まってしまい、震えが止まらない状態でした。飼い主さまも「こんなに怖がるのは初めてです」と心配されていました。
対応:
- まず、その日は無理にトリミングせず、30分ほど抱っこして過ごしました
- 2回目のご来店では、トリミング台に慣れてもらうため、5分間台の上でおやつをあげるだけで終了
- 3回目で初めて簡単なブラッシングを実施
- 4回目で部分カット、5回目で全身トリミング完了
現在では、お店に入ると尻尾を振って喜んでくれる常連さんです💕
事例2:吠え続けた柴犬くん(2歳・男の子)
初回の状況: ペットホテルのご利用でしたが、スタッフが近づくたびに激しく吠え、ご飯も食べない状態でした。
対応:
- まず、ケージから無理に出さず、そっと見守る体制に
- 大好きなおやつを、遠くから投げ入れる方式でコミュニケーション開始
- 2日目には、ケージ越しに手からおやつを食べてくれるように
- 3日目には、短時間ケージから出て、軽いお散歩ができるまでに回復
次回のペットホテルご利用時には、初日から尻尾を振って迎えてくれました🐕
事例3:トリミング恐怖症だったトイプードルちゃん(5歳・女の子)
初回の状況: 以前、他店で怖い思いをしたとのことで、トリミングという言葉を聞くだけで震え出すほどでした。
対応:
- 最初の1ヶ月は、週1回お店に遊びに来てもらうだけ
- スタッフとおやつを食べたり、おもちゃで遊んだりして、「お店=楽しい場所」というイメージづくり
- 2ヶ月目から、少しずつブラッシングやシャンプーの練習を開始
- 3ヶ月目で初めての本格的なトリミングに成功
飼い主さまからは「諦めていたのに、こんなにきれいにしてもらえるなんて!」と涙を流して喜んでいただきました😭✨
🌟 岐阜でペットホテル・トリミングならONE LUKE 岐阜駅前店へ!
当店では、人見知りするワンちゃんへの対応に特に力を入れています。
当店の強み
🏆 経験豊富なスタッフ
長年の経験から、さまざまなタイプのワンちゃんへの対応ノウハウを蓄積しています。人見知りの強いワンちゃんでも、安心してお任せください。
💰 リーズナブルな料金
「ペットファーストのサービスをお安くご提供する」をモットーに、高品質なサービスを適正価格でご提供しています。人見知りのワンちゃんへの特別料金はいただきません!
🏢 岐阜駅前の好立地
岐阜県岐阜市の岐阜駅前という便利な立地で、アクセスも抜群です。お仕事帰りやお買い物のついでにお立ち寄りいただけます。
📝 丁寧なカウンセリング
初回は必ず時間をかけてカウンセリングを実施。ワンちゃんの性格や苦手なこと、好きなおやつなどを詳しく伺います。
🎯 個別対応の徹底
それぞれのワンちゃんの個性や性格に合わせた、オーダーメイドの対応を心がけています。
こんな飼い主さまにおすすめです
- 「うちの子、人見知りが激しくて…」とお悩みの方
- 以前、他店で嫌な思いをしたワンちゃん
- 初めてのトリミングやペットホテルで不安な方
- 岐阜市エリアで信頼できるお店を探している方
- リーズナブルで質の高いサービスを求めている方
📞 まずはお気軽にご相談ください!
人見知りするワンちゃんへの対応は、時間と根気が必要です。でも、必ず信頼関係を築くことができます!
ONE LUKE 岐阜駅前店では、初回のご相談は無料です。まずは、愛犬の性格や心配なことをお聞かせください。一緒に、ワンちゃんにとって最適な方法を考えましょう😊
トリミングもペットホテルも、岐阜県岐阜市のONE LUKE 岐阜駅前店にお任せください!スタッフ一同、心よりお待ちしております🐾
人見知りは決して悪いことではありません。それは、ワンちゃんが自分を守るための大切な本能です。大切なのは、その気持ちに寄り添い、ゆっくりと信頼関係を築いていくこと。
当店では、すべてのワンちゃんが「また来たい!」と思える、そんなお店づくりを目指しています。人見知りのワンちゃんも、きっと笑顔になれる場所。それがONE LUKE 岐阜駅前店です💕
岐阜市でトリミングやペットホテルをお探しの際は、ぜひ一度、当店にご相談ください。あなたの大切な家族を、私たちにお任せいただけることを心待ちにしています!

営業時間:9:00~20:00
住所:〒500-8864 岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階
電話番号:058-213-5717
🐾Instagramはこちら🐾
🐾Epark(ご予約受付中)はこちら🐾
🐾公式LINEはこちら🐾
