🐾 愛犬の健康を守る!知らないと怖い日常のNG習慣4選
2025.10.22 BLOG

こんにちは!ONE LUKE 岐阜駅前店です🌟
毎日愛犬と過ごす中で、何気なくやっている行動や習慣。実はその中には、大切な愛犬の骨や足腰に大きな負担をかけてしまうものがあることをご存知でしょうか?
当店では日々たくさんのワンちゃんをお預かりしていますが、飼い主様からのご相談で意外と多いのが「最近足を引きずっている」「階段を嫌がるようになった」というお悩みです。お話を伺うと、実は日常生活の中に原因が隠れていることも少なくありません😢
今回は、ONE LUKE 岐阜駅前店のスタッフが実際に見聞きした事例も交えながら、愛犬の体に負担をかけてしまうNG習慣と、その改善方法について詳しくご紹介していきます!
🛋️ NG習慣①:ソファからの飛び降り – 骨折のリスクが潜む日常行動
ソファジャンプの危険性とは
「うちの子、ソファから飛び降りるのが大好きで…」というお話、よくお聞きします。でも実は、この何気ない行動が愛犬の骨に大きなダメージを与えているかもしれません😱
犬の前足の骨は、見た目以上にとても繊細です。特に小型犬の場合、その細さは人間が想像する以上。ソファから飛び降りて着地した瞬間、前足に体重の何倍もの衝撃が加わります。その負荷に耐えきれず、骨が折れてしまうケースは決して珍しくありません。
当店にトリミングでお越しになったチワワちゃんの飼い主様から、こんなお話を伺ったことがあります。「いつものようにソファから降りた瞬間、突然『キャン!』と鳴いて、それからずっと片足を浮かせたまま歩くようになって…」動物病院で診てもらったところ、前足の骨にヒビが入っていたそうです💧
特に注意が必要なワンちゃんたち
子犬期のワンちゃん 生後1歳未満の子犬は、骨も筋肉もまだ成長途中。大人の犬と比べて骨が柔らかく、衝撃に弱い状態です。この時期のソファジャンプは特にリスクが高いと言えます。
シニア犬 7歳を超えたシニア犬も要注意です。加齢とともに骨密度が低下し、筋力も衰えていきます。若い頃は平気だったジャンプが、シニアになってから突然ケガにつながることも。
小型犬種 トイプードル、チワワ、ポメラニアン、ミニチュアダックスフンドなど、小型犬は体重に対して骨が細いため、着地時の衝撃が相対的に大きくなります。
ONE LUKE 岐阜駅前店からのアドバイス
解決策その1:ローソファへの変更 ソファの高さを低くすることで、飛び降りた際の衝撃を大幅に軽減できます。最近は犬と暮らす方向けのローソファも増えていますね。
解決策その2:ペット用ステップの設置 ソファまでの階段を設置してあげると、ジャンプせずに上り下りできます。当店でも「ステップを置いたら安心して見ていられる」という飼い主様の声をよく聞きます🎵
解決策その3:しつけで解決 そもそもソファに上らせないというのも一つの方法です。「ソファは人間専用」とルールを決めることで、ケガのリスクをゼロにできます。
当店のペットホテルでは、お預かり中のワンちゃんの安全を第一に考え、高い場所からのジャンプが発生しない環境づくりを心がけています✨
🏃 NG習慣②:フローリングで走る・転ぶ – 見えない足腰への負担
フローリングが愛犬に与える影響
岐阜市内の多くのご家庭では、フローリングの床が主流ですよね。お掃除もしやすく、見た目もスッキリ。でも実は、犬にとってフローリングはとても歩きにくく、負担の大きい床材なんです😢
人間の私たちは靴を履いているので気づきにくいのですが、ワンちゃんは素足で生活しています。滑り止め処理をしていないフローリングは、まるでスケートリンクの上を歩いているようなもの。想像してみてください…毎日スケートリンクで生活していたら、足はどうなるでしょうか?
