ONE LUKE(ワンルーク)
岐阜駅前店

岐阜県岐阜市のペットのトリミング、
ペットホテルならONE LUKE(ワンルーク)

TEL 058-213-5717
ご予約はこちら

ONE LUKE(ワンルーク)岐阜駅前店
NEWS & BLOG

🐕 飼い主さんが何かすると愛犬も参加したがる?その可愛い行動の理由を解説!

2025.10.27 BLOG

こんにちは!ONE LUKE 岐阜駅前店です🌟

皆さんは愛犬と暮らしていて、こんな経験はありませんか?

掃除機をかけていたら後ろをついてくる、家族で話していたら間に入ってくる、料理をしていたらキッチンで待っている…など、飼い主さんが何かをしていると「僕も!私も!」と言わんばかりに参加してくる愛犬の姿✨

ONE LUKE 岐阜駅前店にトリミングやペットホテルでお越しいただく飼い主様からも、「うちの子、いつも私の後をついてきて一緒にいたがるんです」というお話をよく伺います😊

今回は、そんな愛犬の「参加したがる行動」について、その心理や理由、そして上手な対応方法まで詳しくご紹介していきます!

🎯 多くの飼い主さんが経験している「愛犬の参加行動」

実は8割以上の飼い主さんが経験しています

ある調査によると、約83%もの飼い主さんが「愛犬が自分の行動に参加してくることがある」と回答しているんです。つまり、ほとんどの犬飼いさんが経験している「あるある」な行動なんですね!

ONE LUKE 岐阜駅前店でも、お客様とお話ししていると「うちの子もそうです!」という共感の声をたくさんいただきます💕

愛犬たちはこんな場面で参加してきます

実際に飼い主さんたちから寄せられたエピソードを見てみると、本当に様々な場面で愛犬が参加してくることがわかります。

家族とのコミュニケーション中

  • 夫婦で話していると、間に入ってきて「クーン」と鳴く
  • 家族でテレビを見ていると、ソファに乗って一緒に見る
  • スマホで調べ物をしていると、画面を一緒に覗き込んでくる

家事をしている時

  • 掃除機をかけるとずっとついて回る
  • 洗濯物を畳んでいると、タオルをくわえて「お手伝い」してくれる(笑)
  • 料理中にキッチンに来て、じっと見守っている

遊びや運動の時

  • 子どもとキャッチボールをしていると、ボールを取りに行こうとする
  • ガーデニングをしていると、土を掘り始める
  • ゲームをしていると、コントローラーに興味津々

当店でトリミングにお越しのワンちゃんたちも、スタッフがブラッシングやシャンプーの準備をしていると、「次は僕の番?」とばかりに近寄ってくる子が多いんですよ🐶

🧠 なぜ愛犬は飼い主さんの行動に参加したがるの?

犬の本能的な特性が関係しています

愛犬が飼い主さんの行動に参加したがる理由は、犬の本来持っている特性と深く関係しています。

群れで生活する動物だから

犬はもともと群れで生活する動物です。野生時代の犬の祖先であるオオカミも、群れを作って協力しながら狩りをしたり、子育てをしたりしていました。

この「群れ」という概念は、現代の家庭犬にもしっかりと受け継がれています。愛犬にとって、飼い主さんとその家族は「自分の群れ」なんです🏠

だから、群れのメンバー(飼い主さん)が何かをしていると、「自分も一緒にいたい」「自分も参加したい」という気持ちが自然と湧いてくるんですね。

協調性が高い動物

犬は他の動物と比べても、特に協調性が高いことで知られています。これは人間と共に暮らすために、長い年月をかけて培われてきた特性です。

ONE LUKE 岐阜駅前店でも、初めて会うスタッフに対しても、多くのワンちゃんが協力的な態度を見せてくれます。これも犬の協調性の高さの表れなんです✨

好奇心旺盛な性格

犬は基本的に好奇心が旺盛な動物です。飼い主さんが何か新しいことをしていると、「それは何?」「面白そう!」と興味を持つのは自然なことなんです。

特に以下のような場面では、愛犬の好奇心が刺激されやすいです:

  • 音がする物(掃除機、ドライヤー、袋のガサガサ音など)
  • 動く物(ボール、おもちゃ、洗濯物など)
  • 食べ物に関すること(料理、食事の準備など)
  • 家族が集まっている場面