フローリングで起きやすいトラブル
滑って足が開いてしまう 走っている最中や急に止まろうとした時、足が滑って前後左右に意図せず開いてしまいます。この時、股関節や筋肉に大きな負担がかかります。これが日常的に続くと、関節を痛めたり、筋肉を傷めたりする原因に。
横転による打撲や捻挫 勢いよく走り回っていて、カーブを曲がり切れずに横転…。当店にお越しになる飼い主様からも「リビングで遊んでいて転んじゃって」というお話をよく伺います💦
慢性的な足腰の疲労 滑らないように常に踏ん張っている状態は、人間で例えるなら一日中つま先立ちで歩いているようなもの。想像しただけで疲れますよね。この慢性的な緊張状態が、長期的に関節疾患のリスクを高めます。
実際にあったエピソード
当店のペットホテルを定期的にご利用いただいているダックスフンドちゃんの飼い主様から、こんなご相談がありました。
「最近、家で走り回ることが減って、歩く時も何だかぎこちないんです。年齢のせいかと思っていたんですが…」
お話を詳しく伺うと、ご自宅は全面フローリングで、特に滑り止め対策はされていないとのこと。さらに、足裏の毛のカットもしばらくしていなかったそうです。その後、フローリング対策と定期的な足裏ケアを始められたところ、以前のように元気に歩けるようになったそうです😊
ONE LUKE 岐阜駅前店の対策とアドバイス
対策1:滑り止めマットやカーペットの設置 ワンちゃんがよく通る場所、遊ぶ場所には必ず敷物を敷きましょう。全面に敷くのが難しい場合は、動線だけでもカバーするだけで効果があります。
対策2:床保護材・滑り止めコーティング 最近は、ペット用の床コーティング剤も充実しています。フローリングの質感を保ちながら、滑り止め効果を得られます。
対策3:定期的な足裏ケア 肉球からはみ出した毛は滑りやすさを倍増させます!当店のトリミングでは、足裏の毛のカットも丁寧に行っています。「トリミング後は歩き方が全然違う」と多くの飼い主様からご好評いただいています✨
定期的な足裏ケアは、滑り止め効果だけでなく、肉球の健康維持にも重要です。ONE LUKE 岐阜駅前店では、トリミング時に足裏の状態もしっかりチェックさせていただいています🐾
🪜 NG習慣③:急な階段の上り下り – 背中への深刻なダメージ
犬にとって階段はこんなに大変
人間用に作られた家の階段は、犬にとっては想像以上に急で、歩幅も合いません。私たち人間が身長の半分くらいの高さの段差を上り下りすることを想像してみてください…かなり大変ですよね😥
階段の上り下りは、ただ足に負担がかかるだけではありません。無理な姿勢で昇降することで、背骨や腰に大きなストレスがかかります。これが繰り返されると、椎間板ヘルニアなどの深刻な疾患につながるリスクが高まります。
椎間板ヘルニアって何?