トリミングサロンで働いていると、ドライヤーの音に反応して「何それ?」という顔で近づいてくるワンちゃんをよく見かけます。これも好奇心の表れですね🎵

飼い主さんへの愛情と甘え

愛犬が参加してくる理由として最も大きいのが、飼い主さんへの愛情と甘えたい気持ちです💖

犬は飼い主さんのことが大好きで、いつも一緒にいたいと思っています。だから、飼い主さんが何かをしている時も「離れたくない」「一緒にいたい」という気持ちから、そばに来るんです。

また、「注目してほしい」「かまってほしい」という甘えの気持ちも含まれています。特に以下のような状況では、愛犬の「かまって欲しい」サインが強く出ます:

  • 飼い主さんが他の人と話している時
  • スマホやパソコンに集中している時
  • 家事で忙しそうにしている時

ONE LUKE 岐阜駅前店にペットホテルでお預かりする際も、飼い主様がチェックイン手続きをしている間、ワンちゃんが飼い主様の足元でじっと待っている姿をよく見かけます。「僕のこと忘れないで」という気持ちの表れなんですね😊

🏡 場面別!愛犬が参加してくる具体例

家事の場面での参加行動

掃除中の参加

掃除機をかけている時に愛犬がついてくるのは、とても多く見られる行動です。これには複数の理由があります。

まず、掃除機の音や動きに興味を持っている場合。犬にとって掃除機は「動く謎の物体」なので、監視したり追いかけたりしたくなるんです。

また、飼い主さんが部屋から部屋へ移動するので、「ついていかなきゃ!」という気持ちになることも。犬は飼い主さんの動きを常に把握していたい生き物なんですよ👀

洗濯物を畳む時の参加

洗濯物を畳んでいると、タオルや服をくわえて持っていってしまう…そんな経験はありませんか?

これは愛犬にとって「遊び」に見えているケースが多いです。飼い主さんが手を動かしている様子が、まるで一緒に遊んでいるように見えるんですね。

また、洗濯物には家族の匂いがついているので、その匂いに惹かれて近づいてくることもあります🧺

料理中の参加

キッチンで料理をしていると、足元でじっと待っている愛犬。これはもう「何か美味しいものが落ちてこないかな」という期待の気持ちが大きいです(笑)

でも、単に食べ物目当てだけでなく、飼い主さんのそばにいたいという気持ちも含まれています。

当店でペットホテルをご利用の際、お食事の準備をしているとワンちゃんたちが集まってくる光景は、本当に可愛らしいですよ🍖

家族団らんの場面での参加行動

会話中の参加

家族で会話をしていると、愛犬が間に入ってきて「ワンワン」と鳴いたり、「クーン」と声を出したりすることがあります。

これは「自分も会話に参加したい」「自分のことも見て」という気持ちの表れです。犬にとって、飼い主さんが他の人と楽しそうに話している様子は、「楽しいことが起きている」と感じられるんです。

テレビを見ている時の参加

家族でソファに座ってテレビを見ていると、愛犬も一緒にソファに乗ってくる。これは「群れの一員として同じ場所にいたい」という気持ちからです。

実際に画面を見ているかどうかは別として、家族と同じ空間を共有していることが、愛犬にとっては安心感につながるんですね📺

遊びや趣味の場面での参加行動

スポーツや運動中の参加

庭でキャッチボールやサッカーをしていると、愛犬がボールを取りに行こうとする。これは犬の本能的な行動である「追いかける」「捕まえる」という狩猟本能が刺激されているんです。

また、家族が楽しそうに動いている様子を見て、「自分も参加したい!」という気持ちが強くなります🏃‍♂️

ガーデニング中の参加

ベランダや庭で植物の世話をしていると、愛犬が土を掘り始める…これは犬の本能的な行動です。犬は穴を掘るのが大好きな動物なので、土を見ると「掘りたい!」という衝動に駆られるんです。

飼い主さんのお手伝いをしているつもりかもしれませんね(笑)🌱

💡 愛犬が参加してきた時の上手な対応方法

まずは気持ちを受け止めてあげましょう

愛犬が参加してくると、正直「邪魔だな」と感じる時もあるかもしれません。でも、そこで怒ったり追い払ったりするのは避けましょう😊

なぜなら、愛犬は悪気があって邪魔をしているわけではなく、純粋に「一緒にいたい」「参加したい」という気持ちから来ているからです。

まずは受け止めることが大切

愛犬が近づいてきたら、まずはその気持ちを受け止めてあげることが重要です。

「よしよし、一緒にいたいんだね」と声をかけながら、頭を撫でてあげる。たったこれだけでも、愛犬は「飼い主さんが自分のことを見てくれた」と安心します✨

ONE LUKE 岐阜駅前店でも、トリミング中に不安そうにしているワンちゃんには、まず声をかけて撫でてあげることから始めます。それだけで落ち着くことが多いんですよ。

「ちょっと待っててね」の魔法の言葉

忙しい時に愛犬が参加してくると、困ってしまうこともありますよね。そんな時は「ちょっと待っててね」と声をかけてあげましょう。

声をかける効果

犬は人間の言葉の意味を完全には理解できませんが、飼い主さんの声のトーンや表情から気持ちを読み取ることができます。

優しいトーンで「ちょっと待っててね」「後でね」と声をかけることで、愛犬は「今は待つ時間なんだ」と理解しやすくなります🗣️

短時間でも構ってあげる

「ちょっと待っててね」と言った後は、数分後でも構いないので、必ず愛犬に注意を向けてあげましょう。

撫でてあげたり、少し遊んであげたり、話しかけてあげたり。短い時間でも、飼い主さんが自分のことを気にかけてくれたと感じると、愛犬は満足して落ち着きます💕

場面に応じた対応を心がけましょう

危険な場面では制止することも必要

料理中に熱いものを扱っている時や、割れ物を運んでいる時など、愛犬が近づくと危険な場合もあります。

そんな時は「ダメ」「離れて」としっかり伝えることも大切です。ただし、怒鳴るのではなく、毅然とした態度で伝えましょう🔥

安全な場面では参加させてあげる

逆に、危険がない場面では、できるだけ愛犬の参加を受け入れてあげましょう。

例えば、洗濯物を畳む時に愛犬専用のタオルを用意して「これは○○ちゃんのね」と渡してあげる。掃除をする時は先に愛犬と遊んでエネルギーを発散させてから始める、など。

一緒に何かをする時間は、愛犬との絆を深める大切な機会にもなりますよ✨

トレーニングで「待て」を教えましょう

愛犬が参加してくる行動を完全になくす必要はありませんが、「待て」のコマンドを覚えさせておくと、必要な時に便利です。

基本的な「待て」の教え方

  1. おやつを手に持って、愛犬の前に座る
  2. 「待て」と言って、手を出す
  3. 数秒待てたらおやつをあげて褒める
  4. 徐々に待つ時間を長くしていく

この訓練を日常的に行うことで、飼い主さんが忙しい時にも落ち着いて待てるようになります🎓

ONE LUKE 岐阜駅前店でも、トリミング前に「待て」ができると、作業がスムーズに進みやすくなります。

🌈 愛犬の参加行動を楽しむためのポイント

発想を転換して楽しみましょう

愛犬が参加してくることを「邪魔」ととらえるのではなく、「可愛い行動」「愛情表現」と前向きにとらえてみましょう😊

実際、愛犬が飼い主さんのそばにいたがるのは、幸せな証拠です。飼い主さんのことを信頼し、愛しているからこその行動なんです💖

写真や動画で記録しましょう

愛犬が参加してくる可愛い瞬間は、ぜひ写真や動画に残しましょう📸

例えば:

  • 掃除機の後をついてくる姿
  • 洗濯物を「手伝う」姿
  • 家族の会話に「参加」する姿

これらの記録は、後から見返すと本当に温かい気持ちになります。ONE LUKE 岐阜駅前店でも、トリミング中の可愛い瞬間を写真に残して飼い主様にお渡ししていますが、皆さん本当に喜んでくださいます✨

一緒に楽しめる活動を見つけましょう

愛犬が参加したがるなら、一緒に楽しめる活動を取り入れてみるのもおすすめです。

お散歩時間を充実させる

毎日のお散歩は、愛犬と一緒に行う最高の活動です。新しいコースを探検したり、ドッグランで遊んだり。

岐阜市内にも素敵なお散歩スポットがたくさんありますよね🌳

一緒にできる遊びを増やす

ボール遊び、引っ張りっこ、宝探しゲームなど、愛犬と一緒に楽しめる遊びを増やしましょう。

こうした活動を通じて、愛犬のエネルギーも発散され、飼い主さんが他のことをする時にも落ち着きやすくなります🎾

🐾 犬種や個性による違いも理解しましょう

犬種による特性の違い

愛犬が参加してくる頻度や方法は、犬種によっても異なります。

人と一緒に働くために作られた犬種

レトリーバー系、シープドッグ系などは、もともと人間と協力して作業をするために品種改良された犬種です。こうした犬種は特に飼い主さんの行動に参加したがる傾向が強いです🐕