椎間板ヘルニアは、背骨と背骨の間にあるクッション(椎間板)が飛び出して、神経を圧迫してしまう病気です。症状が進むと、歩行困難や麻痺を引き起こすこともある、とても怖い病気なんです💧
特にリスクが高い犬種
- ミニチュアダックスフンド
- コーギー
- フレンチブルドッグ
- ビーグル
- シーズー
これらの犬種は体の構造上、椎間板ヘルニアになりやすいと言われています。
階段事故の実例
当店を利用されている飼い主様から伺った、心が痛くなるようなお話です。
「仕事から帰ってきたら、愛犬が階段の下で動けなくなっていました。普段は自由に2階に上がっていたので、まさかこんなことになるなんて…」
幸い大きなケガではなかったそうですが、それ以来、階段にはゲートを設置して、必ず抱っこで移動するようになったとのこと。「もっと早く対策しておけば」と後悔されていました😢
ONE LUKE 岐阜駅前店からの安全対策
対策1:階段ゲートの設置 階段の上下にゲートを設置して、ワンちゃんが一人で階段を使えないようにしましょう。これが最も確実な予防法です。
対策2:抱っこでの移動 階段を使う時は、必ず抱っこで移動してください。「面倒だな」と感じるかもしれませんが、愛犬の健康を守るためには必要なひと手間です。
対策3:1階だけで生活できる環境づくり 可能であれば、ワンちゃんの生活スペースを1階だけに限定するのも良い方法です。水飲み場、トイレ、寝床など、必要なものをすべて1階に配置しましょう。
当店のペットホテルでは、もちろん階段での移動はありません。ワンちゃんが安全に過ごせるワンフロアの設計になっています。お預かり中の安全管理は、私たちの最優先事項です✨
また、トリミング台への乗り降りも、必ずスタッフが補助して、ワンちゃんがジャンプしないように気を配っています🌟
🐕 NG習慣④:飛びつき行動・二足歩行 – 可愛いけれど危険な習慣
「可愛い」だけでは済まされない理由
「おかえり!」と玄関で二足立ちで出迎えてくれる姿、「抱っこして!」と飛びついてくる仕草…とっても可愛いですよね💕でも、この可愛い行動が、実は愛犬の体に大きな負担をかけているんです。
犬の体は本来、四本足で体重を支えるように作られています。二足で立つことは、骨格的にも筋肉的にも、とても不自然な姿勢。人間で例えるなら、毎日逆立ちして生活しているようなものかもしれません😵
飛びつき・二足歩行で起こる問題
膝関節への負担 二足立ちの状態では、後ろ足の膝関節に体重が集中します。この状態が習慣化すると、膝関節のゆるみや、将来的な関節痛の原因になります。
腰への負担 二足歩行は、腰にも大きな負担をかけます。若いうちは問題なくても、年齢を重ねるにつれて腰痛や歩行困難につながる可能性があります。
転倒のリスク 飛びついた時に滑って転倒したり、着地に失敗して足を捻挫したりするリスクもあります。
当店で見かけた事例
ONE LUKE 岐阜駅前店のペットホテルにお預かりした際、お迎えに来られた飼い主様に勢いよく飛びつこうとするワンちゃんがいました。
スタッフがそっと制止すると、飼い主様が「いつもこうなんです。可愛くてつい許しちゃって…でも最近、後ろ足の様子が気になるんですよね」とおっしゃっていました。
そこで、飛びつきを許すのではなく、オスワリをしてから褒めてあげる習慣をつけることをご提案しました。「最初は戸惑っていましたが、今ではちゃんとオスワリして待てるようになりました!」と後日報告をいただき、スタッフ一同とても嬉しかったです😊
正しい対応方法
要求行動を認めない 「飛びついたら構ってもらえる」「二足立ちしたらおやつがもらえる」というパターンを作らないことが大切です。
オスワリやマテを挟む 何か要求がある時は、必ず「オスワリ」や「マテ」をさせてから応えるようにしましょう。これにより、正しい行動パターンを覚えてもらえます。
興奮を落ち着かせる 玄関での出迎えなど、興奮しやすい場面では、まず落ち着かせることを優先しましょう。落ち着いてからたっぷり撫でてあげれば、ワンちゃんも満足できます💕
当店のスタッフも、お預かり時やお迎え時に飛びつこうとするワンちゃんには、優しく「オスワリ」を促してから対応するようにしています。これも、ワンちゃんの健康を守るための大切な習慣です🐾
🏥 普段から気をつけたい!愛犬の健康チェックポイント
日常的な観察が大切
NG習慣を改善することはもちろん大切ですが、普段から愛犬の様子をよく観察することも重要です。早期発見が、大きなトラブルを防ぐ鍵になります✨