独立心が強い犬種

一方で、柴犬や秋田犬などの日本犬や、テリア系などは比較的独立心が強く、飼い主さんの行動に必ずしも参加しないこともあります。

ただし、これは個体差も大きいので、あくまで傾向として理解しておきましょう。

ONE LUKE 岐阜駅前店には様々な犬種のワンちゃんが来店されますが、本当にそれぞれ個性があって面白いんですよ✨

年齢による違い

子犬の場合

子犬は特に好奇心旺盛で、飼い主さんのすることすべてに興味を示します。これは成長段階で世界を学んでいる時期だからです。

子犬の頃は「参加」というより「探検」に近い行動も多いですね🐶

成犬の場合

成犬になると、飼い主さんの生活パターンを理解し、適度な距離感を保てるようになります。ただし、飼い主さんへの愛情は変わらないので、特定の場面では積極的に参加してきます。

シニア犬の場合

シニア犬は体力が落ちてくるため、物理的に参加する頻度は減るかもしれません。でも、飼い主さんのそばで静かに寄り添っている時間が増えます。

これも立派な「参加」の形なんですよ👴

🏪 ONE LUKE 岐阜駅前店からのメッセージ

愛犬との絆を大切にしましょう

愛犬が飼い主さんの行動に参加してくるのは、とても幸せなことです💕

当店では、トリミングやペットホテルのサービスを通じて、たくさんのワンちゃんと飼い主様の関係を見てきました。その中で感じるのは、愛犬との日々のコミュニケーションがいかに大切かということです。

愛犬が「一緒にいたい」と寄ってくる時間を大切にしてください。忙しい日常の中でも、少しの時間でいいので、愛犬に注意を向けてあげましょう😊

専門的なケアもお任せください

ONE LUKE 岐阜駅前店では、トリミングとペットホテルのサービスを提供しています。

トリミングについて

定期的なトリミングは、愛犬の健康と快適さを保つために重要です。プロの目で皮膚の状態もチェックできますし、清潔で可愛い姿になることで、飼い主さんと愛犬の絆もより深まります✨

岐阜駅前という便利な立地で、お手頃価格でご利用いただけます。

ペットホテルについて

旅行や出張で家を空ける時、愛犬を安心して預けられる場所が必要ですよね。

当店のペットホテルでは、ペットファーストの考え方で、一頭一頭に丁寧に対応しています。お預かり中も愛犬が寂しくないよう、スタッフがしっかりコミュニケーションを取っていますよ🏨

岐阜市で愛犬との生活をサポートします

ONE LUKE 岐阜駅前店は、岐阜市エリアで愛犬との生活をサポートする存在でありたいと考えています。

トリミングやペットホテルのご利用はもちろん、愛犬の行動や健康についてのご相談も、お気軽にスタッフにお声がけください😊

皆様とワンちゃんとの幸せな時間が、これからもずっと続きますように。ONE LUKE 岐阜駅前店は、そのお手伝いをさせていただきます🌟

まとめ

今回は、愛犬が飼い主さんの行動に参加したがる理由と、その対応方法についてご紹介しました。

愛犬が寄ってくるのは、飼い主さんへの愛情と信頼の証です。時には「邪魔だな」と感じることもあるかもしれませんが、その気持ちを受け止めて、優しく対応してあげてください💖

忙しい時は「ちょっと待っててね」と声をかけ、後で必ず構ってあげる。安全な場面では一緒に楽しむ。このバランスが大切です。

愛犬との毎日は、かけがえのない宝物です。ONE LUKE 岐阜駅前店は、皆様と愛犬との幸せな生活を、これからもサポートしてまいります✨

トリミングやペットホテルのご予約、ご相談は、お気軽にお問い合わせください。岐阜駅前でお待ちしております🐕


営業時間:9:00~20:00
住所:〒500-8864 岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階
電話番号:058-213-5717

🐾Instagramはこちら🐾
🐾Epark(ご予約受付中)はこちら🐾
🐾公式LINEはこちら🐾

友だち追加

トリミング、ペットホテルのご予約はこちら

予約する

お友達登録はこちら

フォローしてキャンペーン情報をGET 公式インスタグラムはこちら

ワンルーク岐阜駅前店

TEL : 058-213-5717

〒500-8864
岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階