歩き方のチェック
- 足を引きずっていないか
- いつもと歩くスピードが違わないか
- 特定の足をかばっていないか
- 階段や段差を嫌がるようになっていないか
行動の変化
- 走り回ることが減った
- 散歩を嫌がるようになった
- 抱っこされるのを嫌がる
- 触られると痛がる部分がある
これらのサインを見逃さないことが大切です。
ONE LUKE 岐阜駅前店でのケア
当店では、トリミングやペットホテルでお預かりする際、ワンちゃんの歩き方や体の動かし方もチェックさせていただいています。
「トリミングの時、歩き方がいつもと違うと気づいて教えてもらえた」「ペットホテルでの様子から、足を気にしていることがわかった」など、飼い主様からも「気づいてもらえて助かった」というお声をいただいています😊
プロの目線からワンちゃんの状態を観察し、気になる点があれば飼い主様にお伝えすることも、私たちの大切な役割だと考えています。
🏠 お家での環境改善、ONE LUKE 岐阜駅前店がサポートします
トータルケアの重要性
NG習慣を改善するだけでなく、定期的なケアも愛犬の健康維持には欠かせません。
トリミングでの足裏ケア 当店のトリミングでは、毛のカットだけでなく、足裏の毛の処理や爪切りも丁寧に行っています。これらのケアは、滑り止め効果を高め、正しい姿勢で歩けるようにサポートします。
岐阜駅前という好立地で、お仕事帰りやお買い物のついでにお気軽にご利用いただけます🌟
ペットホテルでの安全管理 お預かり中は、ワンちゃんにとって安全な環境で過ごしていただけます。滑りにくい床材、高低差のない設計、適度な運動スペース…すべてワンちゃんの体に負担をかけないよう配慮しています。
飼い主様へのアドバイスも充実
「うちの子、こんな癖があるんだけど大丈夫かな?」 「どんな環境を整えたらいいの?」
こんな疑問やお悩みがあれば、ぜひスタッフにご相談ください!長年の経験から、実践的なアドバイスをさせていただきます💪
🌈 まとめ:愛犬の健康は日々の習慣から
今回ご紹介した4つのNG習慣、いくつ当てはまりましたか?
- ソファからの飛び降り
- フローリングで走る・転ぶ
- 急な階段の上り下り
- 飛びつき行動・二足歩行
どれも日常的によく見かける光景ですが、愛犬の体には大きな負担がかかっています😢
でも、今日から改善すれば大丈夫!少しずつでも、愛犬にとって安全で快適な環境を整えていきましょう✨
ONE LUKE 岐阜駅前店からのメッセージ
私たちONE LUKE 岐阜駅前店は、岐阜市エリアで皆様の大切な家族であるワンちゃんをお預かりし、トリミングサービスを提供しています。
「ペットファースト」を第一に考え、リーズナブルな価格で高品質なサービスをご提供することが私たちのモットーです🐕
トリミングやペットホテルをご利用いただく際は、ただサービスを提供するだけでなく、ワンちゃんの健康状態のチェックや、飼い主様へのアドバイスも大切にしています。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思われることでも、どうぞお気軽にご相談ください!スタッフ一同、岐阜駅前でお待ちしております💕
最後に
愛犬の健康は、日々の小さな習慣の積み重ねから守られます。今日から、できることから始めてみませんか?
- ソファにステップを置く
- フローリングにマットを敷く
- 階段にゲートをつける
- 飛びつきをやめさせて、オスワリを教える
- 定期的な足裏ケアを受ける
これらの対策が、愛犬の10年後、15年後の健康につながります🌟
ONE LUKE 岐阜駅前店では、これからも岐阜市エリアの飼い主様とワンちゃんたちが、より長く、より健康に、より幸せに過ごせるようサポートしていきます!
トリミングやペットホテルのご予約、ご相談は、お電話またはご来店にて承っております。岐阜駅前の好立地ですので、アクセスも便利です🚃
皆様とワンちゃんのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております!🐾✨

営業時間:9:00~20:00
住所:〒500-8864 岐阜県岐阜市真砂町12丁目6−1 ロロノアビル1階
電話番号:058-213-5717
🐾Instagramはこちら🐾
🐾Epark(ご予約受付中)はこちら🐾
🐾公式LINEはこちら🐾
